- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- [まとめ]ロードスターでゆく北海道(利尻・礼文も ...
- 夏の北海道ロードスターの旅2012 4 利尻一周編
まとめ記事(コンテンツ)
黒ノ助さん
2012/08/26
夏の北海道ロードスターの旅2012 4 利尻一周編
稚内で一泊した我々は、本日フェリーに乗って最果ての島に渡るのです。
フェリーの出航時刻は7時半。起床は5時半です。

眠い目をこすりながらカーテンを開けるとすっかり曇り空・・・今日は午後から雨の予報です。

大急ぎで支度をして、ホテル近くのフェリーターミナルに向かいます。
7年前もここから利尻に渡ったのですが、↓

すっかりきれいになっちゃって、埠頭の場所も違う気がします。

乗るフェリーはこれ。昔は田舎っぽいデザインだったのに、すっかりかっこよくなっちゃって。

7年前↓

ここはあまり変わってないですね(笑)
船内に乗り込みますが・・・お盆時期なので激混みかと思い、一等ラウンジ指定席にしていたのですが・・・

想像以上に豪華でビックリ。新幹線のグリーン車までは行かないですが豪華でユッタリしています。

いよいよ出港!

野寒布岬をぐるっとまわって西に針路をとります。
いや、全然利尻富士見えないんですけどね〜
・・・
天候が安定しており、全然揺れませんねえ〜
・・・
1時間経過して、デッキに出てみますと・・・

お、あの雲の中に見える影は・・・
いよいよ見えてきましたよ〜

島影がはっきりしてきました。が、かなりの雲を纏ってます。

上りの船が見えてきました。

うん、カッコいい!

頭上には青空。

ずーっとついてきたウミネコが、島に向かって飛んで行きます。

出港から1時間35分そろそろ下船準備です。
しかし、利尻富士、てっぺんまで見えそうで見えないんだな〜
ちなみに7年前はこんな感じ。

9月の終わりのお昼過ぎ。暑い年でした・・・

やった〜ロードスター利尻島上陸!
ペシ岬、久しぶり!また来たよ〜!

早速、利尻島一周ドライブに行きましょう!

でも、すぐに景色のいい場所に停めて、ペシ岬を眺めますよ。
あの、湾に浮かんでいる船はと言いますと・・・

そうです、ウニ漁の船です!
昆布とウニの島利尻島、今夜のウニを穫っているんでしょうか!?

利尻島といえば、お約束の観光ポイントに向かってみましょう。

利尻富士を見るには絶好のポイント。姫沼です。

見事な逆さ富士!と言いたいところですが、山頂付近にはちょっとだけ雲がかかってますね〜。

沼への遊歩道には花が咲いて、蝶が一心不乱に食事中でした。

姫沼展望台からペシ岬を眺めて、さあ一周ドライブに戻ります。

野塚展望台からの利尻富士。やっぱり、すっきり見えないなあ。

一応、利尻島上陸っぽい写真をパチリ。


頂上付近に雲がまとわりついてますね〜

一周ドライブ再開です。島の周囲を走る道道105号線。走りやすくて海が見えてドライブにちょうど良いです。

島の南側にある沼浦展望台にやってきました。しかし、雲は分厚くなるばかり。
島の北東側の方が天気が良いようです。

と思ったら一瞬だけ頂上が姿を現し、すぐに雲中に消えて行きました・・・。
ま、これで利尻富士をちゃんと見た事にしましょう(笑)

展望台は海に突き出した崖の上にあって、海側も絶景です。

更に一周道路をドライブ。南岸は海が近いですね〜。

やってきたのは島の南端である仙法志御崎公園。アザラシが居るそうですが、7年前は居なかった・・・。

ここは野生のアザラシが住み着いているそうです。

おみやげ屋さんで売っていたアザラシのエサ(100円)を躊躇無く常連の如く購入(笑)

ほれほれ、エサだぞーい。
なんていってると、かなり素早くエサをかっさらわれ、あっという間に無くなってしまいました・・・さすが野生のアザラシ、いけずする事も出来ず・・・完敗です(笑)

私の後に餌やりをしていたお嬢ちゃんにはこの表情!まぎれもなく野生ですよ。

もう一匹いたんだけど、コッチの方が大人しかったなあ。

じゃあ、お昼になったしちょっと戻って沼に行きましょうか。

オタトマリ沼です。ここもね、晴れていれば利尻富士が沼面に写るんですけど・・・
沼の駐車場にはお土産物屋があります。

利尻昆布と言えば利尻亀一。ウニ丼もありますが、いやいや、今夜食べるのだから我慢我慢。

というわけでホタテカレーをいただきました。意外にまろやかな風味でウマかったですよ。

さて、引き続き時計回りに一周ドライブ再開。

道北っぽい海岸線の道ですね。

道中にあった「寝熊の岩」
熊が寝ているように見えません?
島の西側にやってきました。
沓形岬公園から北の方を見ると、

うっすら礼文島が見えます!あれが礼文か〜行きたい!

沓形から利尻山へ真っ直ぐ登ると見返り台公園というのがあるので行ってみます。
利尻富士登山のルートでもあるそうです。

原生林をひたすら駆け上がります。なかなか気分の良い登山道です。

しかし、ガスっていて景色はイマイチ。代わりに車の写真を撮って降りてきました。

島の北西を走って一周ドライブももうすぐコンプリート。
しかし、山の雲がだんだん下に降りてきてる・・・

島の北側にある夕日が丘展望台の山。ちょっと変わった形ですよね。

そしてペシ岬。これも独特のカタチです。
天気が悪いので、イマイチ盛り上がらず、港で釣りを試みるも、7年前に発見した爆釣ポイントは立ち入り禁止になっていて残念ながら断念。

鷲泊港で釣りを試みても強風が吹き荒れてきて、早々に断念。


そうこうするうちに雨がパラついてきたので、早々にお宿にチェックインすることにしました。

お部屋は絶景オーシャンフロント。
お風呂に入ると、浴槽に何かがいる!!

利尻昆布さんでした・・・あ〜ビックリした。
しかし、昆布風呂っちゅーのは初めてだ。
そして、待ちに待った夕食タイム!

まずはいきなりウニ。

そして、焼き物。ウニ、ミズダコ、なんかの貝。

そして、地元のホタテ。

モチロンお刺身。

煮付け。最初なんの魚か全くわからなかったのですが、訊くとエイだそうです。エイの煮付けなんて初めて食べましたが、アッサリしてとても美味しかったです。

そして、天ぷら。モチロン昆布の天ぷらもありました。昆布はやっぱりうまいですね。
もうこの時点でお腹いっぱい・・・

そして、生ウニ一人2個。しかもデカイ・・・!
更に・・・

シメはモチロンミニウニ丼・・・
デザートはプリンと聞いていたので、この流れだとまさか・・・と嫌な予感が既にウニと化した脳味噌をよぎりますが、さすがに普通のプリンでした(笑)
しまいには、壁に架かったタペストリーですらウニに見えてくる始末。

壁に貼付けてある、「ざるウニ 300g 7000円」の写真がトドメを刺します(笑)
いやあ、もう数年分のウニを食べた気がします。
この先しばらくはもう、ウニは見たくありません(笑)

こうして利尻の夜は更けて行くのでした。
ちなみに、このお宿は「雲丹御殿」という冗談みたいな名前です(笑)
つづく
フェリーの出航時刻は7時半。起床は5時半です。
眠い目をこすりながらカーテンを開けるとすっかり曇り空・・・今日は午後から雨の予報です。
大急ぎで支度をして、ホテル近くのフェリーターミナルに向かいます。
7年前もここから利尻に渡ったのですが、↓
すっかりきれいになっちゃって、埠頭の場所も違う気がします。
乗るフェリーはこれ。昔は田舎っぽいデザインだったのに、すっかりかっこよくなっちゃって。
7年前↓
ここはあまり変わってないですね(笑)
船内に乗り込みますが・・・お盆時期なので激混みかと思い、一等ラウンジ指定席にしていたのですが・・・
想像以上に豪華でビックリ。新幹線のグリーン車までは行かないですが豪華でユッタリしています。

いよいよ出港!

野寒布岬をぐるっとまわって西に針路をとります。
いや、全然利尻富士見えないんですけどね〜
・・・
天候が安定しており、全然揺れませんねえ〜
・・・
1時間経過して、デッキに出てみますと・・・
お、あの雲の中に見える影は・・・
いよいよ見えてきましたよ〜
島影がはっきりしてきました。が、かなりの雲を纏ってます。
上りの船が見えてきました。
うん、カッコいい!
頭上には青空。
ずーっとついてきたウミネコが、島に向かって飛んで行きます。
出港から1時間35分そろそろ下船準備です。
しかし、利尻富士、てっぺんまで見えそうで見えないんだな〜
ちなみに7年前はこんな感じ。
9月の終わりのお昼過ぎ。暑い年でした・・・
やった〜ロードスター利尻島上陸!
ペシ岬、久しぶり!また来たよ〜!
早速、利尻島一周ドライブに行きましょう!
でも、すぐに景色のいい場所に停めて、ペシ岬を眺めますよ。
あの、湾に浮かんでいる船はと言いますと・・・
そうです、ウニ漁の船です!
昆布とウニの島利尻島、今夜のウニを穫っているんでしょうか!?
利尻島といえば、お約束の観光ポイントに向かってみましょう。
利尻富士を見るには絶好のポイント。姫沼です。

見事な逆さ富士!と言いたいところですが、山頂付近にはちょっとだけ雲がかかってますね〜。
沼への遊歩道には花が咲いて、蝶が一心不乱に食事中でした。
姫沼展望台からペシ岬を眺めて、さあ一周ドライブに戻ります。
野塚展望台からの利尻富士。やっぱり、すっきり見えないなあ。
一応、利尻島上陸っぽい写真をパチリ。
頂上付近に雲がまとわりついてますね〜
一周ドライブ再開です。島の周囲を走る道道105号線。走りやすくて海が見えてドライブにちょうど良いです。

島の南側にある沼浦展望台にやってきました。しかし、雲は分厚くなるばかり。
島の北東側の方が天気が良いようです。
と思ったら一瞬だけ頂上が姿を現し、すぐに雲中に消えて行きました・・・。
ま、これで利尻富士をちゃんと見た事にしましょう(笑)
展望台は海に突き出した崖の上にあって、海側も絶景です。
更に一周道路をドライブ。南岸は海が近いですね〜。
やってきたのは島の南端である仙法志御崎公園。アザラシが居るそうですが、7年前は居なかった・・・。
ここは野生のアザラシが住み着いているそうです。
おみやげ屋さんで売っていたアザラシのエサ(100円)を躊躇無く常連の如く購入(笑)
ほれほれ、エサだぞーい。
なんていってると、かなり素早くエサをかっさらわれ、あっという間に無くなってしまいました・・・さすが野生のアザラシ、いけずする事も出来ず・・・完敗です(笑)
私の後に餌やりをしていたお嬢ちゃんにはこの表情!まぎれもなく野生ですよ。
もう一匹いたんだけど、コッチの方が大人しかったなあ。
じゃあ、お昼になったしちょっと戻って沼に行きましょうか。
オタトマリ沼です。ここもね、晴れていれば利尻富士が沼面に写るんですけど・・・
沼の駐車場にはお土産物屋があります。
利尻昆布と言えば利尻亀一。ウニ丼もありますが、いやいや、今夜食べるのだから我慢我慢。
というわけでホタテカレーをいただきました。意外にまろやかな風味でウマかったですよ。
さて、引き続き時計回りに一周ドライブ再開。
道北っぽい海岸線の道ですね。
道中にあった「寝熊の岩」
熊が寝ているように見えません?
島の西側にやってきました。
沓形岬公園から北の方を見ると、
うっすら礼文島が見えます!あれが礼文か〜行きたい!
沓形から利尻山へ真っ直ぐ登ると見返り台公園というのがあるので行ってみます。
利尻富士登山のルートでもあるそうです。
原生林をひたすら駆け上がります。なかなか気分の良い登山道です。
しかし、ガスっていて景色はイマイチ。代わりに車の写真を撮って降りてきました。
島の北西を走って一周ドライブももうすぐコンプリート。
しかし、山の雲がだんだん下に降りてきてる・・・

島の北側にある夕日が丘展望台の山。ちょっと変わった形ですよね。
そしてペシ岬。これも独特のカタチです。
天気が悪いので、イマイチ盛り上がらず、港で釣りを試みるも、7年前に発見した爆釣ポイントは立ち入り禁止になっていて残念ながら断念。
鷲泊港で釣りを試みても強風が吹き荒れてきて、早々に断念。
そうこうするうちに雨がパラついてきたので、早々にお宿にチェックインすることにしました。
お部屋は絶景オーシャンフロント。
お風呂に入ると、浴槽に何かがいる!!
利尻昆布さんでした・・・あ〜ビックリした。
しかし、昆布風呂っちゅーのは初めてだ。
そして、待ちに待った夕食タイム!
まずはいきなりウニ。
そして、焼き物。ウニ、ミズダコ、なんかの貝。
そして、地元のホタテ。
モチロンお刺身。
煮付け。最初なんの魚か全くわからなかったのですが、訊くとエイだそうです。エイの煮付けなんて初めて食べましたが、アッサリしてとても美味しかったです。
そして、天ぷら。モチロン昆布の天ぷらもありました。昆布はやっぱりうまいですね。
もうこの時点でお腹いっぱい・・・
そして、生ウニ一人2個。しかもデカイ・・・!
更に・・・
シメはモチロンミニウニ丼・・・
デザートはプリンと聞いていたので、この流れだとまさか・・・と嫌な予感が既にウニと化した脳味噌をよぎりますが、さすがに普通のプリンでした(笑)
しまいには、壁に架かったタペストリーですらウニに見えてくる始末。
壁に貼付けてある、「ざるウニ 300g 7000円」の写真がトドメを刺します(笑)
いやあ、もう数年分のウニを食べた気がします。
この先しばらくはもう、ウニは見たくありません(笑)
こうして利尻の夜は更けて行くのでした。
ちなみに、このお宿は「雲丹御殿」という冗談みたいな名前です(笑)
つづく
Posted at 2012/08/26 20:05:37
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/19
-
2017/08/11
-
2017/08/28