• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

中華ウィンチは使い物になるのか?

中華ウィンチは使い物になるのか? ウィンチが大好きな
ランクルマニアです
安価な中華製でも
本当に牽引できるの?
疑問を解消するために
牽引試験をしてみて
実測値を確認します
alt
このタイプの中華ウィンチとの出会いはもう20年近く前になります
最初に装着したのは軽ジムニーに乗っていた時です
画像は ジムニーJA11に装着 していた時の中華ウィンチです


alt
その後も大好きに中華ウィンチを スクラムに装着 をしていました


過去にスクラムでの中華ウィンチでランクルの牽引試験はしていました
今回は中華ウィンチの性能と牽引時での実測値が知りたい


当然ながらジムニー1300にも中華ウィンチを装着をしています

今回は ジムニー1300に装着した ウィンチを使っての牽引試験です
説明書によるとシングルラインで牽引能力は1361Kgです
WARN等ならウィンチに8ミリ程度のワイヤーが使われていますが
中華ウィンチのワイヤーの太さは5ミリ弱しかありません
もっと驚いたのはウィンチのモーターの最大電流が150Aです
さすがに中華製品は大げさな性能表示がお笑いですよね

ここからが本題の牽引試験の報告です

alt
ウィンチの実測値測定にはこんな計測器具があれば簡単ですが
今回の試験のためにだけに購入するものも勿体ない気がします

alt
車庫の梁にウィンチのフックを引っかけて車体の前部を牽き上げる
これで車体の重量の6割程度の牽引力(実測値)と判断していいのでは
この実験でウインチの牽引能力を判定します


alt
ウィンチのワイヤードラムをフリーにしてワイヤーを引き出し
梁に取り付けたスナッチブロックにワイヤーを通す作業をしてみます


alt
梁の上部にスリングベルトを付けて

alt
スナッチブロックを取り付けた時に車庫の強度に不安が
結果的により安全な方法で試験行う事にしました


alt
安全な方法とは梁の代用としてフォークリフトを利用
フォークの先にスナッチブロックを付けてウィンチワイヤーを通しました


alt
ウィンチを動作させてみるとゆっくりですが前輪が上がりました
ダブルラインでの牽引ですが600Kg以上の牽引力はありそうです

試験が可能である事が確認出来たので試験を動画に記録する事にしました



動作を続けタイヤが地面から離れた直後にいきなりモーターが停止!
ヤバイ!
ジムニーのサイドブレーキを解除しておくのを忘れていたから?
安い中華ウィンチにはモータ保護回路などは付いていないけど
それにしてもこの程度の負荷でモーターが焼けてしまったのか?

alt
まずはモーターに電気が通じているのかをテスターで確認
モーターに電気が通じていませんでした
ほっと ひと安心
なら
過電流でヒューズが切れたか?


alt
確認してみるとヒューズ(25A)が切断されていました

以前に行った安全対策として

ヒューズを付けた事でモーターが保護されたと思われます


★★ 備えあれば憂いなし ★★今回の実験でサイドブレーキを戻し忘れたのが心残りですが

追記

alt

大電流のヒューズに変更したいので種類の豊富な平ヒューズに変更しました

alt

このシリーズのウィンチを赤色にペイントすると模型みたいでかわいい
やってみたいがウィンチを外すのが面倒なので次回メンテのついでに

購入時に添付されていた取り扱い説明書も貼り付けておきます

altaltaltaltalt
中途半端な性能試験となりましたが
最後までお付き合いしていただき

alt


ブログ一覧 | ジムニー関連 | 日記
Posted at 2023/10/05 07:12:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

使用目的がわからんボート用ウィンチ
ランクルマニアさん

中華ウィンチを赤色にペイントしてみ ...
ランクルマニアさん

ユニークなウィンチが販売されていま ...
ランクルマニアさん

広告を見て購入しました
ランクルマニアさん

過重ゴムボートの楽々砂浜引上システ ...
imoちゃんさん

お尻に赤い出来物
rtec3さん

この記事へのコメント

2023年9月30日 18:03
さすがは大陸製ですネ😅
ヒューズはナイスアイデアでした😁
コメントへの返答
2023年9月30日 18:34
大陸製の凄さには驚かされます
粗悪品とはいえ国産の二割の価格で製品を作る能力には太刀打ち出来ません
このウィンチはアマゾンで販売されていますが販売価格は倍以上の開きがあり本当の価格はわかりません
ある意味捨てる覚悟で遊んで楽しめるウィンチです
2023年9月30日 18:34
お疲れ様です♪

ウインチマニアの実験いいですねー
出来れば使うことのない様に安全運転で
助けることはあるかも?
コメントへの返答
2023年9月30日 18:49
ありがとうございます

思いついたらやってみなければ次の事に頭か進みません
粗悪な大陸製品ですが一応の性能は認めます
安全運転は大切です
フォークリフトは毎回のように恐怖を感じます
大型重機や農業機械に乗るwpmさんも、ぬかるんだ場所での作業も多々あろかと思いますが気をつけて作業をして下さい
2023年9月30日 19:07
私はソロで探検に行くことが多いので大きめのウインチが必需品です(^o^)
 中華ウインチの大半はつり上げ荷重ではなく水平引きでの設計なので無理をするとモーターが焼けちゃいます
コメントへの返答
2023年9月30日 19:26
山中にソロで行く方はこんなおもちゃみたいなウィンチでは命取りになりますよね
今回モーターを守ったヒューズは25Aでしたので瞬間的には50A近くの電流が流れたかもしれません
モーターが焼けなかったのはラッキーでした
2023年10月1日 16:04
コンパクトで便利そうです。
ウィンチが必要なところへ行くことはないですが、ロドスタを引っ張るのに使えそう:)
コメントへの返答
2023年10月1日 17:33
ウィンチベット、ローラーフェアリード、リモコンも付いています
重量も8キロ程度ですので重宝すると思います
2023年10月1日 22:28
基本、大陸製の製品は
安全率1以下と思ってますので
無いよりはマシくらいと考えると
ある程度は使えますし
コスパ最高ですね!
コメントへの返答
2023年10月1日 23:08
今回の大陸製ウィンチの性能試験
上部方向に牽引したのでローラーフェアリードが変形してねじれたり内部の遊星ギアが欠けたりするだろうなと覚悟して行ったのですが、意外にすんなりでした
日本のメーカーの商品でも生産は大陸性が多く存在する時代ですので安く楽しめたらそれも良しですよね

2023年10月5日 16:49
大陸製のウインチは、キャンター1.5tの荷台に取り付け、某オクの落札車引取り(軽四)で重宝していました。
有る時スクラップに出す車を引上げ中、無理な角度で引いていたのもありスイッチが焼けました。B直結だったので電流流れっぱなし、煙も出始めたので配線をペンチで切りました。
ヒューズは大事ですね。
コメントへの返答
2023年10月5日 18:05
コメントありがとうございます
このタイプの中華ウィンチはアマゾンでも販売されていますからトラック等に装着して荷物の積み込みに使われているのをよく見かけますよね
ウィンチにはに小さなモーターですが直流で1Kwの能力で最大電流は150Aとなっていますからスイッチが焼けるのもうなづけます
モーターを保護する目的でヒューズは大切だと痛感しました

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 4WD車が大好きで(整備・改造・ユーザー車検)等を楽しんでいます 少児期に左眼負傷(失明)により遠近感を失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼル(公認車両)で ...
スズキ ジムニー 1300 スズキ ジムニー 1300
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation