• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月24日

KIA自動車

KIA自動車 米軍はウイリスジープという素晴らしい車をWW2で活用した。みなさんご存じのこと。ぼくも大好きだ。

今回はその流れをくむ韓国自動車会社の一つ。KIA(起亜)自動車の一面を書く。

僕が書くことの真意をくみ取ってほしいといつも思う。

○○は劣等感を刺激されると発狂する。坊主憎けりゃ・・・式に何でもいいからからけんに反論しようといった大それたことを考える。

僕は○○相手に自慢しても楽しくない。いきり立つ前に考えてほしいな。

alt
ロクスター

韓国にいたとき、起亜自動車を見学する機会を得た。KIAはウイリスを小型化してロクスターというジープを作り韓国軍に収めていた。トレッドが狭くちょうど日本で言うとジムニーみたいなもんで、細い林道ではなかなか有効だと思えた。

ウイリスも好きだしジムニーも好きだ。そこでロクスターのラインを見学した。


僕はもともとは理系だが、韓国では文系の大学に通った。その文系日本人に対しKIAは真面目に対応してくれた。

僕は散々文句を言ったのだ。

まず工場が汚い。散らばるキリコ。なんとシリンダーブロックについていた。ボデーの折曲げも適当で、見えないところはナイフの刃のように鋭い板金を「のり」でごまかしていた。


僕は内心すごいなと思っていたこともあるのだ。どこの誰かもわからない日本人が来て工場にケチをつける。

だけど彼らは日本人を尊敬していて、吸収できることは何でも学ぼうという姿勢だった。(僕の身分は日本の公務員だったのでちょっと遠慮があったかも)



現代に吸収されて今は名前だけしか残ってないKIA。僕が行った時はちょうど倒産寸前のころ。

僕が従業員だったらさっさとやめていた。だってわざわざ泥船に乗るやつ居るかい。

KIA自体のお家騒動も加わって安心して車づくりをしている場合じゃなかったらしい。でも最後まで日本の良さに学び車づくりをしようとしていたのが印象的だった。もちろん工場の掃除すらおろそかにする○○もいた。


実際、工場はでたらめだった。日本のマツダに支えられて気息奄々。そのマツダもこける。

そういった満身創痍の中でも技術者は誠実だ。一方、現場は教育が全然足りてない。アンバランスの中でもがく。このころはお国自体が跛行。

僕は何とか立ち直ってほしいと思った。が、現実は厳しい。僕も倒産しそうな会社から車は買わん。

まもなくKIAはHYUNDAIの中に消えた。

現代(HYUNDAI)の起亜(KIA)車
alt

alt

思うに、それでも真面目な技術者が死んだわけではないのだと。どこかで頑張っているだろう。

いい加減な国民性とか反日とか、韓国の負のイメージは日本人の中から消え去ってはいない。


でもね、世の中日本人と韓国人だけで成り立っているのではない。日韓の比較は意味がない。



世の中はどこの国であれ○○と真面目な人で成り立っているんだ。「地上の星」たちは韓国にもたくさんいた。ほどなく驕る日本は凋落した。

さすがにHYUNDAIがトヨタを凌駕する日は来ないと思う。しかし、NISSANを凌駕する日は来る。イギリスではコスパでトヨタを抜いている。

400万でレクサスを作れるかい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/25 00:32:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

韓国で謎の高級車へ遭遇した話🇰 ...
おっさんパンダさん

街角の名車たち364 Hyunda ...
44loveさん

siku:#1489 KIA So ...
やまっちAPさん

ときたまですが
ジュース屋さん

アメリカで『現代』『起亜』337万 ...
タケラッタさん

パクリ同士の意地の張り合い
KUMAZOさん

この記事へのコメント

2023年2月25日 21:09
興味深く読ませていただきました。(^^)/
コメントへの返答
2023年2月25日 23:08
いつもありがとうございます。
2023年3月8日 4:22
数年前にカルググスを食べに南大門市場に行ったとき、見掛けたのは殆どKIAでした。KIAが現代傘下とは知りませんでした。
韓国は短期間で実績をあげることに関しては日本より上手だと思います。
K-POPは企画ありき、で、それに適合する子を選ぶというハナシらしくて、才能を探して売り込むという形よりは早く実績をあげられるらしいです。
日本では技術というとIT絡みのハナシが多くて、技能に支えられた技術は最近ハヤらないみたいです。
そういう意味では私は車ではトヨタとその系列のダイハツが好きです。
トヨタは、尖った高性能よりは、車にうとい人がメンテナンスを手抜きしてもなんとか動く、というのと、悩まず整備できる、ということを大事にしている気がしています。
マツダもRE以外のサスペンションも面白く感じます。
コメントへの返答
2023年3月8日 20:07
DATSUN P410は親子で60万キロを乗りました。ボーリングを1回しましたが、とにかく快調。

しかし、その後はNISSAN。パッとしませんねえ。

ぼくはTOYOTAに乗り換え。「いつかはクラウン」に乗って機械屋の良心を感じました。


静かだということを皆さん、はき違えています。

デシベルが小さければいいのか。バカね。いやな音がしてはいけないだけの話です。

歴史が浅い国の悲しさです。ヨーロッパでは3代にわたって6気筒の滑らかな音がDNAに刻まれています。電気車の難聴になったような無音状態は心地よくありません。

ラダーフレームの安心感とFRの気持ちよさ。日本人は本物に触れたことが少ないのでまがい物に満足します。

もっと根源的なことを言えば、機械そのものに対する基本的な認識が不足しています。ルネッサンスを産んだ世界からもっと謙虚に学ぶべきです。
2023年3月9日 2:39
日産は借りて乗った程度なので詳しくは分からないのですが、ブルーバードは好印象を持っています。
あとはプリメーラ。
キューブの二代目も剛性がありました。

電気仕掛けではなく機械に関する造詣の深さは、ドイツ博物館でイヤというくらい見せ付けられました。
機械というよりは工学、実用数学に対する造詣ですかね。
日本は、良くも悪くも何でも水に流す国だと感じます。
コメントへの返答
2023年3月9日 8:40
ブルーバードは名車でした。310,411,510と乗り継ぎました。あ、310は助手席です。小学生でしたから。

親が、64万円もした、と嘆いていたのを覚えています。母親は極めて不機嫌でした。やがて髪をつかみ合う夫婦げんかに発展しました。

一般の会社員の給料は5000円に届かない時代、今でいえばレクサスどころの話じゃありませんね。

オースチンのコピーでした。今でもエンジンルームの配置は似ています。隠れた名車と言われるブルーバードシルフィー。技術の日産の意地が生きていると思います。

ところが従業員を酷使して搾取する体制はいただけません。部品管理はでたらめ。赤字でも法外な報酬をもらう経営。他社に逃げる研究者。あ、社長もレバノンに逃げましたね。

100年しても再生は無理です。

プロフィール

「イルカ食堂 in pusan その9 (国際市場) http://cvw.jp/b/849485/47787906/
何シテル?   06/17 22:52
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 101112 1314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
あの、あんまり期待しないでください。660ccですよ。バイクより小さいエンジンでけなげだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation