スピーカー交換して音響を取り戻す
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
納車後に発覚した純正スピーカーご臨終。
現在うちのJB23のBGM環境は、
K6Aエンジン音、ナビのシステムアナウンス、
そして自分の鼻歌で構成されています。
通勤車両とはいえ音無しは寂しいので、
フロントスピーカーを取替えて
この状態から復旧します。
2
JB23のスピーカーは足元付近にあります。
助手席側から取り掛かります。
まずはスカッフプレートを取外します。
事前情報で純正スカッフプレートは
取外すと割れやすいと聞いていました。
はい、割れました。
純正スカッフプレート、本体にそのまま
クリップ部がついている構造です。
3
足元の内装をはがします。
まず発煙筒と固定用フックを外します。
あと内張の固定は赤丸印のクリップと
白丸印に引っ掛け、この2箇所になります。
このクリップを外します。
プラスドライバーでネジって緩めて
内側の引き上げればスポッと抜けます。
形状はこんな感じ。
ただこのクリップが何気に曲者で、
運転席側はアクセルペダルと
ドライバー作業が干渉するので、
作業性が非常に悪いです。
なのでこの際クリップも交換します。
用意したのはコチラ。
エイモン工業
プラスティリベット ITEM No.3820
適合メーカー ダイハツ
適合穴径 6.0φ
適合板厚 5.0mm
適合メーカー違うけど付くのでOK。
マイナスドライバーや内張はがし等で
横からアクセスできるので作業性が◎。
4
純正スピーカーは上下2箇所を
ボルトで止めてます。
プラスドライバーでもよいですが、
10mmのソケットレンチ推奨です。
取替えの作業時間(デッドニング除く)は、
2時間近くかかっています。
が、大半はこのボルト外しでした。
車両による個体差もあるでしょうが、
ガチガチに絞められてビクともせず、
潤滑油で少しづつほぐしながら
悪戦苦闘の末、取外すことが出来ました。
作業スペース的に手持ちの工具が
限られたのもキツかったです。
単純な取替え作業なら片側20~30分
両側替えても1時間で完了できます。
5
今回選んだ新しいスピーカーはコチラ
KENWOOD
RS KFC-RS104
10cm 2way Coaxial Custom Fit Speaker
純正と同じサイズの10cmスピーカーです。
コチラのスピーカーは純正のカプラーに
ダイレクトでは付けられません。
配線も付属しているので、それを使います。
配線を接続したら一度音を鳴らして
試運転確認します。
確認OKならボルトで固定して逆の手順で
元に戻します。
6
車内スピーカーの取替えで
ようやく音響が復旧しました。
取替えて音響はどう?向上した?
とかの感想はありません。
そもそも音が死んでたので。
流れてくれるだけで御の字です。
作業を振り返ってみると、
スピーカーと配線、配線とカプラーの
結着部を絶縁テープで保護と外れ防止を
しておけば良かったかなと思いました。
何か不具合が生じて再度スピーカーを
触ることがあるタイミングで
手を加えようかな。
デッドニング作業は別に分けて
整備手帳にあげる予定です。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( スピーカー交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク