• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

今年も軽井沢の実家で避暑と休養であります。

今年も軽井沢の実家で避暑と休養であります。今年も巷の猛暑を避けるため、2週間ほど避暑&療養をしに軽井沢の実家に行きました!
昨年は人生初の入院や手術などを経験し、疲れた体を夏場の猛暑から避けるため、軽井沢の実家で療養をしました。 これが中々良かったので、今年も猛暑真っ盛りの中、お盆休みの混雑前で比較的空いている、7月後半の2週間ほどを実家で過ごしてきました。
ハイシーズンに軽井沢で10日以上も滞在したら、宿泊滞在費が高額になりますが、実家に滞在するので殆どお金も掛かりません。 まぁその分姉達へ大量の手土産を買い込んで、平日の午前中にバレーノ君で向かいました。
 

平日の昼前に柏を出発しましたが、外環道に入ると渋滞と走行を繰り返しながら、大泉ジャンクションから関越自動車道に入りました。 混雑による渋滞はない代わりに、工事による車線規制が数か所あり滞っていました。 工事は上信越自動車道に入っても行っていました。 どこも徐行程度の渋滞だったので、概ね予想通りの時間で碓氷軽井沢へ到着しました。 
 

料金所手前の「軽井沢の高岩」が好きですが、今年も天気が悪く眺めはイマイチでした。
軽井沢市街に向けて峠道を越えたら、南軽井沢交差点を左折してお気に入りの南が丘の裏道を進めば、渋滞に合わずに実家に到着です。
実家に滞在中は、な~んにもしないで静養しようかとも思いましたが、それでは体が鈍るので、去年と同様に早朝ウォーキングをすることにします。 
 
今年は軽井沢に3店しかないコンビニと、雲場池を目標にして4つのルートを考えてみました。
皆さんあまりご存じないですが、軽井沢にはJR駅近の中山道に2店と、中山道と旧中山道の分かれ道に1店の、3店しかコンビニがなく、混雑する旧軽井沢には1店もありませんから、軽井沢へ行く時は注意してね。(プリンスショッピングプラザ内のコンビニは、モールの一部なので10時開店)
ウォーキングを早朝5時台に始め、6:00開店のコンビニ寄ってから、家に帰るルーティーンです。 

●初日のウォーキングのルートその1は、駅近の中山道下り車線側にある、ファミリーマート(ヤオトク軽井沢店)です。
まだ誰も歩いていない早朝の町道を進んでいくと、朝日が眩しい「軽井沢町立軽井沢東部小学校」に出ます。 校庭内の隅には碓氷峠越用に製造された国産アプト式電気機関車の「アプト式電気機関車のED42 2号機」が、ちゃんと屋根・柵付きの展示台に鎮座しています。 

アプト式電気機関車を左手に見ながら進むと、離山通り(旧中山道)に出るので右に曲がります。 朝日で眩しい六差路交差点の案内看板を過ぎて行くと、軽井沢六差路交差点に出ます。
まだ珍しい六差路の交差点は、信号は無く自動車はどの道から来ても必ず左折で侵入して回転し、目的の道路に進みます。
離山通りの右隣の雲場原通りに曲がって、新軽井沢の交差点方面に進みます。
 新軽井沢の信号は雲場原通りと、中山道(国道18号)の交差点で、ここを直進するとプリンスショッピングプラザを経由して、碓氷軽井沢インターへ至ります。 ここの交差点を横断して、左に曲がり200mほど進んでいくと、目的地のファミリーマート(ヤオトク軽井沢店)があります。 開店直後ですがお客は数人いました。 このコンビニはスーパーヤオトクと、同じ建物内にあるので入口が並んでいます。 スイーツなどを数点購入して、店を後にして実家に戻りました。 このルートでは5000歩以上のウォーキングになりました。
 ●ウォーキングのルートその2は、軽井沢駅とは逆方向の、中山道と旧中山道が合流する離山交差点の手前にある、セブンイレブン軽井沢長倉店が目標です。 国道18号線(中山道)と並行している、県立軽井沢高等学校へ向かう一本道をひたすら進んでいきます。 右手に見える離山は出発時には霧に覆われていましたが、日差しが増すにつれ晴れてきました。
 県立軽井沢高等学校へ突き当たる手間の左手に、素敵な案内板の日本同盟基督教団 軽井沢キリスト教会がありました。 軽井沢には教会が多く十数か所あり、この教会は比較的軽井沢駅に近いです。 また敷地が広いので車出来ても駐車可能だそうです。
 県立軽井沢高等学校の突き当たりの道を、左に曲がると100mほどで中山道に出ます。 ここを右に曲がると県立軽井沢高等学校の正門前に出ます。 そのまま進んでいくと中山道の反対車線側に、長野トヨタ自動車(株)のお洒落な「軽井沢U-Station EV充電スタンド」がありました。
 充電スタンドから100mほど歩いた右手に、目標のセブンイレブン軽井沢長倉店がありました。 このセブンイレブンは中山道と旧中山道が、鋭角に合流する手前の間にあるため、お店の正面から見て左側の入口が中山道で、右側の入口が旧中山道となります。 早朝の開店直後ですがどちらの街道も車の往来が多く、駐車場は満車で店内も混雑気味でありました。(歩きの客は私だけ)こちらのコンビニでもスイーツやお菓子、それに実家の番犬クン用のおやつなどを購入して帰りました。 このルートでは4500歩以上のウォーキングになりました。
 
●ウォーキングのルートその3は、最初のコンビニ「ファミリーマート」のある、中山道の反対車線側にある「ローソン 軽井沢東店」が目標です。 初日と同じルートを歩いたんじゃ面白くないので、なるべく違う道を歩いてみます。 軽井沢東部小学校の周りを逆に回って、アプト式電気機関車方面へ進みます。 突き当りのT字路を左に曲がって進むと野沢原通りに出ます。
 そのまま野沢原通りを横断すると、車両は通行不可の砂利道があります。 砂利道と言っても結構道幅は広く、両側には立派な別荘が並んでいます。 途中の精進場川の階段式の橋を渡り、さらに長めの砂利道を進んで行くと、300mほど進んで行くと雲場原通りに出ました。
 
雲場原通りを右に曲がると、200mほどで新軽井沢の交差点に出ます。 今回は横断せずに左に曲がって100mほど進むと、目標のローソン 軽井沢東店に到着です。 昨年は毎回ウォーキングの目標をここにしていたので、1年ぶりの馴染の店であります。 ここでもスイーツなどを買い込んで帰ります。
 今回は帰り道も違うルートにしてみます。 中山道を西に400mほど進んで行くと、西野沢原公園という、25メーター四方の小さな公園に出ました。 緑の多い公園で可愛い花々が咲いていました。 公園の前を通り過ぎたら、そのままスーパーデリシアの前を通って帰りました。 このルートでは4500歩以上のウォーキングになりました。
●これで軽井沢のコンビニ3店を、ウォーキングでコンプリートであります!
 ●ウォーキングのルートその4は、コンビニではなく雲場池が目標です。 コンビニ・ルートはどこも目標が、中山道沿いにありましたが、雲場池は旧中山道の離山側にあるので、北方向へのウォーキングになります。 軽井沢東部小学校の北西にある離山登山道東口交差点を曲がり、登山道を進んで行くと前方の離山の方から、鈴を鳴らしながらお婆さん降りてきました。 そうここら辺には熊が出てくるんですね。
 雲場池はこの先で交差する、大隈通りを右に曲がった方向なので、一応熊は出ないかなぁ~と思いながら進みます。 後ろから鈴の音色が付いてきます。 大隈通りの由来は大隈重信公の別荘があったので、この名前が付いています。 大隈通りを道なりに500mほど進んで行くと、目標の雲場池に到着します。
 雲場池は何時行っても、観光客や犬の散歩をしている人達に遭遇します。 また紅葉の季節になると物凄い見物客で溢れます。 この時は珍しく全然人がいませんでしたが、シーンと静まり返った雲場池は、あまり長居はしたくない雰囲気で、池の水は何時も濁って淀んでいるので、少々不気味でもあります。
 軽井沢の雲場池は日本人観光客だけでなく、世界中から観光の人々が訪れるので、説明プレートや案内図には数か国語の説明文が表記されています。
帰り道には至る所に、今年もヤマユリが自生していますが、姉曰く軽井沢の雑草だそうです。
●軽井沢滞在中のウォーキングは以上の4ルートをランダムに繰り返しました。
 10日以上も実家でお世話になっているので、昼間は姉の買い物の運転手もやってます。 軽井沢の地元の人が行くお店へ買い物に行きました。 軽井沢へ来る観光客の中で、ちょっと軽井沢に詳しいと、軽井沢の道の駅「軽井沢発地市庭」へ行ったりしますが、今回は中軽井沢駅そばのJA佐久浅間軽井沢直販所で、野菜やトウモロコシを購入しました。
 JA軽井沢直販所の帰りに、渋滞で有名な中軽井沢交差点近を曲がってすぐにある、古くからの軽井沢別荘人ご用達の佐藤肉店へ寄りました。 ここでは地元軽井沢で有名なお肉屋さんで、品質が良く値段もリーズナブルです。 姉は餃子を作る挽肉や角煮用肉を購入しましたが、私はついでにお土産用にジンギスカンやホルモン、ハンバーグ、詰め合わせセットなどを購入しました。
 軽井沢へ滞在する時は、必ず一度は姉と朝マックを食べています。 今回もウォーキングをしない日に、軽井沢唯一のファストフード店、マクドナルド18号軽井沢店へ開店の7:00に行きました。 デリシア軽井沢店向かいの中山道の下り側にあります。 メニューは毎回同じで、ソーセージエッグマフィンとハッシュポテト、アイスコーヒーのセットであります。
 軽井沢も最近は午後になると、30℃を超える日が増えてきたようです。 それでも下界のような猛暑ではないので、バレーノ君を洗車するにはピッタリの陽気です。 暇な日(いつもだけど)の午後に洗車を開始します。 まずは車体全体にシャワーを掛けていくと、思ったよりも汚れていたようで、最初は水が茶色くなります。 車体に水が馴染んだら、タオルにシャワーを掛けながらルーフから順番に洗い流していきます。
 タオル洗車と同様にシャンプー洗車を行い、シャワーで全体の泡を洗い流します。 車体表面の水を水切りワイパーで落としたら、フクピカ2枚を両手に持って、ルーフから順番に拭き上げていきます。 ドアやハッチの内側や各ホイールもフクピカで仕上げれば、洗車完了であります。
 
ハイシーズンの軽井沢は観光客と別荘族でどこも大混雑です。 特に軽井沢駅からも近いスーパーのデリシアは、昼頃から駐車場も店内も混雑します。 そこで午前中の比較的空いている時に、姉と歩いて買い物に行ったりしています。
そんなデリシアも早朝のウォーキングの途中で前を通ると、配送のトラックだけでガラガラです。
 
10日以上も避暑地の軽井沢で過ごしてきましたが、ついに帰宅する日になりました。 そこでいつものように午前中に軽井沢の道の駅「軽井沢発地市庭」へお土産などの買い出しに行きました。 軽井沢発地市庭は軽井沢から、中山道を中軽井沢方面に進み「中部小入口」の信号を左折して、ほぼ道なりに3キロ少々進んだ所にあります。 この時期は軽井沢のキャベツやレタス、ブロッコリーなどの野菜が、旬でどれも格安なので色々と購入しました。
 高級な桃やブドウなどのフルーツも一部販売されていましたが、どれも首都圏のスーパー並みに高くて手が出ませんね。 キャベツやレタスが100円代で買えるのに、ブドウ一房に4千円以上は払えませんよ。
発地市庭の前の道からは浅間山が見えますが、この日は天気が良かったので、一望できました。 またタイトル写真は「軽井沢発地市庭」入口の鹿のモニュメントです。
実家に戻りお昼ご飯を食べてから、暫く休憩し午後3時過ぎには柏へ帰りました。 2週間近く避暑地の軽井沢で静養していたので、柏に帰えるとあまりの猛暑に体が慣れずぐったりしましたが、翌日には柏モードに慣れてしまいました。 やっぱり軽井沢は涼しいのだった!
Posted at 2025/08/10 11:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年06月11日 イイね!

7年目の車検をコバック豊四季店で受けました。

7年目の車検をコバック豊四季店で受けました。
バレーノ君の7年目の車検を、コバック豊四季店で受けました! 
2018年にレギュラーガソリン・エンジンに、モデルチェンジしたタイミングで購入した、バレーノ君がウチにやって来てから丸7年が経ちました。
1年前に「車検のコバック豊四季店」で12ヶ月点検を受けた時に予約していた、7年目の車検(3回目車検)を受けました。 
5年前の新型コロナ禍の影響や、昨年始めの入院などがあり、すっかり乗る機会が減ってしまった、バレーノ君は前回の車検から約1800㌔で、1年前からは僅か約700㌔しか走っていませんから、不具合などは出る筈もありませんね。
先日完璧洗車でピッカピカの状態で車検整備に出したので、スタッフの方が気分よく整備できたら良いなぁと思います。
今回も代車は借りず、柏駅からバスで往復しました。

●詳細は整備手帳を見てね!
Posted at 2025/06/11 11:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月07日 イイね!

七変化復活!

七変化復活!
去年の6月に市道の脇で見つけ、その後伐採された南米産植物の"七変化"が復活であります! 
去年の今頃ウォーキングをしている時に、近所の市道脇の地べたに、見慣れない花が咲いているのを見つけました。 帰ってネットで調べてみると、南米産の花で和名が"七変化"というのが分りました。
名前の由来は花から種子になるまでの間に、何度も色が変化していくので、この名前になったようです。 その後南米植物のパワーで見る見る大きくなり、花も満開になっていきました。
しかし、秋になり次第に周りの草木が枯れだしたころ、市道の宿命で脇に茂る植物達は、根こそぎ伐採されてしまいました。
今年になって4月の終わり頃に、ウォーキングで件の市道に差し掛かると、道の脇に色々な草木が少しづつ生えて来ていました。 "七変化"の生えていた辺りに進んで、目を凝らして探してみると、地べたの隅っこに小さな花が咲いているのを見つけました。 
やっぱり南米の食物の生命力は強いんだなぁーと感心しました。
それからウォーキングで前を通る度に、成長を観察してきましたが、僅か一か月半ほどで去年と同様に、高さ1メーター越えの大きさまでに育ってしまいました。 "七変化"の花は可愛らしくて好きなのですが、この生命力を目の当たりにすると、やはり恐るべし南米植物なのであります。

●来週はウチのバレーノ君の7年目の車検を受けるので、車検前の洗車とバッテリー充電をしました。
 詳細は整備手帳を見てね!
Posted at 2025/06/07 10:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月12日 イイね!

古い愛用のデジカメ"FinePix"用互換バッテリーを楽天で発見!

古い愛用のデジカメ"FinePix"用互換バッテリーを楽天で発見!
長年入手困難だった、愛用のデジカメ"FinePix S100FS"用の新規互換バッテリーを購入です!
趣味や日常の写真撮影用に、2008年に富士フィルムから発売された、レンズ一体型デジタルカメラ"FinePix S100FS"を愛用しています。 もっとも"FinePix S100FS"は2010年には販売が終了しているので、2012年に4年落ちの中古品を入手しました。 "FinePix S100FS"は1,100万画素の2/3型スーパーCCDハニカムHRに、28~400mm相当の14.3倍ズームレンズを組み合わせたネオ一眼カメラですね。(今じゃ死語だよね) 
今では"Nikon"や"Canon"それに"Panasonic"くらいしか作ってないですが、2010年頃は各社似たようなカメラを作ってました。 中でも富士フィルムは拘りが強く、他社の多くが1/2.3型裏面照射型CMOSを採用しているのに対し、2/3型スーパーCCDハニカムHRという一回り大きな撮像素子を採用しています。 特に"FinePix S100FS"にはフィルムメーカーの拘りから、2/3型スーパーCCDに加え「フィルム・シミュレーションモード」も搭載し、リバーサルフィルムの味を再現する「PROVIA」「Velvia」「ASTIA」の3つのカラーモードを採用しています。 最近は若い人達にデジカメが再評価されているので、"FinePix S100FS"もオークションやフリマで見かけなくなりましたね。 と、カメラの性能はとても良いのですが、肝心の専用バッテリーが入手できません。 当然純正品はとっくに販売終了し、互換バッテリー・メーカーも在庫限りで終了してしまったので、ここ10年ほどは全く新品の入手は困難でありました。
思い立ってはネットでバッテリーを探しており、3年ほど前に"Yahooショッピング"の中古スマホ店で、未使用品の純正バッテリーを見つけて購入しましたが、未使用の割に性能はイマイチでありました。
最近はほとんど諦めており、手持ちのバッテリーの寿命が尽きたら、"FinePix S100FS"も終わりかなと思っていましたが、先週末に楽天市場の「ココテクノ」という、各種互換バッテリーの専門ショップを見つけました。 そして各種デジタルカメラ用互換バッテリーの中に"FinePix S100FS"用を見つけました。
値段も実質2千円台で送料無料と手頃だったので、早速注文しました。 到着した商品は中華製でしたが、接続端子は純正品と違い金メッキのようです。 "FinePix S100FS"の使用を継続できることが重要なので、問題なく作動してくれれば、それで良いのですね。 後はじっくりと充電状態や、バッテリーの各種性能を見極めていこうと思います。
Posted at 2025/05/12 09:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月20日 イイね!

Yahooショップでお得な蜂蜜見つけました!

Yahooショップでお得な蜂蜜見つけました!Yahooショップで安くて美味しい国産蜂蜜を見つけました!
夫婦で毎日寝る前に、蜂蜜を一匙食べるようにしています。 日本蜜蜂の蜂蜜など色々な種類を食べてきましたが、現在食べている和歌山産の「みかん蜂蜜」が、残り僅かになってきました。 最近は2回続けて「みかん蜂蜜」だったので、次は違う産地の蜂蜜にしようと思いました。
今回は産地によって味が変わる「百花蜂蜜」を購入しようと思い探してみました。 「楽天」や「Amazon」で扱っている蜂蜜は、どこも価格が高めで、生産者直販があまり多くありません。 そこで最近良く利用する「Yahooショップ」で検索していくと、国産の百花蜂蜜1キロ瓶詰めが、送料込みで\2,980という、奈良県の生産者直販の商品を見つけました。
他店と比べるとあまりに安いので、一瞬ためらいましたが購入者のレビューがどれも好感度が良かったので、半信半疑で注文してみました。 4、5日して到着した蜂蜜は、百科蜜とは思えないほど上品でおいしい蜂蜜でした。 子供のころ(60年以上前ですが)鎌倉の蜂蜜屋さんで母が購入した、レンゲの蜂蜜の匂いと味を思い出しました。 なお写真の瓶の上方が少し白いのは、購入後に寒い日があったので結晶化したようです。
Posted at 2025/04/20 21:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation