
なんだか最近ガソリン臭い。
夏場の温度上昇でガソリンタンク内の圧力が上がって…
色々とネットで調べて…
キャニスターが怪しそうというのが多いんだけど、明らかにそれじゃ無いよなあと。
中間パイプサイレンサーの手直しん時、溶接下手くそで若干漏れがあると思うので、そこから不完全燃焼ガスが漏れてんのかなあとも思ったが、違う感じ…
で、年式もそうだし走行距離からもキャニスター周辺のリフレッシュをしようと部品を注文。
ほとんどネットショッピングで揃えるけど、扱い扱わないがあって、楽天、Yahoo!、Amazon、モノタロウと4社から仕入れる事になった。
いっぺんにやって仕舞えばイイんだけど、いっぺんには揃わず、1番最初に届いたパージソレノイドバルブからやる事に。
この部品、意外と値段がするんだけど、純正互換品ってのがいきなりヒットして、なやんだけど買ったんだ。
同一品番だったので取り付けは大丈夫かなあと思っていたんだけど、ステーが全然違うw
ま、互換品のよくある?事で、サクッとステーを作成して取り付け。
と言うか、これ、どういう原理で電磁弁が開くのかわかりませんが、、、
結果的にはコレで治りました♪
あとは、どんだけ持つかですねw
コレが原因で他の回路が壊れ無ければ良いですが😅
ラストの部品が届くのが10/3以降みたいなんで、ま、そろったら交換しましょう。
ついでにブローバイキャッチタンクも見て見たら結構溜まってた。
やっぱ8000くらい回すと、オイル食うというか明らかにへるんだよね。
pcvバルブんとこ(スロットルバルブ内側)に付けなきゃ、あんまり溜まらないと思うけどね。
また、設定見直しして先週調子よくなったエアコンオンオフでのエンジンストール。
まったく出なくなって、もっと過酷なテスト?へとサーキット走行でもチェックすることに。
サクッと作ったけど、1分2分では流石に出来ませんが、ステー作成に時間を食ってしまったので、出遅れ気味で日光サーキットへ。
水曜日はとーっても涼しく走る条件は良かったのが、木曜日にはまた気温上昇と…
29度くらいに上がって…
あぢ〜〜🥵
ま、エアコンとかテストには最高ですね。
来週TC1000に履こうとしてるセットで久々に本気モードで走ってみることに。
LINKの設定も一部変更したので、それも含めてテストです。
んで、タイヤの発動を感じて本気で走って電光掲示板に41秒台は確認出来たので安心はしたんだけど、、、
やっぱり8-9コーナーが微妙な感じで…
スタビライザーレスは…
タイムを狙うには失敗でしたね。
ま、街乗りでバネレートが凄い上がってるにも関わらず、前より滑らかな走行ができるので、ま、いいわ。
タイムは思っていたより伸びず…
41.648 9.666 18.524 13.458
ま、コレがいっぱいいっぱいの今の実力なんだろうなあと…思いに耽って…。
あっ、そうそうLINKの設定確認しなきゃとログを取るべくもう1本走ることに。
結果的にはセッティングはほぼベストかなあ?
7600rpm辺りからは明らかにダルくなるので、燃調の見直しが必要かな?と思っていたんだけど、空燃比は12.0前後で安定しているので、コレはこんなもんなんだと自分に言い聞かせて…
明らかにノーマルよりは力強いフィーリングではあるけれど…
運転手がイマイチなんでしょう。
タイムはタイヤもタレ気味でダメですね。
41.986 9.659 18.751 13.563
脚周り見直しても、あとコンマ数秒ってとこだと思うので、、、
ま、メカチューンはでは中々速くはならないね(当たり前に知ってますが)
谷口信輝さんのAE85(4AG)が、1666?CCくらいで200psオーバー(9500リミット)
m16aは厳しいねw
タイムが思ったより出なかったので、、、車は完全燃焼してるっぽいけど、自分の不甲斐なさの不完全燃焼を完全燃焼するために、、、じゃなくて、雨がイイ感じに降ったので、アレアレ、タイヤのアレね。
ほぼ綺麗になりますた🫥
山坂道は、サーキット以上にzc33sの凄さを感じましたとさ。
盆に頂いたありがたい、んんまい酒を呑んでまた頑張りますか!
石破さんが総理大臣ですかー。
個人的には高一さんも楽しみでしたがw
来週は、TC1000初走行。
楽しみだ。
ちんこいバッテリーもとりあえずは大丈夫見たいなので良かった。
ブログ一覧 |
サーキット
Posted at
2024/09/27 17:22:39