おすすめスポット

  • 高知城
    高知城BC(BENZY COBAIN)

    2010年 03月 15日

    高知城です。

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 高知市(高知城)
    高知市(高知城)KitKat

    2009年 05月 04日

    現存天守(日本の城の天守のうち、江戸時代前後から江戸末期にかけての封建時代に建てられたものが、現代まで保存されている天守)であり、「南海道随一の名城」と呼ばれる優美な姿を残しています。

    高知県 建物・史跡 観光 コメントあり 1 地図あり 類似スポット
  • 高知城
    高知城V-マルチ

    2009年 04月 05日

    高知遠征時のお宿の近所だったので 夕食後ふらりと出掛けてきましたが 花回廊と言うイベント中で、凄い人でした。(^_^; お城を見るのはスキですが、人混みはスキではないので 天守閣はパスしました。 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 南海の名城 高知城
    南海の名城 高知城Atsushi Inoue

    2009年 01月 08日

    是非、天守閣に登って高知市街を堪能して下さい。 板垣退助の像と、山内一豊の妻の像が出迎えてくれます。 http://www.kochipark.jp/kochijyo/ 高知県 高知市 丸ノ内 1 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 高知城
    高知城うどん子@総統閣下

    2008年 12月 14日

    天正16年に長宗我部元親が大高坂城として築城しようとしたが、治水工事に失敗。計画は断念された。 その後、慶長6年に土佐国主となっていた山内一豊によって新しく築城され、「河中城」→「高智城」となり現 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 岡豊城跡
    岡豊城跡うどん子@総統閣下

    2008年 12月 14日

    長宗我部氏代々の居城。 天正16年に元親が大高坂城(高知城)に移るまで21代にわたって長宗我部氏の主城だった。 現在は歴史民俗資料館が建っているが、遺構も充分残っている。 南国市岡豊町八幡1099

    高知県 建物・史跡 観光 コメントあり 1 地図あり 類似スポット
  • 吉野朝廷時代古戦場跡(高知市)
    吉野朝廷時代古戦場跡(高知市)ピズモ

    2007年 08月 31日

    南北朝時代の土佐は、足利尊氏の重臣である細川氏の支配下にあって北朝勢力がかなり強かったのですが、南朝勢力は大高坂城(現在の高知城)を本拠とした大高坂松王丸を中心に頑張っていて、両派の争いが長く続きま ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 土佐藩主山内家墓所(高知市)
    土佐藩主山内家墓所(高知市)ピズモ

    2007年 08月 28日

    高知城の南側、鏡川を挟んだ筆山に、江戸時代に土佐藩主をつとめた山内家の墓所があります。 土佐藩主初代藩主山内一豊は、慶長10(1605)年9月20日に高知城の下屋敷で亡くなり、真如寺の南側にある日輪 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 山内容堂公誕生之地(高知市)
    山内容堂公誕生之地(高知市)ピズモ

    2007年 08月 27日

    山内容堂は本名を豊信といい、分家南邸の山内家の当主でしたが、嘉永元(1848)年に第14代藩主豊惇が急死したため、第15代藩主になりました。 四賢候として知られ、藩内では吉田東洋を起用し改革を進めま ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 浦戸城(高知市)
    浦戸城(高知市)ピズモ

    2007年 08月 25日

    浦戸城は鎌倉時代末期にこの地の豪族の城として築かれました。 戦国時代には本山城から高知平野に進出した本山氏の支城になりました。その後、永禄3(1560)年、長宗我部国親が城を奪いました。 国親の息子 ...

    高知県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678次へ >

カテゴリから探す

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース