• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanisanのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

久々のサーキット走行

久々のサーキット走行実に2年と10カ月振りのサーキット走行

ASLAN×SPIRIT車高調を新たに装着し、タイヤサイズにアライメントとサーキット走行に向けてメンテナンス/アップデートしてきた効果を確認すべく

備北ハイランドサーキットで開催された走行会に参加してきました

まずはミニサーキットでシェイクダウンしてみようという事で参加したのですが、あいにくの豪雨

備北ハイランドサーキットは大学生時代以来なので、実に20年以上振り(笑)

出来ればドライで走りたかったのですが、リハビリ&仕様変更したクルマのポテンシャルが確認できれば今回はオッケーなので、特に午前はじっくりとクルマの動きを確認しながら走行



ビデオカメラの設定をミスって(久々のサーキット走行でカメラ設定忘れてました笑)路面が色飛びしてしまってますが、ヘビーウエットでも抜群の回頭性

↓午前のセッションで助手席から友人が撮影


アクセルオンでリアが沈み過ぎず、フロントに荷重が残ってくれるのでトラクションもかかります

セントラルサーキットをターゲットに製作いただいたASLAN×SPIRIT車高調ですが、ミニサーキットやウエットコンディションでも高い性能を実感

ブレーキパッドも今回からリアをもっと積極的に制動させたいとRM551+にしましたが、これも制動時に前荷重になるのを抑制し制動姿勢も安定

悪条件ながら安定して走る事ができ、午前/午後ともに全体のトップタイムをマークできたので、シェイクダウンとしては手応えを感じた走行でした

週末の予定を見ながらですが、ホームコースのセントラルの走行が今から楽しみです

Posted at 2025/10/06 18:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年07月06日 イイね!

脚周りアップデート

脚周りアップデートワイドボデーにしてからタイヤとホイールもワイドなサイズにし外観はパワーアップしましたが

限界域の挙動はというと、それはもうデンジャラス(笑)

リアにも265の極太タイヤを履かせた事で接地性が悪化し、冬場のサーキットではどれだけ周回を重ねても発熱せず、結果、超オーバーステアなクルマに

あれこれアライメントや車高で頑張ってみるも改善できないと判断

以前のように走りに振った仕様に戻すことに

仕様を戻すにあたってさらなるタイムアップを、ということで新しい車高調を導入

これまでのTEIN N1+無限製ナックルブラケットからASLAN×SPIRIT車高調に

●ASLAN×SPIRIT車高調


セントラルサーキットをターゲットにばねと減衰はオーダー

【フロント】
バネレート:22K (Swift製 ID65 H152mm)

【リア】
バネレート:24K (Swift製 ID65 H100mm)


フロントのアッパーシートはベアリング付き

ナックルブラケットは長穴加工されておりフロントキャンバーは5度以上余裕でつけれます

またオプションのタイロッドエンド逆刺し仕様に加工済

また純正短縮加工済タイロッドもセットでオーダー(-10mm)




タイロッドエンドはこれまで同様、逆刺しとなるよう加工済





車高は下げ過ぎず、少しだけリア下がりに

セントラルサーキットをターゲットにハイレート仕様にしましたが

ストリートでも突き上げ感が少なく、ストリート〜サーキットまで対応できる懐の深い脚

まだアライメントをきちんと調整していてないので、今月のどこかでお店でアライメント調整してもらいます

今からサーキット走行が楽しみ

ブレーキ周りをメンテしたら秋からサーキットカムバックできそうです
Posted at 2025/07/06 20:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2024年12月09日 イイね!

60プリウス スタッドレス装着

60プリウス スタッドレス装着妻の60プリウス、スタッドレスに交換。



タイヤ:NANKANG AW-1 195/60R17

ホイール︰FAINALIST FT-S10 17×7j +38

純正19インチ→17インチにインチダウン。

アッシュのボデーカラーにブラックホイール、足元が引き締まっていい感じ。





純正ホイールはリム裏のブレーキダストも綺麗に洗い落として春までラック保管。



【AW-1を履いてみての感想】

まず19インチから17インチにインチダウンし偏平率が低くなったことで、段差や継ぎ目でタイヤでいなしくてくれる領域が広くなり乗り心地が良化。

これはスタッドレスに履き替えたからというより、タイヤのサイズ変更によるものが大きいです。

街乗りでの乗り心地は断然17インチに分があるなと思います。

あとはステアリングを切った際の初期の応答性、24年製の改良版は確かにレビューどおり初期の応答性が良く、サマータイヤとさほど差がなくフロントが反応してくれます。

若干ステアリングが軽くなりましたが、妻のようにクルマに興味がなくあまり変化に敏感でないドライバーは、サマーかスタッドレスかわからないくらい、スタッドレス特有の腰砕け間やグニャグニャしたフィーリングがなく優秀です。

あと静粛性も優秀で、街乗りの速度域では音圧も音色的にもかなり静かです。

唯一気になった点は制動停止距離が増えること。

これはスタッドレス全般に言えることですが、当然ながらサマータイヤよりグリップが落ちる分、制動停止距離が伸びます。

ペダルタッチもサマータイヤのような初期からカチッとしたような制動Gではなく、奥効きにフィーリングが変わるので少しだけ慣れがいります。

慣れてしまえば特にどうということはないです。

本領発揮の雪道を走っておらず、ドライ路面だけでタイヤを総評する事はできませんが、

95%ドライ路面をメインで走るので、レビューどおりコスパいいタイヤだなと思いました。

せっかくなのでドライで高速道路も走行。

100km/h程度で走行していてもステアリングがピシッとしていて、修正舵なく真っ直ぐ走ります。

街乗り同様に比較的初期応答性も良いので、少し舵を切ってレーンチェンジする際もロールの揺り返しもなく安定してレーンチェンジできます。

大きく回り込むコーナーでは、ステアリングを切り初期のフロントの反応後にグイッと更にステアリングを切り込むと、

思っていた以上にフロントが内側に巻き込む挙動が出るのが少し気になりました。

初期は反応するけどそのあと少し遅れてグイッとフロントが入り込む感じ。

これはタイヤの空気圧を車両の基準より少し高め(+10kPa)にしていることもネガとして出ている可能性もありますが、少しゲインが高いなぁといった印象です。

雪道走行を前提としたスタッドレスタイヤであることを考えると、もちろん問題ないレベル。

大半の方が特に意識することなくタイヤの特性に慣れて運転できると思いますし、基準値まで空気圧を落とすなどで対応できると思います。

総じてドライでの性能は街乗りから高速まで不安なく乗れるのでグッド。

24年製の改良版はコスパ良いタイヤだと思います。

あとは雪道走ってみた時にどうなのか楽しみです。
Posted at 2024/12/09 23:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

Dynapackでパワーチェック

DynapackでパワーチェックS2乗りの友人(@Harahi655)から、2種類のエキマニそれぞれの仕様をDynapackでパワーチェックすると連絡があり、

同条件で比較できるということで、私のDC5も急遽測定することに。

これまでDynapackでパワーチェックをした事がなかったので私も楽しみ。

岐阜のStradaleさんで計測してもらうということで、早朝に関西を出発。

10時前に到着し、早速計測開始。





[計測結果]
ピーク値:239.2PS, 24.9kgm
(tcf=1.200)

K型の強みである低〜中回転域のトルクの太さがグラフから良くわかります。

一方で高回転での馬力の伸びは、長いインマニ形状の影響でFD2やCL7のように最後まで伸びていかないようです。

参考にS2との比較(上段グラフがDC5、下段グラフがS2)



同じ2リッターでもK型とF型でエンジン特性がかなり異なる事がわかります。

乗って感じるK型、F型2台のフィーリング差がそのままグラフにも反映されています。

完全ノーマル仕様と比較すると、チューニング内容が数値としても現れているようなので一安心。

ハザードレーシングさんに製作いただいたワンオフマフラーも管楽器のようなVTECサウンドでいい感じ。

今回の結果を今後のチューニングの参考にしたいと思います。

Stradaleさん、計測ありがとうございました。
Posted at 2024/10/13 20:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2024年09月11日 イイね!

60プリウス スタッドレス

60プリウス スタッドレス少し早いですが妻のプリウスのスタッドレスを購入。








タイヤ:NANKANG AW-1スタッドレス 195/60R17 (24年改良版)

ホイール:FINALIST FT-S10 17x7.0j +38 114.3x5 MBL

コスパ重視でサイズは19→17インチにインチダウン。

タイヤはコスパが良いと定評のあるNANKANGのAW-1。

今回初めて使用する銘柄。

国産スタッドレスをこれまで履いてきましたが、前々から気になっていたタイヤ。

氷上性能に関して特に評価が高いタイヤですが、一方でサイドウォールの剛性が低く、

『ステアリングを切り込んだ際の腰砕け感が大きい』

『高速道路ではフワフワする』

とのレビューも見受けられました。

そんなAW-1、24年モデルはトレッドパターンこそ23年製と同じですが、コンパウンドとサイドウォールの剛性UPを施した改良版とのこと。

それを知り、増々興味が出たので購入を決意。

ホイールについてはスポーティなデザインかつ、もう1台のDC5にいざとなったら装着可能なサイズが嬉しい、ということから17×7j +38をチョイス。

195タイヤに7jだと少し引っ張り気味か?とも思いましたが、

実際は極端な引っ張りタイヤになる事もなく、いい感じのショルダー形状。

引っ張り気味で履くことで、弱点だったサイドウォールの剛性UPにも更に効果が期待できますが、

そもそもタイヤ側で改良されているので、走りながら空気圧をアジャストさせ、美味しい領域を見つけたいと思います。
Posted at 2024/09/11 08:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々のサーキット走行 http://cvw.jp/b/823524/48697352/
何シテル?   10/06 18:32
インテグラタイプR(DC5 後期型)に乗っています。 主に岡山国際サーキット、セントラルサーキットなど関西近辺のサーキットをメインに走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

うちの嫁さんって変わってる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 18:13:05
息継ぎ症状(燃料カット) 改善③ 原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 09:41:48
K20Aエンジン バルブクリアランス調整① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 10:19:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR Tanisan DC5 (ホンダ インテグラタイプR)
完全なる趣味車。 日常使いはせずサーキット走行用に保有。 普段乗らなさ過ぎるのもよく ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
・23年3月4日 オーダー ・24年3月10日 納車 色はイメージカラーのアッシュ。 ...
トヨタ シエンタ ウメボシエンタ (トヨタ シエンタ)
家族車。 メインは嫁の通勤、買い物で使用。 3列目を閉まえば広いトランクスペース。 ...
トヨタ ラクティス 楽々ラクティス (トヨタ ラクティス)
我が家の1号機でしたが、2016年3月に嫁の実家へとドナドナしていきました。 運転も楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation