• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月11日

3ポートソレノイドのブーストコントロール

3ポートソレノイドでウエイストゲートの調整を行っておりますが、かなりイイ感じです。

1速から3速までアクセル全開でのログです。

まず1速


1速から2速


2速から3速

補足
右上のグラフがブースト圧とウエイストゲートの相関
TB・・・ターゲットブースト ブースト目標値 絶対圧表示
BP・・・ブーストプレッシャー ブースト圧
WGDC・・・ウエイストゲートデューティ ウエイストゲートの駆動率

まず、オーバーシュートが少ないです。
オーバーシュートが少ないということはウエイストゲートの幅を広く取って調整できるのでブーストの立ち上がりをWGDC目一杯上げてオーバーシュートしそうになったら目一杯下げるということが出来ます。
それだけリニアにアクチュエーターが動いてくれるようです。
2ポートだとオーバーシュートで1.4bar越えるような設定でも3ポートなら1.25barぐらいで収まってくれます。
また、純正のブローオフバルブだと0.9barぐらいで圧力を逃がすようですが、どうしてもブーストの立ち上がりが悪くなるんですよね~
高回転でのブーストもタレてきます。

強化ブローオフバルブだと1.5barでリリーフするのでそんな心配も無用です。
高回転でも1.1barぐらいまでは維持できそうです。
ただ、燃料が間に合わなくなるのでやらないですがねw

Turbo Dynamics Proportionalも幅を大きくとってブースト補正をします。
1速、2速、3速とも回転数によって補正値が違いますがWGDCのイニシャル値はテキトーでもアクチュエーターの動きがイイので補正でうまくブーストコントロールしてくれるようです。
3速全開だとアクチュエーター開きっぱなしでもブーストは1.1barまでイッテしまいますがw

でも一番のメリットは4000~5000rpmでアクセルに対してブースト圧のリニア感です。
ブースト計の針がピコピコしまくるもんだから面白くてついついアクセルのオンオフをやってしまいますw
以前ならオーバーシュートしまくるところなんですがね~

結論 3ポートソレノイド+強化ブローオフはかなりイイです。
もっと早くやってりゃ良かった・・・
ブログ一覧 | ECU | 日記
Posted at 2013/07/11 20:21:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

昭和の人間⁉️
mimori431さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

奥様の誕生日でした
M2さん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年7月11日 20:28
こんばんは~^^

自分もアクセルのオンオフするのかなり好きです(違?

バックタービン音も好きなんですよねぇ( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2013年7月11日 20:34
こんばんわ~

アクチュエーターとアクセルペダルがリニアに動いている感覚と言えばわかってもらえるでしょうかw
でもやりすぎるとマフラーが真っ黒になります(笑)
2013年7月11日 20:39
グラフの見方教えてくださいね。
なんか、僕好みの雰囲気かも、という気がしてますが、
3000あたりからの強烈なレスポンスがほしいと思う人なんですが、
ある程度の燃費の犠牲はやむを得ないのでしょうか?
その辺はZO33の知恵を借りながら、駆動系をどうにかしたいと妄想してます。
17へのインチダウンも妄想してます。
新しい職場に行く途中に楽しい峠越えを見つけてムラムラしてます。
コメントへの返答
2013年7月11日 21:01
グラフの補足説明追記しました。
ブーストのピークは4000rpmですが3300rpmあたりから強烈なトルクが発生するようです。
右側2段目のグラフはブースト補正値をグラフ化したものです。
ココを見てブーストの補正値やイニシャル値を調整します。
試行錯誤ですがねw

17インチは腰痛持ちにはイイですよ~
サーキットでも相性バッチリですw
2013年7月11日 20:57
こんばんわ~。

私のGRBも大体3portセッティング出来た・・・
というか、TDに頼りまくってます(笑

夏と冬の気温差、高低差、天気、標高などで
値が変わってくるのでそれらを考えると、
ある程度で合わせておいて、TD補正に
甘えちゃった方が楽という怠けの罠に
はまっております(汗

コメントへの返答
2013年7月11日 21:07
こんばんわ~

3ポートの恩恵に与りまくりです。
ホントもっと早くやってりゃ良かったっす・・・

同じ回転数でも1速2速3速とも適正なWGDCは違ってきますからTD補正で調整するというのは正解みたいですね。

あと、吸気温度の補正もうまい具合に働いているようで特に変更することもないようです(^^)
2013年7月11日 21:22
やっぱりブローオフ変えなきゃダメかな〜(>_<)

3ポートにしてブーストのかかりがよくなった分タレが気になります〜
コメントへの返答
2013年7月11日 21:34
3ポートソレノイドなら強化ブローオフのほうがイイと思います。
オススメです。
立ち上がりも良くなりますよ~

高回転はAVCSでなんとかカバーできますが
やはり強化タイプだとWGDCの値も低くてもブーストが安定するようです。
2013年7月11日 21:38
あれあれ~4速は?(爆)

3ポートが良いのはわかっていたのですが、今日PID制御のこと少しお勉強しました(^^ゞ

頭がハンチングしてますが、そのうち慣れると思いますww

これから面白くなりそうですね♪
目指せ不死鳥越え(笑)
コメントへの返答
2013年7月11日 21:49
4速は想定していませ~ん(^^)
多分WGDCオール0ですw

PID制御といってもやっぱり実際設定変えてみてログって修正してという工程は変わりないですね~
要はTDの範囲でイニシャル決めればイイのかな~なんて・・・

不死鳥とゼロヨン対決してみたいな~
のりだーさんもOPENPORT代表でお願いします。
2013年7月12日 12:54
だいぶ良くなったようですね~

2速から3速の勝負は負けてしまうかも(^_^;)




コメントへの返答
2013年7月12日 19:09
3速はご覧のとおりアクチュエーター開きっぱなしですw
これはもうどうしようもないですね~
スロットル絞るしか手はないです(笑)

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation