• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月28日

フォレスターを選んだこだわりの理由 車選びの条件とは?

フォレスターを選んだこだわりの理由 車選びの条件とは? 私は車につけるパーツ、整備はとてもこだわってやっています。

全部意味があって、意味のないいじりは基本しません。



それはパーツだけでなく、クルマ選びも同じです。
とてもこだわって、車種やグレード、装備を選んでいます。


フォレスターのD型を購入した理由を以前のブログで公開しました。
フォレスターは、私がかなりこだわり抜いた、とても厳しい条件をクリアした唯一の車なのです。


今回、その厳しいクルマ選びの条件を、書きとめておこうと思います。

少し長いブログになりそうです。


電気自動車が全盛になる前に、最後はガソリンターボ車に乗りたいと考えていたので、数年内にレヴォーグに乗り換えるだろうなと、自分ではおぼろげに思っていたんです。


2年前に愛車が水没してしまったとき、実はマツダCX-5になる可能性がその時ありました。
結構、悩んだんですよね。

今回フォレスターに乗り換える時も、CX-5も比較に挙がりました。
ディーゼル四駆にも一度は乗ってみたい…というところですかね。


最終的にはスバルからは離れず、
1.8Lターボのフォレスター、レヴォーグ、アウトバックの3車種からフォレスターが選ばれたわけです。



●が、私の車選びでこだわった条件です。
書いていきます。




●フルタイム四輪駆動

この条件で、だいたいスバル車になります(^-^;
FFに比べて、雨の日の運転が楽で疲れないからです。
滑りにくいし、水たまりに足を取られてもすぐに立て直せる。
晴れの日でも、フルタイム四駆はとても楽です。FFではわだちに足を取られますが、四駆は車体がまっすぐになるよう戻してくれます。
いつも楽に運転したいから、四駆はどうしても譲れない条件ですね。
スバルではシンメトリカルAWDと呼んでいます。




●ターボ車またはディーゼル車

最後に乗るガソリン車はこのどちらかとなると思っていました。
フォレスターに1.8のターボが出てくれてよかったです。




●テレスコ、チルトステアリング

正しい運転姿勢をとるのには、両方の機能が必要です。



●最低地上高140mm以上

これより低いと、勾配がある所で気を遣うことになります。
インプレッサスポーツは車高が低すぎて、街乗りで本当に苦労していました。
フォレスターは余裕の220mmです。
もうこれでどこでも気を遣わず走れます。




●車中泊できるラゲッジ長

アウトバックとレヴォーグは荷室が長くて足が伸ばせますね。
フォレスターは長さはそれに比べると劣りますが、天井が高いのが良いです。
荷室もすごく広くて便利。自転車でもなんでも積めますね。




●衝突安全ブレーキ

これのありなしで事故率が大きく変わります。
人はどんなに注意していても、ミスする生き物ですから。




●全車速対応追従クルコン

スバル車はアイサイトでクルーズコントロールができます。これなしの生活には戻れないですね。
レヴォーグ、アウトバックはさらにアイサイトXという衛星との連携機能があるので、高速道路で50キロ以下の渋滞では手放し運転もできちゃいます。



●電動パーキングブレーキ

全車速の追従クルコンが機能するには必須ですね。




●オートビークルホールド

足を休ませられるのはとても楽です。
フォレスターは物理スイッチ1回でオンオフできるので一番優れてます。
アウトバックとレヴォーグは、タッチパネルを数回押さなくてはならず、あれは不便ですね…



●価格

自分の基準は、コミコミ500万以内が理想です。
車が生活で必須なので、趣味的な車に見られない範囲ということですかね。
アウトバックがギリギリ500万、レヴォーグは1.8 STIなら400万後半です。
フォレスターは400万前半で乗り出せますので、この3台の中では1番お買い得と思います!
※フォレスターの見積書は過去ブログで紹介しています。



●パドルシフト

これがあるとエンジンブレーキをかける時に便利なので、欲しいですね。
パドルでなくても、シフト操作部で上げ下げするものでもいいです。





●ワイパーの雪や氷を溶かす熱線

いわゆる寒冷地仕様ですね。
スバル車は基本備わっています。
雪山に行くので必要です。


●メモリー機能付きパワーシート

まずパワーシートが大前提です。
ただ、パワーシートだけだと、自分がベストに調整した位置に戻せないので、メモリー機能も必須です。
スバル車はミラー位置も記憶してくれて優秀ですね。




●シートヒーター

これがあるとエアコンを効かせなくても身体が温まります。
あると便利なんですよね。
フォレスター、前席は3段階、後席もなんと2段階でヒーターつけられます。優秀すぎます。




●ステアリングヒーター

絶対欲しいです。シートヒーターよりむしろこちらの方が私は重要。
冬場の朝に大活躍します。



●フルオートエアコン

マニュアルエアコンには戻れないですね。堕落してしまいました。




●オートハイビーム

山道を走る時の便利さといったら。
これなしには戻れないですね。堕落してしまいました。
スバル車は優秀です。アレイ式で、対向車の部分だけ眩しくないよう遮光します。
いわゆる、ハイローの単純な自動切り替えではありません。
常にハイビームで、部分的に遮光しています。




●リアビークルディテクション

隣の車線に車が近づくとサイドミラー部が光って教えてくれるやつです。
車線変更するときに安全になるので欲しい機能です。



●デジタルインナーミラー

メーカーによって呼び方違いますね。スバルではスマートリアビューミラーと呼ばれてます。
これが、斜め後ろの死角を大幅に減らしてくれます。
運転がとてもしやすくなりますね。
これ付きの車に何度か乗りましたが、本当に便利で、次の車には絶対に欲しいと思っていました。





以上が私のクルマ選びの必須条件です。


なんと、これらの厳しい条件を全部クリアしたのがフォレスターです。

レヴォーグにはステアリングヒーターがつきません。
アウトバックはデジタルインナーミラーがつきません(後に2023年の年次改良で追加されました)。


この2つはあればいいなぁじゃなく、なければ絶対ダメ!の条件ですので、レヴォーグもアウトバックも脱落しました。

いかにフォレスターが優秀な車かお分かりいただけたかと思います。


流行りのSUVとして見ても、イケてますよね。
カッコいい。




他のメーカーでこれを全部クリアできる乗り出し500万以内の車ってありますでしょうか?
CX-5はいけるかな?
他にもあったらとても興味があるので教えてください!!

みなさんは、車選びでこれは譲れないという条件はありますか?(^-^)


ブログ一覧 | フォレスター | クルマ
Posted at 2021/11/28 01:55:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

等持院
京都 にぼっさんさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2021年11月28日 7:41
おはようございます。

自分のこだわりはスバルのAWDですね!走りの面で最高ですね!

バランスもいい!

スバル車を乗る前はFRの車ばかりでした。雨、雪の日は空転ばかりするし挙動も不安定でした。

30ソアラから乗り換えるきっかけになったのは2014年の2月の二週続けて関東で大雪があった事でした。その時、路上でスタックしました。

それが自分の考えが変わったんですよ!だったら雪に強い車を!レガシィB4を買いました。

走りの安定感抜群で圧雪路面の急勾配の坂の途中で止まっても苦もなく発進できた事などいい事づくめでした。

唯一短所だったのはAWDだから燃費がちょっと悪い点でした。

でも短所より長所の方が上回りでしたのであまり気にしてません。

車高面だと使う人によって考え方も違いますが雪国とかオフロード走るならフォレスターとかの方が安心できますね!

インプレッサやレガシィB4だと車高低い分、安定感はいいですが車高低い分、気を使います。大雪時に雪が深いと腹がつかえてスタックする可能性もあるので!

一度、Xモードで雪道を体験してみたいです。

コメントへの返答
2021年11月28日 10:43
おはようございます!コメントありがとうございます。
AWDの良さを知ってしまうと、戻れないですよね(^-^)
インプレッサスポーツやレガシィのような低重心な車の方が普段の走りはもちろん良いと思っています!
ただ、四駆と燃費がトレードオフのように、車高が高くても、フォレスターのどこでも走れる安心感はとても魅力的に感じます。
あと、車高が高いと街乗りでの見晴らしが良く、そこもフォレスターを選んだポイントでした。
Xモードも使ってみたいですね(^-^)
2021年11月28日 12:15
車高が高いと視認性も高いですね!

スバル車の安心感は乗らないとわからないです。

WRCの経験もあるからボディ剛性も高い!

スバル車のAWDの技術は凄い!

アニメ、頭文字Dの藤原文太がインプレッサを試乗して言った一言がまさに自分もそうでした。

「乗ってびっくり!めちゃくちゃツボに来ちまったよ!」

その言葉なんですよ!
コメントへの返答
2021年11月28日 15:15
私が初めて車を必要とした時は雪国に住んでいたんです。スバルの四駆には絶大な信頼がありましたね。
そうなんです、他社もアリだけど、乗ってみるとやっぱりスバルが1番乗りやすいです。
走りがいいって、車の基本なんですよね、きっと。
今はアイサイトにも絶大な信頼を持っています。人に近い、自然な加減速ができるのは、やっぱりアイサイトだけですね。
2021年11月28日 16:03
こんにちわ〜🎶

私はエンジンや足回りについては全くわからないのですが、
電動🅿️ブレーキや、ホールド、運転・安全支援装置、暖ったか類(笑)…名称は違いますが同じ機能が私の車にも付いていたり、オプションで付けたり…
「そうそう」と納得しながら読ませて頂きました〜😃

条件と言う程ではなかったですが、
「パワーバックドア」(足でヒョイとすると開く)がいいな〜と思っていたので、
ある欧州車はオプションにもなくて、一瞬で次期車候補から脱落しました〜😂
コメントへの返答
2021年11月28日 17:37
こんにちは(^-^) コメントありがとうございます。
暖ったか類は本当に大事です!ステアリングにヒーターがないと、冬の朝の通勤が手がかじかんで本当につらいので。
リアゲートを足で開くのは、フォレスターはオプションで後からでもつけられます!
レヴォーグやアウトバックは、足ではなくリアのエンブレムに手や肘なんかを近づけると開くんですよ。
これさえあれば選んでいたのに…という惜しい車、あります。本当にもったいないですよね(^-^;

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪さん ですねー。しかもこの特別仕様車はメーカーオプションが一部選択できなかったり、普通のスポーツグレードと差があるみたいです。この辺りスバルいつも融通効かないなあと思います。昔のレガシィのホイールカッコよかったですね!」
何シテル?   07/24 20:13
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation