グループ

【SMP】 Seven meeting place

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

  • 【教えて!】質問コーナー ②
    普通のkazz 2008/03/28 07:27:13

    前のスレッドがいっぱいになったので、新設しました。

    セブンのメンテや、パーツ、用品の質問と
    物知りな方の回答をやり取り。
    個人的な質問はメールでね(はあと)

  • k2m3 2008/09/16 20:29:34

    >176
    ポンチでコンコンと・・少し回れば後はシュルシュルと緩みますよ・・

    0

  • のりぞ~☆ 2008/09/16 21:10:44

    >181
    ありがとうございます

    電気系統弄る時いっぺんチャレンジしてみます

    0

  • saidanya 2008/09/17 00:46:16

    ウエストならキーシリンダーに至る配線がカプラーで外せるはず。
    現状のシリンダーはステアロック用にして、
    始動用キーシリンダーを別に設置する方法もあります。
    オークションなら2~3千円でありますよ。
    キー不要なら隠した場所に単なるプッシュボタンを付けておくという手も。

    0

  • のりぞ~☆ 2008/09/17 16:20:16


    やってみたいんですけど…
    皆さんスイッチ類はどのような風にまとめておられるのでしょうか?
    パネルに埋め込んでしまう?別置き?

    0

  • まえさん7 2008/10/20 19:30:43

    私の92年ケーターハム1700ss ケントエンジンこの3年でインテークマニホールドより水漏れ2回 1年3ケ月前にキャブ取り換え(40~45)時すり合わせ済み 今年に入り又水漏れ ケントエンジンはこの症状多いのですか 根本的に直す為同じ症状の方 過去にこの症状出た方いませんか

    0

  • KATO 2008/10/20 21:11:18


    1:泣いて、ヒーター回路をコロス。金属系パテなどで埋める
    2:取り付け時にその周辺だけシリコン系のシール剤を塗る。
    3:定期的な増し締め。

    くらいが思い浮かびます。キャブの重さと振動の影響でしょうかね。

     1600ですが、所有3年、ほぼ毎日通勤使用で漏れ発生は無いです。

    0

  • 2008/10/20 22:33:56

    >185
    これ、ほんとうにつらいですよね。
    ケントユニットは鋳鉄ブロックのためか、もともとの加工精度の問題か、根本的なところは種々の原因があるためにひとくちには言えませんが、インマニからの水もれの症状をちらほらと聞きます。
    わたしのバーキンも購入直後からこの症状は発生しており、本当に悩みました。
    私のケントはおそらく初期ケーターもしくは最終期ロータスのインマニが付いていて、明らかにインマニにスタッドボルトを埋め込むための溶接加工がされていました。つまり、インマニへ局部的な熱影響があったようです。
    いずれにしても、全く症状が発生しない方が大多数のため、インマニかブロック、またはその両方のオーバーヒート履歴による変形がいちばん疑わしいと思います。
    わたしは幸いロータス系に非常に明るい腕の確かな工場とお付き合いさせていただいており、その工場にお願いしたら完璧に治り、いまはぴくりとももれません。
    そもそも、ブロック側の穴は□なのにインマニ側は○ですから、ノーマルのガスケットではもともと無理はあると思います。
    どんな修理をしてくれたかは一種、特殊技能だと思うので聞くことはしませんでしたが、外見からは明らかにガスケットがメタル系の材質になっていたことと、インマニを止めるボルトが真鍮の片側が広がった形状のものになっていました。当然取り付け面の合わせはきちんとしていると思われます。

    よほど深刻な状態でなければ治るはずです。
    私のは完璧に治りました。

    0

  • まえさん7 2008/10/21 02:37:18

    >186 187ありがとうございます近所のmini屋さんでお願いしてみます 前回のキャブ交換時ガスケット再使用が(キャブ調整専門店)問題みたいですシリコン系使用したようですが

    0

  • SONO 2008/10/22 23:23:09

    昔KENTを載せていた時こういった現象は有りませんでしたが、ガスケット取り付け時に液体パッキンを全面に併用すれば治る気がします。

    液体パッキンは隙間に入るし、熱変形しても軟らかいから追従しますから。。

    0

  • 普通のkazz 2008/10/23 14:17:22

    画像がありませんが、テーパーボルトとセットで使う中がテーパー状になったワッシャ―の正式名称はなんでしょうか?

    0

  • 白い亀 2008/10/23 14:42:28

    http://www.neji-no1.com/lineup/W2020500.htm
    これですか??

    だったら、山形座金 (ローゼット・ワッシャー)です。

    0

  • 普通のkazz 2008/10/23 14:52:24

    >191
    あ、そうです!!これこれ!!

    ハンズにあるのか問い合わせがしたくても、名前がわからなかったんです(^▽^;)

    ありがとうございました♪

    0

  • 2008/10/24 09:48:59

    >185,189
    うーん、私の経験上ですが、もともと面があっていないと考えられる場合液体パッキンは用をなしませんでした。
    取り付け直後はもれないのですが、少し時間が経過すると内圧に耐えられず漏れました。
    ウオーターラインの内圧はかなりのものですから。
    きっちり専門工場で対応してもらうことをお勧めします。労力と完成度を考えると結果的には安いと思います。

    0

  • すーさま7 2008/10/24 16:13:46

    燃料ポンプ交換しましたが、まだこの状態です、ポンプは正常に作動しておりますが燃料が行ってないみたいです、どっかでエアーぬきしないとだめなんでしょうか?

    場所わかるかたいましたら教えてくださいませ。




    0

  • バンナ. 2008/10/24 18:28:11

    >194

    ポンプ2基直列に繋いでいるように見えますが、並列に繋いでみてください。
    それとも1個はフィルターですか?

    0

  • すーさま7 2008/10/24 18:50:34

    ご心配ありがとうございます。

    しばらくして掛けてみたらエンジン掛りました、

    が排ガスがすごいことに成ってました・

    もくもく何ですけどいいですかね?

    ポンプの上は、PRはプレッシャーレギュレーターというものだそうです。

    0

  • バンナ. 2008/10/24 18:59:34

    >196

    燃圧を調整するものですね。
    インジェクションですか?
    ガスが濃いという事は燃圧が今までより高すぎるのではないでしょうか?
    もしかしたらレギュレター逆さに繋げてませんか?

    0

  • 2008/10/24 19:53:46

    <この発言は削除されました>

  • がんのすけ 2008/10/24 19:56:45

    すみません198の削除は私ですm(__)m

    >196

    すみません、私の説明が悪かったでしょうか(^^ゞ

    はっきり写っていないので断定は出来ませんが写真に写っている物はフィルターかと。

    プレッシャーレギュレーターが付いていれば燃圧は調整してくれるのでポンプには寛容になると説明したかったのですが(^^ゞ

    ポンプ交換のみで黒煙が出てるのは燃圧が原因かと思います。

    0

  • kent_papa 2008/10/24 20:24:23

    196>
    私もポンプの上にある物はどう見てもフィルターだと思います。
    通常レギュレーターはインジェクターのデリバリーチューブに付いているか、チューブからバイパスされて付いています。

    もしかしたらレギュレーターにバキュームホースが繋がっていないか、外れているか、穴が空いているかもしれません。
    レギュレーターはアクセルが閉まっている時に燃圧を下げてガスの吹き出しを少なく機構がありますが、ホースが繋がっていないとその効果はありません。
    となるとガスは濃くなります。

    レギュレーターが付いていないようなことは考え難いですが、もしも付いていなかったらポンプが変わったことによって燃圧が上がってガスが濃くなったことも考えられます。

    インジェクター付近の画像があればある程度は判断出来るのですが・・・。(^^;

    0

  • すーさま7 2008/10/24 21:06:38

    皆さんいろいろありがとうございます。

    フィルターは燃料タンク側にプラッチックのがついってます。

    タンク 〉フイルター 〉 ポンプ 〉 問題のやつ 〉の順で着いております。

    インジェクター付近の画像はエンジンのとこですよね、明日時間が有れば載せてみます。




    0

  • KATO 2008/10/24 23:56:43

     
         圧力計  
    問題のやつ>┴>キャブ

    という具合に途中で確認できるといいんですが。
    キャブ車で0.3Kg/cm2、INJ車で3Kg/cm2くらい?(うろ覚え)

    蛇足:ポンプ圧、直墳だと50Kg/cm2(GDI)
    70Kg/cm2(suzuki)100kg/cm2(D4)くらいあります。
    さらに蛇足、ディーゼルのコモンレール式だと
    1800~2000kg/cm2くらい、将来的には2500kg/cm2オーバーかな。

    0

  • くり7 2008/10/25 16:26:23

    教えて君です。

    ケータハムのイモビを殺そうと格闘中です。

    ECUに入って点火カットしてるのですが、
    イモビをカットして結線する方法をご存知の方
    ご教授下さい。

    気長に待ってま~す。

    0

  • すーさま7 2008/10/26 07:05:29

    >202

    50kもありますか~?

    当方INJ車です。

    交換したポンプはこんなんです。

    圧力計が無いのではかれませんが、ちなみにエンジ

    ンは朝起きたら調子よく回るようになりました、排

    気も見た目は綺麗です、みなさんいろいろすみませ

    んでした。

    0

  • ataru 2008/10/29 00:31:16

    教えてください。
    ケーターハムのトノカバーを取りける金具、ホックでは無くスカットルのカーブ部についているカバーをはめ込んでひねってとめるタイプの金具(昔のハンドバックのような留め金です)の名称知っている方居たら教えていただけませんか??m(._ _*)m

    0

  • 紫音@超七 2008/10/29 07:31:54

    >205
    えーっとこれのことかな?
    http://www.climax-cars.com/admin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000051&GoodsID=00000781

    ターンボタンって書いてありますが正式名称かは不明です

    0

  • KATO 2008/10/29 15:23:56

    ”ターンボタン”で良いみたいです。23番。

    http://www.moss-europe.co.uk/Shop/ViewProducts.aspx?PlateIndexID=809

    円:£も結構イイカンジになってきてますね~。
    EBCのB・ディスク頼んじゃおうかな~。

    0

  • ataru 2008/10/29 17:53:00

    ミニなお@supersevenさん
    KATOさん
    ありがとうございますm(._ _*)m
    先日ヤフオクでトノカバー落札出来たのですが、自分のセブンはターンボタンでは無くホックのタイプでしたので探していたので助かります(^O^)/

    0

  • RED☆SEVEN 2008/11/05 01:43:58

    http://jun-machinery.ddo.jp/accuracy/seven/mainte/mainte.html

    こちらのHPはメンバーさんでしょうか?

    プロフェッショナルなレベルで興味津々な物で・・・

    0

  • くり7 2008/11/05 05:46:55

    >209
    7-MLでは有名なかたです。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース