グループ

日本ラリーイングファン協会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • LEG2 タイヤについて。
    グループA万歳 2009/02/20 21:42:30

    全日本ダートラSC1クラスへ出場中の山本選手より、グラベル走行会についても丁寧なアドバイスをいただきましたので紹介させていただきます。

    (以下、抜粋)

    「ラジアルタイヤですか!
    俺もKP61でダートを始めた一番最初に、普通のDUNLOP SP8みたいなタイヤでダートの広場で回って遊んだことは有ります。
    でもその後すぐにラリータイヤを入手して履き替えてしまいましたが。
    私も野沢にはもう5年ぐらい行ってませんので、野沢をラジアルタイヤで走って大丈夫かというのはわからないのですが、一般論ではダートラ場をラジアルタイヤで走るとえらいことになります。
    ・鋭い石でのサイドカット
    ・わだちに当たってリム落ち
    ・扁平タイヤの場合、リムが曲がる

    丸和の場合上記すべてが当てはまりますが、野沢の場合は確か砂利というよりは土の路面だったのでぎりぎり何とかなる様な気もします。ただし
    ・滑るのでラリータイヤよりコントロールが難しい
    ですよ。もちろん。
    ラジアルでも、溝の少ないやつか溝の有るやつかで天と地の差だと思います。

    それと野沢はギャップが結構あるので車が良く飛びます。
    ノーマルショックだとさらに飛び跳ねると思います。
    飛び跳ねるとその反動で着地で腹を打ちます。

    オイルパン破損の車が多発しないよう、島やパイロンをくるくる回る超低速コースに設定されることをお勧めします。
    間違っても3速に入る様なレイアウトにしてはいけません。
    9割方1速で、単に滑ることを楽しむのならラジアルタイヤ、ノーマルショックでも有りえるかもしれません。

    それと、特にフロントが駆動する車は ボディサイドがメタメタに傷つきますので その件の告知を忘れずに!」

    うーん。
    ありがたくも厳しいお言葉!

    でも、走った経験のある方からアドバイスいただけるのは、とても助かりますね~。

    で、今の企画内容に照らしてみると、
    ①スピードをかなり抑えたテクニカルなレイアウト
    ②今回もシーズン開幕イベントになりそうなので、路面コンディションはかなり良いはず
    ③ボディの飛び石キズに関しては、今相談中のアイテムが威力を発揮してくれる
    (メタメタになるのは、ラリータイヤでダートラ走りだからでゎ…)

    ということで、良い具合に条件はクリアできていると思います。

    ただし、タイヤの扁平率だけは気にしなければならないかもですね。
    40以下の扁平タイヤは厳しいと思います。
    45~50でギリギリ、できれば55~60のタイヤがお勧めですね~。

    どこかで試走ができれば45ぐらいで試してきてみたいです!
    普段そんなに気にせず走っているので、無理しなければイケるとは思うのですけれども~。

  • JI1V 2009/02/21 01:53:52

    KP61スターレット、AE86カローラスプリンター、AA5レオーネの頃は、最低地上高が185m/mくらいありましたからねぇ。今はツラいかも。

    0

  • グループA万歳 2009/02/21 03:08:55

    一昔前の車は、本当に下周りがスカスカですもんね~。
    羨ましいです!!

    S2000なんて、FRのくせに無駄に下周りがゴチャゴチャしていてめんどくさいです…
    ちょっとの段差でもガレキでも、すぐにフロアから「ガッツン」だの「ギギギギ」だの、心臓に悪い音が。
    おまけに短足のダブルウィッシュシュボーンで車高上げることすらままならないと。

    お陰で「私の車で走れるなら大丈夫」という、試験車両になってしまっております~。

    0

  • まっちゃん555 2009/02/21 07:59:03

    現役選手からのアドバイスをいただけるなんて、
    幅広い人脈をお持ちですね。

    一度野沢に行った時は8月で既にかなりのイベントを
    こなしたらしく、山本選手のようなギャップがたくさんありましたね。
    ただ、グループA万歳 さんがお考えのように、シーズン前なので、
    ギャップは無いのかなぁと思っていますが、前回ギャップで
    リム落ちした経験があるので、少々ギャップ恐怖症・・・

    免許取ってすぐに父親のノーマルなクルマで河川敷の土手を
    80キロでとりあえず走ったら、空を飛んでいる感覚でした・・・。
    ハンドル、ブレーキ効かず恐ろしかった記憶がよみがえりました。
    ・・・若かったですね。

    タイヤについて何も書いていないですね(^^ゞ

    0

  • グループA万歳 2009/02/22 02:06:59

    実は、山本選手とは前の職場のときに寮が一緒でして。
    すごく気さくなかたで、今でもお世話になりっぱなしです。

    ノーマル(に近い)マシンにとっては、走れる時期って結構限られてしまいますからね~。
    全日本の直前とかは念入りにコース整備をするのですが、それ以外の時期だと一見平らでもすぐに掘れはじめてしまったりするらしいですしね~。
    リム落ち・サイドカットなどの防止法については、経験者の方のアドバイスをよく拝聴したいと思います。

    そのような「頭で覚えるテクニック講座」のようなものも必要ですからね!
    RFANの目的の一つは、ドラテク向上でもありますし!

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース