- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- F1マーカー風ブレーキランプ!どう使う?
- F1マーカー風ブレーキランプの改造
まとめ記事(コンテンツ)
SaeXaさん
2015/08/09
F1マーカー風ブレーキランプの改造
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 自作・加工
車種:日産 シルビア
作業日:2015/08/09
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:30分以内
1
某国製F1マーカー風ブレーキランプの改造です。
オリジナルでは、ポジションで全灯、ブレーキで点滅するようになっています。
そこで、
フツーのテールライトのように、ブレーキで全灯、ポジションで減光するようにします。
オリジナルでは、ポジションで全灯、ブレーキで点滅するようになっています。
そこで、
フツーのテールライトのように、ブレーキで全灯、ポジションで減光するようにします。
2
減光は、抵抗で電流量を調整すればよいのですが、
某国製でさえICを使っているので、SaeXaも負けじとICを使ってPWM(Pulse Width Modulation)回路で電流を制御するようにしました。
PWM については、こちらをご覧ください。
「LED電球の設計方法-PWM編」
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3335082/note.aspx
某国製でさえICを使っているので、SaeXaも負けじとICを使ってPWM(Pulse Width Modulation)回路で電流を制御するようにしました。
PWM については、こちらをご覧ください。
「LED電球の設計方法-PWM編」
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3335082/note.aspx
3
ユニバーサル基板を2cm×3cmの大きさにして、その上に回路を収めました。
オリジナルの基板とほぼ同じ大きさです。
オリジナルの基板とほぼ同じ大きさです。
4
元あった場所に基板を納めます。
同じ大きさのはずなんだけど・・・
コードの取り回しが違ったかな?
力技で、押し込みました。
同じ大きさのはずなんだけど・・・
コードの取り回しが違ったかな?
力技で、押し込みました。
5
ブレーキランプ(全灯)の状態です。
6
PWM で光量をかなり抑えてあります。
テールランプとして適当な明るさになりました。
テールランプとして適当な明るさになりました。
7
消灯の状態
当然ながら点いていません。
点いていないなら載せなくたっていいだろうって?
当然ながら点いていません。
点いていないなら載せなくたっていいだろうって?
8
思い通りの形で出来上がりました。
でも、
あまりにフツーすぎて、 つ ま ら な い。
もうちょっと冒険したいな!
でも、
あまりにフツーすぎて、 つ ま ら な い。
もうちょっと冒険したいな!
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2016/12/24
-
2018/01/26