• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

近未来デザイン!?

今朝の予報では「宮崎県南部平野部は一日雨、降水確率100%」と伝えていたのですが、
午前11時現在、雨は降っておらず、薄い雲の切れ間からは日差しが差し込むほど。
この調子なら、午前中の少年サッカーの練習は中止しなくてもよかったような…

さて長男が学校で注文していた、図工で使用する「彫刻刀」が届きました!
「版画」の授業が始まるんでしょうね。
Safety彫刻刀 パッケージ表 Safety彫刻刀 パッケージ裏
私たちの時代とは全く異なる、ド派手な近未来的デザイン!(汗
Safety彫刻刀 本体 Safety彫刻刀 セット内容 
長男に合わせて“左利き用”を購入したようです。

この「Safety彫刻刀」、今どきの教材らしく安全対策もバッチリ!
 Safety彫刻刀 ケーススライド 
ケース中央の「OPENボタン」を押すと、ケースがスライドして刃を取り出す仕組み!
しかもこの“ギミック”には「3年間保証」がついています!

極めつけは、勢い余って指を怪我しないよう「安全カバー」を備えた刃が3本!
※「安全カバー」は外せます
Safety彫刻刀 安全カバー
そこまで徹底しますか!
夕べ蓮根を切ってくれた次男が、頼もしく感じます(笑

怪我しないように、大切に使ってくださいね!
ブログ一覧 | 家族・生活 子ども編 | 暮らし/家族
Posted at 2011/11/05 11:43:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

えー⁉️
RC-特攻さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

久しぶりの映画館
R_35さん

定番のお寿司
rodoco71さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2011年11月5日 12:07
おおおおおおおおおおお
とても彫刻刀には見えません!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2011年11月5日 16:38
こんにちは!

何種類か選択肢があり、
その中からコレを選んだみたいです。

“横文字”が似合いそうな
「アートナイフ」って感じです!
2011年11月5日 12:24
昔は版画でよく使ってました(^^)

今の彫刻刃って安全性もしっかり
考えられているんですね(^^)

よく指先を切ったりしていましたが・・・(笑)
コメントへの返答
2011年11月5日 16:40
こんにちは!

私も彫刻等には世話になりました。

学校以外でも、
プラモの加工なんかで利用してましたっけ。

ちょっと安全性を追求しすぎじゃないかと気になりますが、
今の時代はこうなんでしょうね…

私もしょっちゅう出血しました(笑
そういう経験を積み重ねながら
大人になっていくんですけどね…
2011年11月5日 20:35
これ、ウチの娘も同じの持ってますよ~
私も、あまりにも昔と変わりすぎてる彫刻刀を目にし、
ブログにUPしようかなと思ったんです。
でも今日のなんぺいさんの細やかなレビューですっかり満足してしまいました^^
本当にカラーペンのような彫刻刀ですよね~
私達の頃は・・・・
安全カバーなんて・・・

一歩間違えたら流血でしたよね^^;
コメントへの返答
2011年11月6日 0:24
こんばんは!

今夜は地域のお祭りだったため、
こんな時間になってしまいました…
(飲んで帰って来ました~)

ほぉ~Mi-Miさんの娘さんと同じでしたか!
私たちが学生時代では
考えられないカラフなデザイン!
個人的には受け入れがたい色合いです…(汗

多少、流血してもいいのではと
PTA野党(?)を代表して思うのですが…

これも時代の流れなのでしょうか?

教育の場面では、
多少逆行してもよいと感じる今日この頃です…
2011年11月6日 0:13
こんばんは

今の教材?は本当に安全第一なのですね。

それは確かに大事なのですが、良くも悪くも、痛い目にあって、学習することも多い気がするのですが・・・

コムロはそれこそ不器用なので、いろいろなものでしょっちゅう痛い目にあっていましたが・・・
(大人になった今でもあまり変わらないかも・・・)
コメントへの返答
2011年11月6日 0:28
こんばんは!
お久しぶりです~

この安全性を「ヨシ」と受け取るか
「やりすぎ」と捕らえるか、
賛否両論なのでしょうけど…

個人的には、昔のまま良いと思うのですが、
そうは許さない保護者や先生がいるのでしょうね…
難しい時代になったものです…

私も一緒!
血を流して学習するのも
ひとつの学習だと思っています!
2011年11月6日 11:21
今、小学校に来ています。
参観日です★

彫刻刀~
刃物を上手に~怪我しないように
使うことが教育
作品作ることだけが~目的に
なっていませんか?

少しぐらい怪我したっていいじゃない?
コメントへの返答
2011年11月6日 17:07
こんにちは!

おっ!シンちゃんマンの学校も
日曜参観だったのですね。
ウチの学校も参観日&バザーでした。

←ごもっとも!
社会に出たら、こんな過保護な道具はありませんよねぇ~

子供が大人になったころ、
どんな社会になっているのでしょう…

ちょっと不安です…
2011年11月6日 11:33
こんにちは♪

包丁とか刀のような、両刃のモノには利き手は関係ありません。

っが、片刃のモノは刃の付け方が逆になっていて、それぞれの利き手で塚安いようになってますもんね(^ー^)

うちの子供の中に、自分の指を彫刻しちゃったのも居ます(^^ゞ
コメントへの返答
2011年11月6日 17:12
こんにちは!

私も左利きなので、
それなりに工夫して
道具を使ったいましたけどね。

確かに、中学の美術の時間、
「小刀を使った鉛筆削り」だけは
うまくいかなくって、
“満点”がもらえなかった苦い経験があります…

ちなみに「左利き用ハサミ」は
ずっと“右利き用”で育ってきたため
かえって使い難いです…

←そうやって危険や痛みを覚えていくんですよね…
2011年11月6日 14:31
こんにちわ(^^)

安全カバー付の彫刻刀ですか・・・
力の入る部分はラバー加工・・・
そしてレインボーがまぶし過ぎる

けがをする事で痛みを知る事もあると思うのですが
これが今の学校教育なんですね(^^;)
コメントへの返答
2011年11月6日 17:16
どうもです!

今日は子供の学校の参観日でした。

長男の授業は理科。
「アルコールランプの使い方」を学んでいました。

ところが!子供達、
“マッチ”が擦れないんです!
これにはビックリしました!
(ウチの子は、キャンプで経験しているので
出来ました!)

ガタガタ手を震わせて(緊張して)
「出来ない!出来ない」って焦る子もいましたよ!

危険や痛みに加え「マッチの擦り方」も
家庭で教えなければならないようです…(汗

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation