• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

ブレーキキャリパー換えました♪

ブレーキキャリパー換えました♪先日、ブレーキローターにクラックが入ったのを機に、キャリパーごとアップグレードを決行!
ENDLESS S4F、入れちゃいました♪
しかもシステムインチアップキットで、2ピースローターです♪

注文時点で納期が4か月と言われて、まあそんなもんよね、気長に待とう…
と思ってたら、付属のブレーキパッドがMX72+でよければ1台在庫あり、と連絡があり、即納(笑)
※キャリパーの在庫はあったけど、パッドの在庫がなかったのかな?
alt

alt

装着後、一般道ではブレーキペダルに触るだけで十分な制動力(笑)
これは逆にサーキット走行ではまともにコントロールできない恐れが…。

ということで、セントラルサーキットでテストしてきました。

最初の10分はロータとパッドに焼きを入れるための慣らし走行。
10分冷まして、最後10分でアタックしました。

冷えてるときはブレーキペダルに触れるだけで制動力が立ち上がる感じだったのですが、熱が入ってくると、踏み初めに一瞬制動力が立ち上がらない区間があって、そのあと一気に立ち上がるような踏み味に変わりました。ローターとパッドがまだ馴染んでない?ピストン周りも少し使い込んで動かしてあげないといけないのかもしれません。

そして、やっぱりMX72+では効きが強すぎると思われます。
ブレーキングでの姿勢やタイヤのつぶれ方が無茶苦茶に(汗)
前回フロントダンパーの減衰を上げ過ぎたかもしれないと思ったので、今回は3段戻したのですが、そのままの方がよかったかもしれません。

タイムはなんとか1分29秒台。
[メモ]
タイヤ空気圧 1.7k 1.9k
ダンパー減衰 F:10段戻し R:7段戻し
気温 16℃
最高速度 174.77km/h

前回の自己ベストとの比較。
alt

赤:自己ベスト 1分29秒562
青:今回 1分29秒988

ログが少し乱れていたので、セクター2の開始地点で合わせています。
1コーナーのブレーキングは、実際はここまで変な減速の仕方はしていないと思いますが、確かに踏み初めは制動が立ち上がるタイミングを少し探るような踏み方になっていたと思います。
バックストレートエンドもブレーキングポイントが手前になっています。
明らかなロスは1コーナー&4コーナーのブレーキング絡みに集約されてるので、以降は自己ベストくらいの走りがしっかり再現できてると思います。

最終コーナーも若干ブレーキングポイントが手前になっていますが、その分リリースも早めに行えていて、立ち上がりの加速がいい感じなので、ここは改善点です。

結論、ドライバーの慣れと、パッドの選定が課題。
が、次の岡国サートラ最終戦までにはもう走れるタイミングがないので、本番中にどこまで合わせこめるか?(汗)
Posted at 2025/11/17 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年11月07日 イイね!

はじめての備北Aコース

はじめての備北AコースG7土山サーキットのスタッフが「土山 秋の大運動会」と称して備北Aコースを貸し切って走行会をするということで、遊びに行ってきました。
実に8年ぶりの備北。しかもAコースは初めてです。

スイスポにとっては初めてのミニサーキット走行。
セッティングはとりあえず岡山やセントラルそのままで走りましたが、やはり足回りが固すぎて、攻めるとバインバイン跳ねました(笑)
ただ、暴れて制御できなくなる感じではなく、そこそこ接地感はキープされていたので、案外安心して走れました。

それよりも、路面のアップダウンが激しくて、横Gに加えて縦Gの変化も加わり、酔いそうになりました(汗)全開走行は連続5周くらいが限界…。

今回は試しにミニサーキットを転がしてみるくらいのつもりだったので、あまり走り込むつもりはなかったのですが、同乗走行対応していたら、結局70周以上走ってました。
クルマはなんともなかったですが、ドライバーが酔いました(笑)
今回初サーキット走行という人も多かったので、いい体験をしてもらえたのではないかと思います。
こういう楽しみ方ができるのがミニサーキットのいいところですね。

最後はコース上で集合写真
alt

Posted at 2025/11/11 00:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年11月01日 イイね!

スイスポ セントラル自己ベストまたまた更新

スイスポ セントラル自己ベストまたまた更新スイフトカップ最終戦も終わり、年内の勝負イベントは11月末の岡国サートラ最終戦のみ。
ということで、また岡国を走りこみたいところですが…、土日はしばらく走れる枠がない(涙)
仕方ないので、セントラルでできることをやっていきます。

今回はフロントダンパーの減衰見直し。
岡国でリアダンパーの減衰を上げたらいい感じになりましたが、このバランスを崩すのが嫌だったので、あえてフロントは触ってませんでした。
吉と出るか凶と出るかわかりませんが、物は試しということで、フロント減衰を15段戻し→7段戻しまで上げてみました。

まあまあ極端に変えたつもりでしたが、フィーリングとしてはそんなに劇的に変わったことはありませんでした。(ドライバーの感覚が鈍い説w)
強いて言うなら、コーナリングの中盤から立ち上がりにかけて弱アンダーだったのが、少しマシになったかも?という感じ。

それよりも、前回リアトレッドを広げてからのリアの安定感とグリップ感は健在。
スイフトカップはウェットだったのでタイヤもそれほどチビておらず、ガンガン攻めることができました。
1発目のアタックで1分29秒580、いきなり自己ベスト更新!
途中、山のヘアピンまでこれを上回るペースで走れたラップがありましたが、遅い車に引っかかって撃沈orz
この辺からは、隔週クーリング挟んでも、タイヤ、ブレーキ、エンジンがタレてきて辛かったですが、最終ラップになんとかまとめて、1分29秒562まで詰めることができました!
[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.8k R:2.0k
ダンパー減衰 F:7段戻し R:7段戻し
気温 18℃
最高速度 177.79km/h

前回ドライ走行時との比較。
alt
赤:今回 気温18℃ 1分29秒562
青: 10/13 気温23℃ 1分29秒841

1コーナーのブレーキングがちょっと弱弱しい…。
ブレーキローターが純正なので、スリット入りのローターと比べると、初期の制動の立ち上がりが弱いと思うのですが、その分、踏力で調整できてなかったかもしれません。

気温が5℃下がったおかげで、ストレート速度は若干伸びています。タイム削れたのは、ほぼこれのおかげですね(;^_^A

山区間は、トータルでは若干今回の方が速そうですが、細かく見ると一長一短な感じ。
ボトムスピードは今回の方が高いけど、向きの変わり方と加速は前回の方がよかったかもしれません。→次はフロント減衰を半分戻してみるか?

続いて、今回のベストラップ2ndベストの比較。
alt

赤:ベストラップ 1分29秒562
青:2ndベスト 1分29秒580
トータルではほぼ互角なのですが、ベストラップは1,2コーナーと6コーナーがしっかり攻め切れています。
逆に4コーナーは攻めすぎてグリップが抜けてしまい、失速しています。
2ndベストのタイミングでここがしっかり決まっていれば、あと0.2秒は削れていたと思われます。

最後に、インテRでの自己ベストとの比較。
alt

赤:2019/4/20 DC5 1分29秒526
青:今回 ZC33S 1分29秒562

あと4/100秒…!
今回、序盤から中盤までに完璧にアタックできていたら、超えてましたねー。
まあ、楽しみはもう少し取っておく、ということで(笑)
Posted at 2025/11/01 23:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年10月26日 イイね!

SWIFT CUP Trophy 2025 Rd.3

SWIFT CUP Trophy 2025 Rd.3スイフトカップ2025年最終戦@セントラルサーキットです。
天気は雨。
昨年までの自分なら喜んで走るところですが、今年は岡国ヘビーウェットクラッシュのトラウマがあり、全くテンションが上がりません(泣)
少しずつリハビリと思って、とにかく無事に帰ることを目標に走ります。

ところで、前日、ブレーキパッドを交換していたら、なんとブレーキローターにクラックを発見!(汗)
alt
完全にアカンやつです(汗)
alt
思えば、先日のセントラル走行時に微妙にブレーキがガサツク感じがあったのですが、たぶんその時に逝ってましたね…。いやぁ、先日大事に至らなくてよかった&直前で気づいてよかったです。
寿命約11か月。1年もたなかったな…。
とりあえず、捨てずに残しておいた純正ローターに交換。
※そして、 これを機に、ENDLESSのキャリパーキット(2ピースローターのやつ)入れちゃう?という思いが…( ̄ー ̄)

話を元に戻して…

フリー走行
どうせ予選の時にはもっと乾くだろうから、無理せんとこー、という感じで適当に流し。
と思ったら、予想に反してまた雨が降り出し、結局予選の時の方が濡れてました(笑)

予選
オープンクラスとオーバー225の2クラス混走で15分間。
26台出走でしたが、タイム差が少ないのでほぼ引っかかることなくアタックできたので、この分け方は正解だったと思いましたね。
まあ肝心のアタックはヘタレな走りしかできず1分39秒しか出なかったので、クラス最下位くらいかな…と思ったら、意外と真ん中らへん、全体のトップ10でした。
alt


決勝
結局雨はしとしとと降り続き、しっかりウェット…。
スタートの1コーナー怖いなぁ、と心配しすぎて頭がいっぱいになり、集中力を欠いていたのか、スタートシグナルの反応に1秒くらいかかってました(汗) ダサい…。
で、目の前でミサイル接触事故発生→跳ね返ってきたミサイルに突っ込みそうになり、冷や汗かきました。マジ勘弁…。
これでだいぶ気が萎えて、最初の2周くらいは超ご安全モードに(笑)
なんとか無事走り終えて、結果はクラス5位でした。
今日は無事ならそれでOK…。
alt


ウェットのリハビリは、まだまだ探り探りな走りしかできていませんが、今回強制的にしっかり走りこんだことで、少しは勘が戻った気がします。が、ここで調子に乗るとまたやらかしそうなので、地道に修行していきたいと思います。
Posted at 2025/10/26 23:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年10月13日 イイね!

スイスポ セントラル自己ベスト更新

スイスポ セントラル自己ベスト更新ここしばらくは岡国を集中的に走っていましたが、スイフトカップRd.3に向けて、そろそろセントラルも練習しておかないと、ということで行ってきました。
夏の路面改修(4コーナー、6コーナー、最終イン)でどう変わったのかも要チェック。

クルマの方は、ここ最近の岡国の走行でも気になっていたリアのふらつきを改善するために新たに浮かんだアイデアとして、リアのトレッド幅を広げてみることにしました。
手元に余っていた5mmのホイールスペーサを挟むだけというお手軽チューニング(笑)

天候は曇り時々霧雨がパラついていましたが、路面コンディションとしては限りなくドライでした。

路面改修個所は、路面の凸凹が均されたおかげで、クルマが変に跳ねなくなったので、だいぶ安心して攻められるようになりました。特に6コーナーがきれいになったのがありがたいと思いました。
アスファルトは相変わらず目が細かい?と言ったらいいのか、国際級のサーキットと比べると何か頼りない感じは否めないのですが、まあ元の路面と比べればグリップは増してるような気はしました。

肝心のクルマの挙動ですが、リアトレッド幅拡大の効果があったのか、めちゃくちゃ乗りやすくなりました♪
コーナー進入時のリアの流れ方が緩やかになったので、安心してステアリングを切り込んでいけるようになりました。進入でアンダーステアがきつくなる恐れもありましたが、しっかりステアリングを切り込んでいけるメリットの方が上回ったという感じです。今まで進入時の回頭性を重視してあえて不安定な状態を乗りこなそうとしてましたが、さすがに挙動がピーキー過ぎたのかもしれません。
コーナー立ち上がりも、アンダーステアがきつくなるかと思いきや、そこまでにしっかりヨーレートがかけられるおかげで、むしろ早目にアクセル開けても狙った方向にしっかり加速していける感じがしました。
総じて、リアタイヤのグリップを引き出して速さに換える、という感覚で走れました。

走行台数がそこそこ多かったのでクリアラップを取るのに少し時間がかかりましたが、計測5周目で1分29秒841(DigSpice計測)。
ついにスイスポで1分30秒切りを達成しました♪

[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.8k R:1.9k
ダンパー減衰 F:15段戻し R:7段戻し
気温 23℃
最高速度 174.35km/h

前回、7/26のベストと比較。
alt
赤:今回 1分29秒841
青:7/26 1分31秒461

気温が11℃も低い割には、バックストレートの速度は意外と伸びてませんでした。霧雨模様で湿度が高かったから?
コーナーのボトムスピードが全体的に向上、立ち上がりの加速も鋭くなってます。リアタイヤのグリップをしっかり引き出して使えたら、これだけ変わるというのがよく表れています。

セクター2は、別のラップで途中で他車に引っ掛からなければ、もう0.15秒ほど速く走れてそうでした。
セクター2の途中までいい感じだったラップとの比較↓
alt
ベストラップの時点ではリアが暴れるのを警戒して、ブレーキングに少し余裕を持たせていました。コーナリングだけではなく、ブレーキング時のリアの挙動も安定していたと思うので、ブレーキングでもう少し制動の立ち上げをきつくしても耐えられたかもしれません。

最後に、インテRのセントラル自己ベストとの比較。
(いよいよ、射程圏内に入ってきた…)
alt
赤:DC5 2019/4/20 1分29秒526
青:スイスポ 今回 1分29秒841

負けてるのはセクター1のみ。
比較するたびに、VTECのストレートの伸びが羨ましい(笑)
これから気温が下がってくれば多少パワー差は縮まると期待しますが、さすがに同等レベルまでは期待できないので、その分コーナリングで地道に削っていく努力を続けるのみです。

Posted at 2025/10/14 22:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation