- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- イベント
- ニュルブルクリンクへの挑戦 2015
- ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~
まとめ記事(コンテンツ)
きらっちさん
2015/08/14
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~
最終日の朝を迎えました。
宿泊したホテルは当然のエアコンなし。しかも今回は扇風機もなし。
窓全開にしていましたが結構寝苦しかったです。
朝食は込みのプランだったのでホテルで。パンはうまいです。ハム、ウインナー系もうまいのですが若干辛めです。

チェックアウトして狭い駐車場から車を出します。
入れる時はバックからでしたが今回は前からなんでまだ出しやすかったです。
ちなみに今更ガイドブックを見直すと前の夕方ウロウロしていた付近は新旧の宮殿でした。旧宮殿は州立歴史博物館になっているようです。この辺は事前サーチ不足でした(^_^;)
この後もサーチ不足で残念なことになります。
新

旧

近くにはピカソの作品が多数展示してある州立ギャラリーも。
本物のピカソやダリ、ゴーギャンを見る機会がそこにあったのに大失敗です(なにげに美術好き)。
まあ今回は同じミュージアムでも車のミュージアムに行こう!!と決めていました。目指すはポルシェミュージアム!!
下はシュツットガルト中央駅付近。左が駅舎です。

ホテルから車で15分、標識にPORSCHEの文字が。


ありました、ポルシェミュージアム!!

裏に回って駐車場に向かいます。
しかし、、、
あれ、地下に入る駐車場、ボタンを押しても通行券も出ず、ゲートも開かない、、、(写真右下)

、、、やり方が間違っているのか?
下がって他の人のやり方を見る。
するとボルボに乗った2人組のおっちゃんが来ました。
やはり開かない。開かないでしょという感じで近づくと出川みたいなジェスチャーで返してくれました(^_^;)

そのおっちゃんも下がると次来たアウディは係りの呼び出しボタンを押し、ゲートが開いて入っていった!
おっちゃんも再度挑戦、、、でもまた下がってきた。
結局通話したら今日は休館日だということを言われたそうです。
ああ、なるほどね~
、、、えっ!?
何と訪問した月曜は休館日だったのです。てっきりこういう施設は日曜とかが休みなのかなぁ~と思ってちゃんと調べていませんでした、、、
開館時間は調べていたのに、、、
向かいにあるポルシェセンターは開いていたので見学させてもらおうと駐車場に入るも、ドイツ語でいろいろまくしたてられました。
こちらは『sightseeing!』と言うも、どうやら別の遠いところの駐車場に停めてこいと言っているようで追い出されました。
面倒なので退散することに。ポルシェ土産だけでも買いたかったのですが、、、



まあこんなこともあろうかと予備のプランはあります!
またここから30分ほど走り、メルセデスベンツミュージアムを目指します!!

さっきはポルシェの街、次はベンツの街です。
工場地帯を抜け、スタジアムが見えてきました。
岡崎慎司や酒井高徳も所属していたブンデスリーガ1部、VfBシュツットガルトの本拠地です。


巨大なんでうまいこと写せていません(^_^;)
その横にある立体駐車場に駐車。無料でした。
歩いて5分、ミュージアムが見えてきましたが、、、
この閑散とした雰囲気は、、、まさか、、、


ちーん。

まあ道中から嫌な予感はしていたんですがやはりこちらも月曜休館日。
どうしよう、、、
しかしふと横を見ると別の施設が。


ベンツの、、、支店!?
よくわかりませんがショールームみたいになっています。
ディーラーではなさそうですが、トヨタのアムラックスみたいな施設なんでしょうか??
恐る恐る入ります。


、、、特に入場料とかも要らず、普通に見学できました。観光客もちらほら。アジアの某国ファミリーは子供が走り回り、うるさいのが目立つ。
まあ気にせず見学。





ミュージアムは行けませんでしたが普段じっくり見ない(見られない)ベンツの最新モデルも見学できました。
中にあったカフェで休憩してもらったカタログをパラパラ見ていました。
そしていい時間になったのでフランクフルトに戻ることに。
また歩いて駐車場に向かいます。

車に戻り、スマホでお昼食べられそうなとこを探そうとすると、、、
ない!!携帯がない!!!!
ポケットはもちろん、持っていっていたカバンを全部あさりますがありません、、、
携帯でも写真を撮っていたのでさっきの施設までは持っていた、、、
可能性は休憩したカフェしかない!という結論で車を急発進、さっきの施設の前に鬼停めします(マネしないように)!!
ダッシュでカフェへ。注文を取ってくれた人と違いましたがスタッフに携帯の忘れ物ないかと聞くと、、、
ありました(^_^;)
外国で携帯を無くす想定はしていなかったのでどう対応したらいいかわからなかったので助かりました。何より思い出の写真も無くすとこでした(-_-;)
あせってお昼ご飯食べたい気分でなくなったのと、なにがあっても対処できるように早めに空港に着いておこうとなり、このままフランクフルトへ向かいます。急な事故や渋滞もあり得ますからね。

懸念した渋滞はほとんどなく、2時間半ほどでフランクフルト国際空港に戻ってきました。ガソリンは空港まで残り10kmほどのアウトバーンのスタンドで入れました。ニュルとここの2回のみの給油で1000kmほど走破しました!
返却場所もターミナルに近づくと『Rental cars return』とわかりやすく看板に記載されていたのでそれに沿って侵入。無事返却できました。
到着時間は15時、チェックインの時間は16時、出発は19時半です。
空港で時間を潰してその時を待ちます。

、、、つづく。
ニュル関連ブログ
世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦2015 ⑦ ~出発編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~
宿泊したホテルは当然のエアコンなし。しかも今回は扇風機もなし。
窓全開にしていましたが結構寝苦しかったです。
朝食は込みのプランだったのでホテルで。パンはうまいです。ハム、ウインナー系もうまいのですが若干辛めです。

チェックアウトして狭い駐車場から車を出します。
入れる時はバックからでしたが今回は前からなんでまだ出しやすかったです。
ちなみに今更ガイドブックを見直すと前の夕方ウロウロしていた付近は新旧の宮殿でした。旧宮殿は州立歴史博物館になっているようです。この辺は事前サーチ不足でした(^_^;)
この後もサーチ不足で残念なことになります。
新

旧

近くにはピカソの作品が多数展示してある州立ギャラリーも。
本物のピカソやダリ、ゴーギャンを見る機会がそこにあったのに大失敗です(なにげに美術好き)。
まあ今回は同じミュージアムでも車のミュージアムに行こう!!と決めていました。目指すはポルシェミュージアム!!
下はシュツットガルト中央駅付近。左が駅舎です。

ホテルから車で15分、標識にPORSCHEの文字が。


ありました、ポルシェミュージアム!!

裏に回って駐車場に向かいます。
しかし、、、
あれ、地下に入る駐車場、ボタンを押しても通行券も出ず、ゲートも開かない、、、(写真右下)

、、、やり方が間違っているのか?
下がって他の人のやり方を見る。
するとボルボに乗った2人組のおっちゃんが来ました。
やはり開かない。開かないでしょという感じで近づくと出川みたいなジェスチャーで返してくれました(^_^;)

そのおっちゃんも下がると次来たアウディは係りの呼び出しボタンを押し、ゲートが開いて入っていった!
おっちゃんも再度挑戦、、、でもまた下がってきた。
結局通話したら今日は休館日だということを言われたそうです。
ああ、なるほどね~
、、、えっ!?
何と訪問した月曜は休館日だったのです。てっきりこういう施設は日曜とかが休みなのかなぁ~と思ってちゃんと調べていませんでした、、、
開館時間は調べていたのに、、、
向かいにあるポルシェセンターは開いていたので見学させてもらおうと駐車場に入るも、ドイツ語でいろいろまくしたてられました。
こちらは『sightseeing!』と言うも、どうやら別の遠いところの駐車場に停めてこいと言っているようで追い出されました。
面倒なので退散することに。ポルシェ土産だけでも買いたかったのですが、、、



まあこんなこともあろうかと予備のプランはあります!
またここから30分ほど走り、メルセデスベンツミュージアムを目指します!!

さっきはポルシェの街、次はベンツの街です。
工場地帯を抜け、スタジアムが見えてきました。
岡崎慎司や酒井高徳も所属していたブンデスリーガ1部、VfBシュツットガルトの本拠地です。


巨大なんでうまいこと写せていません(^_^;)
その横にある立体駐車場に駐車。無料でした。
歩いて5分、ミュージアムが見えてきましたが、、、
この閑散とした雰囲気は、、、まさか、、、


ちーん。

まあ道中から嫌な予感はしていたんですがやはりこちらも月曜休館日。
どうしよう、、、
しかしふと横を見ると別の施設が。


ベンツの、、、支店!?
よくわかりませんがショールームみたいになっています。
ディーラーではなさそうですが、トヨタのアムラックスみたいな施設なんでしょうか??
恐る恐る入ります。


、、、特に入場料とかも要らず、普通に見学できました。観光客もちらほら。アジアの某国ファミリーは子供が走り回り、うるさいのが目立つ。
まあ気にせず見学。





ミュージアムは行けませんでしたが普段じっくり見ない(見られない)ベンツの最新モデルも見学できました。
中にあったカフェで休憩してもらったカタログをパラパラ見ていました。
そしていい時間になったのでフランクフルトに戻ることに。
また歩いて駐車場に向かいます。

車に戻り、スマホでお昼食べられそうなとこを探そうとすると、、、
ない!!携帯がない!!!!
ポケットはもちろん、持っていっていたカバンを全部あさりますがありません、、、
携帯でも写真を撮っていたのでさっきの施設までは持っていた、、、
可能性は休憩したカフェしかない!という結論で車を急発進、さっきの施設の前に鬼停めします(マネしないように)!!
ダッシュでカフェへ。注文を取ってくれた人と違いましたがスタッフに携帯の忘れ物ないかと聞くと、、、
ありました(^_^;)
外国で携帯を無くす想定はしていなかったのでどう対応したらいいかわからなかったので助かりました。何より思い出の写真も無くすとこでした(-_-;)
あせってお昼ご飯食べたい気分でなくなったのと、なにがあっても対処できるように早めに空港に着いておこうとなり、このままフランクフルトへ向かいます。急な事故や渋滞もあり得ますからね。

懸念した渋滞はほとんどなく、2時間半ほどでフランクフルト国際空港に戻ってきました。ガソリンは空港まで残り10kmほどのアウトバーンのスタンドで入れました。ニュルとここの2回のみの給油で1000kmほど走破しました!
返却場所もターミナルに近づくと『Rental cars return』とわかりやすく看板に記載されていたのでそれに沿って侵入。無事返却できました。
到着時間は15時、チェックインの時間は16時、出発は19時半です。
空港で時間を潰してその時を待ちます。

、、、つづく。
ニュル関連ブログ
世界を攻めてきます!!
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ① ~下調べ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ② ~飛行機・ホテル予約~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ③ ~レンタカー予約~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ④ ~サーキットレンタカー予約その①~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑤ ~サーキットレンタカー予約その②~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑥ ~予習・練習走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦2015 ⑦ ~出発編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑧ ~1日目・フランクフルト編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑨ ~2日目・ニュルブルクへ編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑩ ~2日目・ニュルブルクリンクGT86走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑪ ~3日目・ベルギー編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑫ ~3日目・ニュルブルクリンクM3走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑬ ~4日目・ニュルメガーヌRS走行編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑭ ~4日目・シュツットガルト到着編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑮ ~4日目・シュツットガルトの夜編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑯ ~5日目・ミュージアム巡り編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑰ ~5、6日目・帰国編~
ニュルブルクリンクへの挑戦 2015 ⑱ ~こぼれ話編~
Posted at 2015/08/14 00:08:41
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/12/09
-
2015/01/23
-
2014/10/27