• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブレイクDIYのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

最近の修理、小ネタほか

①エーモンのショックレスリング購入
サスペンションアッパーマウントの固定に使用。
フロントはロードノイズノイズの質が少し板が挟まった感じになったので多少効果あり。
残念ながらリアは運転席からは全くわからす。

②オイル交換
今回は洗浄剤多用したので早々に3000kmで。
さすがに汚れもなく、量も減ってなかった。
今回はとりあえずモリグリーン レスキューに。 0W-20だけど粘度が高いのか振動減ったかわりに回転が重め。
数千km走ってまた洗浄剤入れて抜く予定。
次回はお試しでGTLのシェル Helix ULTRA 0W-20の並行輸入品を準備済み。

③フラップ修理
運転中に心なしか左右に振れる気がして車の下潜ったらサイドのフラップもなくなり、アンダーカバー内張りのプラスチックリベットが飛んでバタバタしてたので修理。
プラスチックリベットはすぐ緩む純正品ではなく、社外の大きめのものを使用。
車検のとき全然チェックされてないのか、それともその後飛んだのか⋯。
今後も定期的に自分で確認必要かな。

③タイヤ交換
通販でBRIDGESTONE EP300 の純正サイズを購入。
エクストラロードじゃなくて純正のYOKOHAMA A10と同じEURO STDなので空気圧を下げられると思ったのだがコンパウンドが硬めでコツコツする感触とそれによってロードノイズ少し大きい点が微妙。
サイドのコンパウンドが硬めなのでステアリングの切り始めは反応が早くて良いがサイドウォールが柔らかめなので急な操作は遅れ気味。
次回があるとしたらREGNOに戻そうかな。

④シートボルトへのボンデッドワッシャ追加
フロントシートの前だけに入れたら1箇所傷んでいたのかネジ山破壊してしまい、なんとか同サイズのタップでネジ山を修正できてホッとした。
ボルトはホームセンターで少し短めの20mmに付け替え。
肝心の効果は、ほんの少し振動が減っただけで、それほどでもないかな、強度とかのリスク考えたらそこまでしてやらなくても良いかと。





















Posted at 2025/08/26 00:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

VREC-DH700 内蔵バッテリー交換

5年前に取り付けたドラレコ、今までは特に問題なく動いていたが、急にSDカードエラーが発生。
KIOXIAのHIGH ENDURANCE 128GBを使っていたからかなり持ったほうかと思う。

SDカードを交換する際にふと気になって本体の電源ケーブルを抜くと一瞬で電源が落ちることがわかり、内蔵バッテリーが死んでSDカード傷めた説もあるなと思い、早速分解。

説明書に内蔵バッテリーの廃棄方法が書いていたので、それを参考にした。

開けてみたらバッテリーがパンパンになってた。

バッテリーは、3線式4ピン 802035サイズ(500mAh)だったが、同じものがすぐ見つからなかったので、仕方なく容量が半分の402035(240mAh)を2個入り2,385円(送料込)で購入。

優良配送ですぐに届き、開封すると不思議なことに箱には500mAhと書いてあったが、本体には0.888Whとあったので240mAhの誤記かと。

コネクタも同じだったのでサクッと入れ替えて復旧。
もしも真似される際はくれぐれも自己責任で⋯。
だんだんと修理ネタが多くなってきた。









Posted at 2025/08/18 16:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月05日 イイね!

車検(たぶん4回目)

早いものでもう4回目の車検。

整備士と相談した結果、気になっていたアッパーマウントは交換しなくても良いとの事で他に悪いところが特になく14万5000円で無事完了。


対応箇所としては
・ファンベルト交換(2回目)
・スパークプラグ交換(初回)
・デフオイル交換(3回目)
・スロットルボディ清掃(初回)
・ヘッドライト磨き(複数回)
ぐらいで終わり。


12万キロもプラグ交換、スロットルボディ洗浄してなかったからエンジンの回転がかなりスムーズになった。
合わせて夏の間はノッキング防止にしばらくハイオクとFCR-062を使いつつ洗浄する

今回ブレーキフルードの交換だけ依頼しそこねたが、今のところタッチも悪くないのでそれは次回。
というけどまだ持つのか。



Posted at 2025/07/06 22:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

冬支度

スタッドレスタイヤへの交換とオイル交換を実施。
前回から半年で6,000kmしか走行してなかったが夏場超えたのと洗浄剤FCR-062入れまくってたのでいつもよりオイル汚れと劣化して硫黄臭が。
オイルの量も3Lちょいしか抜けてない感じ。
今回もレベルゲージMAXで、相変わらず見難い。

スタッドレスAW−1は2年目だがまだかなり柔らかいので安心。
でも今年は雪道走ることはあるのか。










Posted at 2024/12/21 19:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月23日 イイね!

リアメンバーボルト交換

悩んだ末にリア4箇所中、前2箇所はSTI品(ST20159ST000)に、後2箇所はフォレスター用(20058FL000)にした。
意図としてはブッシュに触れる部分が太いとロードノイズ増加するかもと思いフォレスター用をタイヤに近い後ろ側にした。

結果はロードノイズは増えず、スッキリ感は増した。

ただ作業は大変すぎた、インパクト必須。
運転席側だけ締めすぎてボルト塑性変形してしまったかも。

ついでにオイル交換(今回は5000km)、サマータイヤに交換して作業完了。
今のところ一切のオイル漏れとか大きな故障もなく当たり個体。












Posted at 2024/04/23 00:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「REGNO5年経ってもヒビ割れなしですごいけど、流石にミゾ減ってきたのでEP300という謎タイヤ発注。XLじゃないタイヤが欲しかった。」
何シテル?   05/17 17:16
よろしくお願いします。 クロスオーバー7を地味に改悪しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

休養の一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 00:20:06
fcl. 純正型45Wバラスト HIDパワーアップキット (D2/D4対応) 4300K [Cタイプ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/24 20:11:51
セカンドシートからの異音改善をやってみましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/28 11:17:48

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
レンタアップ車を238万で購入。格安。 バンパー新品にしてくれた。 乗りやすいです。 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
初250ccバイク、新車で衝動買い。 だが即行錆びた。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
2013年10月 中古で購入。 最高に乗りやすい。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
実家の車を頂戴しました。 H16年式、約28.5万km走行しています。 もうそろそろ限界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation