• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー!のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

モンキーで紀の川フルーツラインを駆け抜けろ

モンキーで紀の川フルーツラインを駆け抜けろバイク動画を見てると

時々出てくる

和歌山、紀の川左岸の高台を走る

「紀の川フルーツライン」

何だか気持ち良さそうな道なので

かねてから一度

走ってみたいと思ってた…






3連休真ん中の日曜日、久々にモンキーにまたがって

南海フェリーで徳島から和歌山港へ





まずは、和歌山城にごあいさつ

本日も無事、楽しいツーリングが出来ますように…





紀の川に沿って東へ、

約1時間でフルーツラインの入口新竜門橋の交差点に到着

今回は終点のかつらぎ町から、始点の橋本市へ向かうルート






と、その前に、早めに昼食をとるためmapで付近を検索すると…

「うなカフェ555」なるお店を発見!

何だか急にうなぎが食べたくなって






うな重をいただく😅 カフェでうなぎ??

高知県出身の店長さんがわざわざ高知から取り寄せた最上のうなぎ

なので、とても美味しかった◎◎◎◎◎





さすがフルーツラインと言うだけに

沿線には旬の柿をはじめ、みかんや桃の果樹園が連なる





全長約24kmの広域農道は信号が一つも無いうえに

交通量も少なく、とても気持ち良く走れるルートだ

高台から見下ろす紀の川を臨むロケーションがこれまた最高





道の駅「柿の郷 くどやま」に寄ってみた





物産館には採れたての柿をはじめ生鮮野菜や

美味しそうな特産品がぎっしりでとても賑わってる





フルーツラインを楽しんだ後は国道371号を通って高野山方面へ

酷道やん?と思うほど細い部分や荒れた所も多い





谷川が流れる山の風景は綺麗なのだが

天気もイマイチなので、さすがに体が冷えてきた😥





でもでもご安心を!そんなことだろうと計画してた温泉!温泉!

今回は「やどり温泉 いやしの湯」さんへ





加温していない鮮度にこだわった源泉かけ流しの温泉で

肌にやさしいぬめり感のあるお湯は、保温効果も高く冷えた体が芯から温まる

※写真は公式サイトより





ニホンカモシカが遊びに来るそうだけど…

さすがにクマは出ないよねぇ😰





彩づき始めた山の風景は本当にすばらしい





体も温まったし、ぽかぽかライドで高野山を目指そう!





午後4時、高野山に到着

さすがに高野山中心部は観光客がいっぱいだった





江戸時代後期に建てられた「金輪塔」に寄ってみた





2021年にC3で観光に来て以来、丁度今頃の季節だったような





帰り際、大門の前で記念撮影をして





map検索でぜひ立ち寄ろうと決めてた「MONTO coffee」さん





温かいコーヒーとバターサンドでしばしカフェ休憩♪





帰りはさすがに寒かった!

念のため持ってたウルトラライトダウンを着込んで

PM7:00、和歌山港から徳島港行きのフェリーへ





本日の走行距離 約160km

久々の長距離だったがモンキーでのツーリングはほんと快適

風景を見ながらのんびり流す紀の川フルーツラインも良かったが

高野山までの細い山坂道をスイスイ抜けて行くのは快感だった

しかも、モンキーなら燃料代が400円程度👍って信じられる?



ただ、フェリー代が往復で11,280円😥

原付はも少し安いとうれしいのだが…



Posted at 2025/11/04 19:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月19日 イイね!

デスクの上のリトラたち

デスクの上のリトラたちとあるホビーショップで

たまたま見たトミカプレミアム、

そのショーケースの中に

懐かしい1台を見つけて、

おおぉ…と思って良く見てみると

あの子もこの子も

ラインナップされてるじゃないか!








最初に見つけたのがこの子😅

懐かしい〜昔乗ってた初代MR-2、

スーパーレッドⅡのTバー&スーチャってとこまで同じだ

って事で、お買い上げ





白いのもいた!

僕の初愛車、MR-2初号機は白/シルバーのツートンモデルだったので

下半分をシルバーで塗装すれば、こちらも同じ仕様になる

って事で、もひとつお買い上げwww



1/60サイズでリトラも開いて、細かいところまでこだわりが凄い

トミカプレミアムシリーズ、良く出来てるね





あれま!ロードスターもあった!!

ウチのロド君は内装が黒だったので、こちらも内装を黒に塗装すればOK

って事で、またまたお買い上げ





おいおい、エスプリまであるじゃん!!

さすがにS3とはいかないが、やはり007で有名な白いS1

ちょっと頑張って手を加えて、赤で塗装すればウチのS3に出来るかも😅

って事で、迷わずお買い上げ





でもやっぱり、ショーケースの中で一番オーラを発してたのは

鮮やかなロッソ・ランボルギーニの、カウンタックLP400

ミニカーになってもその存在感は他を圧倒してる…

もちろん、お買い上げ!





F40〜〜、F40のミニカーは何台か持ってるが

このサイズでこの完成度はなかなか凄いね

やっぱりコレも、お買い上げでしょー👍



バラードCR-Xやヨタ8、デメキンのスバル360、箱スカGT-R

F355、エンツッオフェラーリ、サイバートラック……

他にも欲しいモデルがいっぱいあったけど

さすがに飾るスペースが限られてるので今回は見送り😅





並べてみるとデスクの上に駐車してるのは

何故かリトラのモデルばっかだったwww





ミニカーはシトロエンしか並べてなかったミニフィギュアのラックに

これまで僕が乗ってきた小さなリトラたちが仲間入り♪





Posted at 2025/10/20 17:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年10月04日 イイね!

行くぜ! 関西万博 @3回目

行くぜ! 関西万博 @3回目いよいよ関西万博も

閉幕まであと1週間


既に入場枠は最終日まで満員で

連日大混雑と騒がれる中、

人が多いのは覚悟の上で

3回目、行って来ました😅







今回もパーク&ライドを利用して、西ゲートから優先入場し

朝の空いてるうちに出来るだけ多くのパビリオンを回る作戦

まず最初は、トルコ館







テーマは「文明の黄金時代」

入場すると月と太陽を表す大きな「キュン・アイ」のシンボルが輝く





サウジアラビア館

異国情緒を漂わせる石材パネルの建物が9つのテーマルームに分かれていて、

それぞれのテーマに沿ったサウジアラビアを見ながら巡る仕組み





サウジアラビアの文化遺産や、街を探索してるような空間体験がおもしろい





夜の地球 Earth at Night 館





中央に輪島塗りの大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」がド〜ンと鎮座

地球儀の周りには、ニューヨークや東京等、輪島塗で作られた都市の夜景も





モナコ公国館

カジノやF1モナコGPが有名なミリオネアの住む国ってイメージが強いが





貴重な自然を守り人類の存続に貢献する国としてのPR展示がされてる





イギリス館で早めに昼食をとるために移動

が、レストランには既に長蛇の列…

ならば、フィッシュ&チップスをテイクアウトしようと受付へ向かうと

前回、テイクアウトの受付のあった出口には…





NEW アストンマーティン ヴァンキッシュ!

ヴァンキッシュ、これはこれでめっちゃカッコいいけど…

肝心のテイクアウトの受付が見当たらない😰





仕方ないので、オーストラリア館のカフェまで歩いて、

ビーフブリスケットバーガーとアイスカフェラテをテイクアウト


前回食べたフィッシュ&チップスも超美味しかったけど、

このビーフブリスケットバーガーも絶品でした😋さすが本場の味





お腹もいっぱいになったところで、

2ヵ月前抽選で当選した「PASONA NATUREVERSE館」へ

パビリオンの造形はアンモナイトの化石をイメージしているそう





暴走AIの攻撃から人類を守って大破したアトムの体を

ブラック・ジャックがIPS心臓を移植し修復

ネオアトムとなって再生するというムービーを観て





話題のIPS心臓の部屋へ

小さな心臓が培養液の中で鼓動を刻んでいる様はマジ神秘的





離れた患者の元へ、空飛ぶ手術室を飛ばし医師が遠隔治療をしたり

マイクロカプセルが人体の中から施術を施す未来の医療構想が紹介され

さすがに見応えのある素晴らしいパビリオンでした





万博のシンボル、大屋根リングの芸術のような構造体も

これが見納めかと思うと名残惜しいなぁ…





しばらく大屋根リングを歩いて、その風景を記憶に刻む

しかし、すごい人の数だ…普通に歩くのもままならない😰





海エリアの中央まで来ると、グッドタイミングで噴水ショーがはじまった!

音楽に合わせて水が飛び跳ねる様を皆さん立ち止まって見てる





当日の入場者数は20万8000人だったらしい

基本曇り空で過ごしやすかったが、時々雨が降ったり止んだりの天気





なので、雨が降り出すと傘の森に埋もれる始末😓





シグネチャーパビリオン、中島さち子プロデュースのクラゲ館

五感を使った展示や音や色の体験を通して、いのちの遊びを創造する






カナダ館では、サスカチュワン州出身のデュオ「kacy & Clayton」の

カントリー&ブルーグラスのLIVEステージを最後まで楽しむ♪





モザンビーク館

伝統の音楽とダンスでスタッフも来場者も一体となって盛り上がる





チリ館

先住民族マプチェの伝統的な織物「マクン」が一面に展示される





外食パビリオン「宴」

ZOJIRUSHIのブースで販売されている「塩引き鮭のおにぎり」が

めっちゃ美味しい!と情報を聞いたので食べてみたのだが、

ホクホクの鮭のおにぎりは、多分何処で食べても美味しい😋





だんだん日も暮れてきて、万博会場もナイトモードへ

ガンダムパビリオン、何度も当日枠でチャレンジしたが結局全敗😓





万博会場の花火は初めて見た!

思ってたよりずっと華やかで、想像を超える迫力があった





夕食は前回来たときに、次はこれにしようと決めてた

モザンビークのキッチンカーで販売されてた

チキンとココナツミルクのカレー「カリル・デ・フランゴ」

スパイシーでコクのあるカレーにココナツミルクのまろやかさが絶妙のハーモニー





そして、食後にはコレ!カナダ館の「メイプルソフト」をリピート😋

前回は暑さですぐに溶けてきたのに、今日は溶けることも無く

ゆっくりとメイプルクリームならではの香りと甘さを堪能しました





そして関西万博で最後に入場できたパビリオンは、タイ館





「よい食事、豊かな生活、免疫力の高い国」であることPRすると共に

美容、医療、食など健康志向の情報が展示されている





連日20万人超えの大混雑とアナウンスされてたので

パビリオンもそんなに入れないだろうと覚悟してたけど

最終的には10ヵ所も回れて、食べたかったグルメやスウィーツも堪能出来て

確かに人は多かったけど、とても満足のいく一日となりました



開幕当初はアレコレ批判の多かった関西万博、

チケットとったり、来場予約やパビリオンの予約が何かと面倒そうで、

最初はあまり気乗りがしなかったけど、

実際行って体験してみるとめっちゃ楽しいし、

行く度に発見や感動があって、終わってしまうのが残念でなりません



今思えば、もっと早く、開幕直後から行っておけば良かった😅

またこんな楽しい国際イベントが国内で開催されることを期待してまーす!


関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp
Posted at 2025/10/06 16:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年09月27日 イイね!

C3がSOS⚠️

C3がSOS⚠️ちょうど1ヵ月前の夜

奥さまから着信があり

「C3が止まっちゃったよ〜」

「何かエンジン故障って出てる!!」

「とりあえず路肩に避けたから」


マ、マジか〜😱😱😱

「すぐ行くからクルマから降りて待ってて」








駆けつけるとバス停でハザードを点けて停まってるC3😰

赤信号でブレーキ踏んだらノッキングのような症状が出て

エンジンが停止したらしい





再始動してみるとエンジンがかかり

モニターに「エンジン故障」のメッセージも出ないので

近くのコンビニ🅿までゆっくり移動した





しばらくエンジン止めて時間を空け

再始動してみると…特にトラブル症状は出ないので

ゆっくりと自走し何とか無事帰宅できた

あれれ?ナンバー灯が片方消えてる…





ガレージに着いてからも何度かエンジンON・OFFを繰り返してみたが

不調もエラーメッセージも出ないので、後日、自走でディーラーに緊急入庫



診断機で診てもらったところ…

オイルラインの詰まりによるエンジン不調のエラーが出たとのこと

何でも、C3のタイミングベルトはエンジン内部にある湿式で

劣化によるスラッジがストレーナーを詰まらせた可能性があるとの事


オイルパンを剥ぐって洗浄清掃、ついでにタイミングベルト交換、

バッテリー&ブレーキローター&パッド交換して

丁度時期を迎えた車検も一緒にお願いした





そんな訳で、しばらく3008GTハイブリッド4をお借りしてた次第😓





本日「C3仕上がりました」のご連絡をいただいて、

1ヵ月ぶりのご対面〜!





ブレーキローターもピッカピカになって一安心だけど

修理&車検で、もう一台C3の安い中古車が買えそうな金額…😓





でも、でも、これでバッチリとリフレッシュ!って事で👌

またしばらく元気に奥さまの九州遠征もこなしてくれるでしょう!





7年で88,000kmを走破して、走行距離もまあまあ延びてるし

「もし修理代かさむようなら、新しいのに買い換えてもいいよ」

と問いかけてはみたのだが



「絶対にイヤ! あの子がいいの」

と言ってくれたことが、本心ではとても嬉しかった😊


Posted at 2025/09/27 22:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2025年09月20日 イイね!

プジョー3008でうどんドライブ

プジョー3008でうどんドライブC3がちょっとしたトラブル修理と

ついでに車検もお願いして

しばらくの間、プジョー3008の最速グレード

「GT ハイブリッド4」をお借りしたので

お隣の香川県までうどんを食べに

またまたうどんドライブに行ってきた









プジョーのi-Cockpitは本当に運転しやすい

メーターがステアリングの上に見えるので視線移動が少なく、

小径ステアリングの握りや操作フィールが僕にはドンピシャ!





山間部のワインディングロードも走ってみたけど、

システム全体で、最高出力300ps・最大トルク520Nmを発揮する

パワーユニットは重い車体を軽々加速させる

X2 M35のような快音こそ無いけど、加速感は勝る感じ😅





ドライブを楽しみながら、あっという間に目的のお店

手打ちうどん「多田製麺所」さんに到着





いろんな所に麺を卸している製麺所が

自店でうどんを提供するうどん屋さんが香川県には多数あり、

こちらもその一つです





肉うどんの肉とお蕎麦はすでに売り切れてたが





注文はお決まりの「温玉ぶっかけ」&、お寿司の小皿もいただいた

それほど強いコシのある麺ではないが、

やさしい柔らかさの中にコシが感じられる麺





本日も美味しいおうどん、ごちそうさまでした (^O^)/





そして、香川に来たら ここ、ここ

この前🐶と🐼で来た、森のジェラテリア「MUCCA」さんをリピート





アイスケースには美味しそうなジェラートがずらり

フルーツジェラートも食べたいところだが…





やっぱ「アフォガード」‼️





そのまま食べても美味しい濃厚なミルククリームに

ほどよい苦みのエスプレッソをかけていただくと…

う〜〜ん、最高 😋😋😋





帰りは別ルートを選択したら…

途中からとんでもなく細い道になって、肝を冷やした😰





四国霊場 第88番札所「大窪寺」に寄ってみた





境内に立ち入ると、大きな弘法大師の像が

霊場を巡るお遍路さんたちを労うかのように立っている





静けさに包まれた、歴史の重みと落ち着きのある霊場だ





立派な藤棚には、大きな豆さやがいっぱいぶら下がってた

藤の季節に訪れたら、きっと見事なんだろうな…





道の駅「どなり」で最後の休憩をして帰宅



最新型にはまだ設定のないハイパワーバージョンの

プジョー3008GT ハイブリッド4

初めて運転したけど、印象は◎…

いや、めちゃめちゃ良かったです◎◎◎◎◎



ハイブリッドカーに対する固定観念が変わりました

そしてプジョーならではのしなやかな乗り心地

こんなクルマで行くロングドライブは

また違う景色が見えるかも知れない



Posted at 2025/09/23 13:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Mitoさんぽ http://cvw.jp/b/960011/45160671/
何シテル?   06/01 21:27
小さい頃からクルマが大好きでした。クルマであちこち行くのも大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ2の最終モデルです。エリーゼはステアリングを握る度に軽いってことの素晴らしさを実 ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
007私を愛したスパイに登場したS1に一目惚れ。ジウジアーロのクリーンなクーペスタイルが ...
BMW X2 BMW X2
X1 xDrive20i から乗り換え。ブラックサファイアのM35iです。デビュー当初か ...
シトロエン C3 シトロエン C3
C4、C2に続く3台目のCITROEN。ShineのPGR仕様です。ルージュ ルビ/ブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation