まとめ記事(コンテンツ)

2014/03/21

♪─O(≧∇≦)O─♪ヘイスト納車♪─O(≧∇≦)O─♪


ついに来ました
(((o(*゚▽゚*)o)))

BASバイク配送サービスにより

前オーナーさん岩手県 から 神奈川県 まで
やってまいりました。


発送から 13日 って

おまえら(¬_¬)
押して持ってきたんじゃねんだぞ

バカヤロー


HPには旅行にもどうぞ..って書いてあったが((((;゚Д゚)))))))
旅行終わって帰る頃に到着するんだろうな...恐ろしい...

送料 25000円チョイ

コスト抑える為に 混載便 で載せてくるそうなのだがそれでもかかりすぎ!!
なかなかBASデポと連絡付かないし、イチイチ配送状況電話で
聞かないとならないし。

オンライン追跡できねぇのかよ!!
他の配送屋でも良かったんじゃないかと後悔...
 次はつかわねーな!!


貧乏サラリーマン の住む スラム街
4t車が入らない
(実際は入りますのでドライバーが根性無し(`_´)ゞ)

大通りから 押してやってきた そうです...

しかもこんな日に限って、
雨(; ̄ェ ̄)。

車輛ズブ濡れ です。

休日の納車が出来ないので平日に代行者で引き取ってもらいました。



 愛車 エスト \(//∇//)\
 
並べてみました(=゚ω゚)ノ

エストより10センチくらい大きいのだか、
なんだか小さく見えるヘイスト


ヘイストシッカリ『外車』って 存在 ですね

でも
改めてエストって
カッコエエなあ\(//∇//)\ と思う飼い主

やっぱコイツもハードテイル化しなくちゃですね~
しばらく、ヘイストで遊びの時間 を過ごさせていただきます~


ヘイスト、どノーマルでもまぁまぁいいじゃん!!

って一瞬思ったけど

なんだかダサい...
(一応、前オナさんによるロボハンとパワフィル・メーター等
ライトチューンされているのでかなりマシとなっておりますが。)

もっさい日本仕様の リヤフェン
タンク が趣味じゃない。

ウィンカーや配線の処理とかも、全然ボバっていない
↑このへんはものすごく、中華製って感じバリバリ(笑)

そしてシッカリ、ダサい。細部の作り、溶接ビード痕が汚い
ウィンカー最初から傾いてしか取りつかないし....
キャッツアイ って何だ!!
こりゃ、ねえだろ!! 


とっとと片づけなくては
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
しゅ、宿題がもりだくさん だぁ~(;´Д`A

もぉ、金ねぇぞぉ!!




人生 2台目、20年ぶり
単車ゲット なのに

ともに

250cc (ヘイスト229ccですね)

バーティカルシングル


パワーなしのローテク

そして、 男の一人乗り


 バカヤロー  


いえいえ、ただの変態です

エンジン一発始動OKでしたがバッテリーが中華あじの為、非力。
クランキングさせて、再度セル。ちょっと癖のある始動。
そして微妙なチョーク。全然利いてない感じ。
キャブは交換したほうがよさそうな感じだ。
インマニ・インシュレーターもショボ過ぎるので変えなきゃ。

そして、セルを回していると...

カッ カッ カッ 
((((;゚Д゚)))))))
   スー(セル無反応に)

 
よく見ていただくとおわかりになりますが、
中華製純正バッテリ横にチューブがあり
希硫酸のオーバーフロー用のドレン管がついております。
勿論、垂れ流す設定になっちょりました。

これって、ヤバいんじゃないでしょうかね~
まーすぐ変えちゃうので、どーでも良し!!です。

電圧落ちてません でしたので


チャージ!!



諭吉仲間増えたらエストに搭載、絶賛のSHORAIバッテリー
に載せ替えますよー!!

復活~


スラム街を一周してきたのですが、
ストロークが足らんのか、
とっとと TOP 入れて
ドカドカ 言わせて楽しむバイクじゃありません


エストレアのような心地よい走りではぜんぜんちゃいまっせ!!

トルクも全然ない ので 回して走る ようなバイクでした。
クラシカルな外装にアンマッチな、
小型車向きなきびきびエンジン


クルーザー という カテゴリ では 残念なエンジン ですなぁ。

この
Hondaのライセンス無視な
OHVのコピーエンジン


どこかで
見たことのある、
カ・タ・チ


セルモーターのマウントといい、
FTRっぽい ですね~
ベースとなる排気量も同じ。OHCとOHVの違いだけですね。
パーツ流用できないか、ちと調べてきますね~


マフラーすげー静か。そのくせメカノイズ出過ぎ。

車体はめちゃくちゃ軽量。250CCとは思えないくらい軽し!!
125CCに載ってる感じなので堂々とした感じはまったく無いですね~

ノーマル椅子のサスペンションも固めなので、
CCW-CSSのビンテージバネとかエアサスとか
イロイロあるので試してみます~
こちらは後程~(=゚ω゚)ノ

しばらくはこのエンジン使いますが、あまりのも特徴無さ過ぎのため
エンジン載せ替え必須ですなぁ―――

まー、セカンドバイク ということでは買って良かったですが、
エストはエストで持ってないと。っていうバイクなのでした。

エストのエンジンもう1機買ってこないと。




まずは電装系のとっかえと
ボバから下ごしらえを~

USAから購入したLEDウィンカー の径...10mmねぇ


サブフレームのパイプ径、こちらはちょうど1"
(ネジ類の殆どミリネジでしたよ)

ウインカーはこのへんにマウントしよう。
配線処理的にもここがベスト!!

こちらはリヤフレーム:1"


ダブルフレークドル:1"


貯金も底ついた ので(T_T)
のんびりやっていきますよ~

んでは~♪
Posted at 2014/03/21 23:38:15

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース