• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月08日

インタークーラーウォータースプレー設計

インタークーラーウォータースプレー設計 インタークーラーウォータースプレー構想に引き続き回路設計してみますたw
ハードのほうはアリーナホーンのバッ直が近いのでこれを利用します。
ヒューズは25Aぐらいに交換が必要になりますね。
ポンプはトランジスタや小型リレー(2A)ではムリなのでエーモンリレー1245(20A)でポンプを作動させます。
室内からはエーモンリレーへの信号線1本だけになります。
配線はシンプルかつ安全が第一ですからね~
水位センサーを導入する構想でしたが冷静に考えると過剰設備なので却下w
そのかわりPICで噴射時間を積算してLEDに表示するようにします。

噴射に関してですが、押しボタンスイッチで噴射するだけですがそれでは面白くないのでセレクトスイッチにより噴射時間のインターバルを選択できるようにします。
要するにアタックするときは随時噴射されるようにするスイッチです。
調べてみるとスプレーしてから吸気温度が下がるまでタイムラグがあるそうなのでフィードバック制御は無しにします。
いわゆるOL制御ですw
噴射時間がある程度超えると随時噴射が終了~です。
押しボタンスイッチは作動するとします。
このあたりはタンク容量でプログラムの変更が必要になります。

ま、こんな感じですかね・・

以上備忘録ですたw
ブログ一覧 | 電子工作 | 日記
Posted at 2012/04/08 20:32:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

この記事へのコメント

2012年4月8日 22:03
こんばんわ~。

リレー+スイッチのみで押したら出るぐらいに考えていたので
PICまで導入する計画とは、これまた本格的ですね~(笑
完成楽しみにしてます~。
コメントへの返答
2012年4月8日 22:29
こんばんわ~

設計の段階では徹底的に擬似水位センサーまで導入です(笑)

問題はノズルの位置とか配管とかタンクなんですがね~(^^)

これから考えま~す。
2012年4月8日 22:51
ガチで読んだのですが、
知恵熱が出ました(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

ナマシオ脳みそ用の
ウォータースプレー作って下さいm(_ _)m

…でっかいやつw
コメントへの返答
2012年4月8日 23:21
自分への備忘録なんでイミフでしたね(汗)

訳しますと、サーキットでアタック中、インタークーラーウォータースプレーが自動で噴射して水が無くなったらポンプも止るようにする回路の設計です(笑)

早く実践に投入したいです~
2012年4月8日 23:25
うほ〜(゜∀゜ノ)ノ
とても本格的ですね〜(^ー^)b

オイラも考えているんですが、Z0-3のモノに比べたら月とスッポンです(^^;
オイラもココまで出来れば良いんですが、チンプンカンプンで頭に??がいっぱい浮かんでますw
コメントへの返答
2012年4月8日 23:50
レガしゅなさんもウォータースプレー化しますか~楽しみです。

いつも設計の段階では本格的に制御しまくりですが、いざ施工になると手抜きまくりで最終的には灯油の手動ポンプでシュポシュポなんてこともあり得ます(笑)
2012年4月8日 23:33
今晩は~

此処まで制御するとシーケンサーでプログラムする必要がありますね。
または、ワンボードマイコンでC言語でプログラムしますか!

どちらにしろ完成するのが楽しみです。
コメントへの返答
2012年4月9日 0:02
こんばんわ~

ワンチップマイコンで制御する予定です。
安価でイロイロできるので重宝します。
難点はローガンでハンダ付けが・・・orz
暑くなる前に完成したいっす(^^)
2012年4月8日 23:37
こんばんわ〜

うちも別な物でインタークーラー冷やす手段を考えてますが、恐らく計画倒れになるかもです…

こんなに手の込んだ仕組みはムリっす…

バイクの余り物で出来るかどうかですね。
コメントへの返答
2012年4月9日 0:06
こんばんわ~

フムフム・・・バイクの余り物でインタークーラーを冷やす手段とは・・・
銅管なんか使われていたような・・・
油冷とか・・・
ブログアップ楽しみにしてま~す(^^)
2012年4月9日 10:03
これは、本格的ですね!
インタークーラーウォータースプレーは実は私も考えてます。^^
まだまだ構想段階ですが......

夏場の吸気温度もさることながら、油温上昇が気になっています。

この時期のサーキットでも(気温20度以下)、走行時タッチブレイン読みで最大油温120℃、最大水温97℃(PROVAクーラント+ローテンプサーモ)でしたので夏場の油温は厳しいかもしれません。

少なくともレスポオイルでサーキットは厳しいようです!;^^

A.S.Hは最大油温110℃のようですが高くて手が出ませんし......(;^^

NUTECやHKS,MOTUL300Vあたりを考えようかと思います。

油温下がるかな~
コメントへの返答
2012年4月9日 20:43
どもです!
設計だけは本格的に制御しようとしています。
あとは、思ったとおりに吸気温度が下がってくれるかどうか・・・
とりあえず、水をぶっ掛けて出力が上がるかどうかの確認をしたいですね~

油温は気になるところですね・・・
ATの油温も結構上がるんですよね~
連続での高負荷運転は控えたほうがいいかもですね(笑)
2012年4月9日 20:20
俺のも作ってくださいww
コメントへの返答
2012年4月9日 20:46
まだ設計段階ですよ~

出来具合をみてからご検討されることを強くオススメします(^^)

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation