- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 【キャンピングカー自作】製作まとめ
- 【ブログ】キャンピングカー自作(23):9/27 天井収納ボックス製作
まとめ記事(コンテンツ)
ます君さん
2015/09/27
キャンピングカー自作(23):9/27 天井収納ボックス製作
久々のDIYです。つんコロさんの天井収納DIYに刺激され、構想で止まっていた天井収納ボックス自作に取り掛かりました。
まず荷室助手席側のクリップ部に、M4のちょっとナッターを施工。
そこに15tベニヤで作った棚受けをネジ止めします。

次に底板8.5t、側板15tで棚を製作。

スライド蝶番で扉取り付け。
天井のカーブが微妙で、ライン出しに苦労しました。

棚の強度、スライド蝶番の寸法から底板はt15にすべきと後悔。相変わらず無計画。
扉を開いたところ。

最初は天井内張りにナット留めとしていましたが重さで下がってくるので、意を決しボディの梁の部分に穴をあけ、コンクリートビスで留めました。
※コンクリートビスでも緩んで落ちるので、天井もM4のちょっとナッターを施工し、ネジ止め剤付きボルトで固定に変更しました(2016/10/31追記)
木目のカッティングシートを貼り付け、取っ手も取り付け。コーナーには配線用のコーナーモール。いい感じです。

扉は2分割

間接照明の配光から、扉は明るい色にしたくてナチュラルの木目調にしましたが、全体のバランスから見ると白にすべきだったかな?
時間を見て貼り直そう..

まず荷室助手席側のクリップ部に、M4のちょっとナッターを施工。
そこに15tベニヤで作った棚受けをネジ止めします。

次に底板8.5t、側板15tで棚を製作。

スライド蝶番で扉取り付け。
天井のカーブが微妙で、ライン出しに苦労しました。

棚の強度、スライド蝶番の寸法から底板はt15にすべきと後悔。相変わらず無計画。
扉を開いたところ。

最初は天井内張りにナット留めとしていましたが重さで下がってくるので、意を決しボディの梁の部分に穴をあけ、コンクリートビスで留めました。
※コンクリートビスでも緩んで落ちるので、天井もM4のちょっとナッターを施工し、ネジ止め剤付きボルトで固定に変更しました(2016/10/31追記)
木目のカッティングシートを貼り付け、取っ手も取り付け。コーナーには配線用のコーナーモール。いい感じです。

扉は2分割

間接照明の配光から、扉は明るい色にしたくてナチュラルの木目調にしましたが、全体のバランスから見ると白にすべきだったかな?
時間を見て貼り直そう..

Posted at 2015/09/28 08:17:06
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/12/08
-
2018/01/26
-
2025/05/10