• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

沼田城

戦国大名争奪戦となった沼田城
2011年09月10日
カテゴリ : 群馬県 > 観光 > 建物・史跡
沼田城は天文元年(1532)、沼田顕泰により築城されました。
これ以降、沼田は北関東の要衝の地となり、軍事上の重要拠点として上杉氏・北条氏・武田氏といった諸勢力の争奪戦の的となりました。
天正6年(1578)、上杉氏領となっていた沼田城は謙信死後、北条氏が奪いましたが、天正8年(1580)、武田氏に属した真田昌幸が調略により支配下に置くと、沼田氏を滅ぼしました。
天正10年(1582)、武田氏が滅亡すると独立した昌幸の支配になりましたが、今度は北条氏との間で沼田領を巡る争奪が起りました。
昌幸はこれを退けましたが、天正17年(1589)には豊臣秀吉の裁定により沼田城を北条氏の支配下に、支城である名胡桃城を真田氏の支配下に置くことになりました。ところが、同年に北条氏の城代であった猪俣邦憲が名胡桃城を略奪すると、これに怒った秀吉は翌天正18年(1590)、小田原攻めにより北条氏を滅亡させました。
昌幸は長男の信幸に沼田城を譲ると、関ヶ原の戦い後、東軍の信之(信幸から改名)は西軍についた昌幸の上田領も継承し、沼田城を本拠とする9万5千石の上田藩として立藩しました。
天和元年(1681)、初代沼田藩主であった真田信利が暴政と江戸両国橋架け替えの用材調達の遅延を理由に改易されると、沼田城は破却されました。
その後、本多氏により沼田藩が再興されましたが、黒田氏、土岐氏と続く中で城の本格的な復興はされずに廃藩置県を迎えました。

大正5年(1916)、旧沼田藩士の久米民之助が城跡を購入し公園として整備を行い、大正15年(1926)に沼田町に寄贈されました。
現在は沼田市が管理する沼田公園となっています。

住所: 群馬県沼田市西倉内町594

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation