- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- GOLF7社外ナビオーディオ系まとめ
- デッドニングの要所
まとめ記事(コンテンツ)
2015/02/16
デッドニングの要所
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > デッドニング
作業日:2015/02/16
目的:チューニング・カスタム
作業:DIY
難易度:★
作業時間:30分以内
1
黒いプラスチック蓋とインナーパネルの接触部分はビビリの原因となっているので下記テープを張りテンションを掛けます。ショップでもこれをやってるのは見たことがありません。一番重要なところなのになぜでしょう?
2
アマゾン、モノタロウでも入手可
3
蓋をハメるのはかなりきつくなりましたが、結果、インナーパネルの剛性上がり、異種材料が硬く潰れたテープを介す事によりダンピング材として働くので響きが少なくなります。レジェトレックスの貼り付けもこの程度で充分効果が認められます。配線もチェックし、当たる所は上記シールを巻きます。この後は、SPの裏をゴニョゴニョしてSPを取り付け実際の音を聞きながら最後のチューニングに取り掛かる。
4
・・・・・ つもりでしたが・・・・
GX602+パイオニアMDFバッフル取り付け、正弦波スイープで妙なピークディップが無いのを確認したところ、このドア取っ手が百数十Hz付近でビビッてるのを発見。これを止めるのは構造的にも厄介な雰囲気なので一気にテンション下がり、妙な凸凹も無いので内装取り付け終了。リヤ右のみ完成です。さて音がどうなったかと聞いてみる。フェーダーをリヤのみにして左右それぞれ聞き比べてみると、JBLの方が能率高いのですが音量は変わらず。これはJBL側にデッドニングをしたせいで、ドアからの余計な輻射が減ったことにより総音量は変わらない事を示唆する。そして純正側の低音が強く感じられますが、分解能が低くブンブン鳴ってるだけなので、ドアの余計な輻射による産物と考えられる。そして何よりも良くなったのは、純正にある安AMラジオっぽいプラ臭さが無くなった事。 「純正でも低音は良く鳴ってます」と言ってるショップの意図がよく判らない・・・・
GX602+パイオニアMDFバッフル取り付け、正弦波スイープで妙なピークディップが無いのを確認したところ、このドア取っ手が百数十Hz付近でビビッてるのを発見。これを止めるのは構造的にも厄介な雰囲気なので一気にテンション下がり、妙な凸凹も無いので内装取り付け終了。リヤ右のみ完成です。さて音がどうなったかと聞いてみる。フェーダーをリヤのみにして左右それぞれ聞き比べてみると、JBLの方が能率高いのですが音量は変わらず。これはJBL側にデッドニングをしたせいで、ドアからの余計な輻射が減ったことにより総音量は変わらない事を示唆する。そして純正側の低音が強く感じられますが、分解能が低くブンブン鳴ってるだけなので、ドアの余計な輻射による産物と考えられる。そして何よりも良くなったのは、純正にある安AMラジオっぽいプラ臭さが無くなった事。 「純正でも低音は良く鳴ってます」と言ってるショップの意図がよく判らない・・・・
5
後日談
パイオニアMDFスペーサーはダメです。耐水性皆無で水漏れ発生。高くても金属スペーサーにしましょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2376825/blog/38579336/
パイオニアMDFスペーサーはダメです。耐水性皆無で水漏れ発生。高くても金属スペーサーにしましょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2376825/blog/38579336/
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/05/01
-
2025/08/15
-
2019/02/11