- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 実は色々できるんです…ハイタッチ!drive活用術
- 【出発編:四国八十八箇所 お遍路 単独完全巡拝4日間の旅】
まとめ記事(コンテンツ)
【出発編:四国八十八箇所 お遍路 単独完全巡拝4日間の旅】
ハイドラ達成バッジとして難易度の高いものと言えば、東の「日本最長国道 国道4号(コンプリート)」、関東の「関東峠プロジェクト(神様)」であるが、西の最高難度と言えば、「水曜どうでしょう」の罰ゲームでもおなじみの、「四国八十八ヶ所 お遍路(結願)」であろう。国道4号・関東峠ともに昨年8月に達成したので、次のターゲットとして、「お遍路」を狙っていたのだ。しかし、神奈川から四国遠征となると、費用・日数ともたくさんかかるため、GWのワン・チャンスしかない。仕事の関係で、しばらくは長期遠征ができず、もし失敗すれば、今度はいつ行けるかわからないのである。
なんとかGW直前に休みを5日間確保した、じゅうべぇ氏は、直前で、ほぼ空席のない中、正規料金のバカ高い航空券をなんとか確保し、レンタカーによる4泊5日の巡拝のため、羽田から徳島空港へ飛んだのである。
機上からの世界遺産!
南アルプス(手前)から北アルプスまで見える!

こりは、愛知県・竹島あたりの地形じゃな(`・ω・´)

ところで、以前、こんなブログを上げたことがある。
【四国八十八箇所 お遍路の達成者って?】
このブログを上げた時から、四国お遍路巡拝への意志は決まっていたのである(`・ω・´)
(実際には、みんともさんに、達成者が、おひとりいました。)
では、完全単独巡拝の条件と手法を説明しよう!

①四国八十八ヶ所への単独走破の通し打ち
(※通し打ち※全札所を1回の巡拝で打ち上げること)
(※車遍路総距離は、「水曜どうでしょう」によると1450km)
②一日一県を目標とし、4日間(96時間以内)での88箇所完全巡拝
(1番札所霊山寺CP取得時間を開始時間とし、88箇所目の結願寺までの時間とする)
(一応、最終日は夕方の航空便なので、予備時間は確保しているが、残った時間はうどんと、温泉に充てる予定)
(正式な参拝作法はせず・御朱印は頂かないが、山門等で合掌一礼を行うことで参拝とする)
④【必須条件】ハイドラチェックポイントの取得(本堂より100m以内への到達)
⑤基本は順打ち(1番から順番に時計周り)だが、時間制約の関係で、部分的に逆打ち・変則打ちも行う。
参考文献:ウィキペディア「水曜どうでしょうの企画 (日本国内)」
以上が基本方針とルールである。
【第1日目に続く】
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/19
-
2017/08/13
-
2017/08/30