- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ロードスターでゆく九州・長崎五島列島の旅(201 ...
- 2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編3 〜玄界灘を往き生月島へ〜
まとめ記事(コンテンツ)
黒ノ助さん
2012/11/02
2012年秋 ロードスターでゆく九州長崎の旅 本編3 〜玄界灘を往き生月島へ〜
さあて、お腹いっぱいになった我々は次の目的地に向かいます。
唐津から東松浦半島を北上し、半島の先っぽにある加部島へ向かいます。ここもthreetroyさんオススメのスポット。先っぽハンターとしては行っとかないと。

国道は極力通らず、県道をいきますよ。コスモスが綺麗に咲いてますね。

加部島へ真っ直ぐ続く県道を走ります。

そしてやってきました呼子大橋。加部島へ続く橋です。

加部島に上陸して後ろを振り返ります。

海岸沿いの道をいくと、おっ、白い灯台が見えてきました。

杉の原牧場です。海の見える牧場、良いですね。

佐賀牛を放牧しているんです。きっと美味しいお肉なんだろうな〜。

海が綺麗ですよ。

牧草地と島、ってちょっと珍しいですよね。

牧場の更に奥に行ってみましょう。結構狭いんでビビりながら坂を登ります。
奥の駐車場に停めて遊歩道を歩いて行くと

岬からの眺めです。

灯台に続く道、って良いですね。

島の間を進む黒い船

牛が一頭灯台に向かってモオーと鳴いておりました。

さてさて、天気が良くって車内は暑いんですよね〜。風は涼しいんですけど。
さ〜続いて海岸線を平戸方面に向かって走ります。

半島の西岸に出ると、内海が見えてきました。小さい島が沢山浮かんでいます。
結構時間がかかる海岸沿いの道でした。

ここで長崎県に入り、福島に渡ります。右手に見える山が白岳。

もう一ヶ所のオススメポイントの白岳展望台に向かってみましょう(15:30)

アドバイス通りの狭路。ロードスターなら余裕ですが。

そして白岳公園入口に到着。
しかしですね、いきなりの急な階段だし、鬱蒼としているのでちょっとこりゃ無理だということでパス。
日のあるうちに平戸島に行きたいし。
近くに大山展望所があるというので、そっちに行ってみます。

一応、いろは島が見えますよ。

日が傾いてきちゃいましたね。

うろこ雲が流れてきました。

望遠単焦点だと、なかなか難しい〜

公園には桜の木が沢山あって、ちょっとだけ咲いていました。
で、この次点で16時過ぎ。結構時間くっちゃったなあ。
夕陽をどこかで見たいけど、今日中に一度最果ての地に行っておきたいし・・・。
ということで、大急ぎで平戸へ向かう事に。

モチロン、伊万里湾大橋を通ってショートカット。

国道204号線 平戸街道を走るんだけど、全然ペースが上がらず・・・。

松浦火力発電所の巨大さに驚きます。

こりゃイカン、ということで内陸の農道を走り繋いで北松やまびこロードで平戸に向かいます。

平戸大橋からはキレイな空がみえましたが、日没には間に合わず。(17:30)
時間的にはギリギリ間に合ってるんですが、雲の中に沈んじゃいました。

川内峠に駆け上り、夕暮れの空を眺めながら最果てを目指します。

南の佐世保方面の眺め

平戸田平線を走って行くと生月大橋が見えた!

生月大橋

ようやく渡る事が出来た!

そして迷わず屋根を空けてサンセットウェイへ

思えば遠くへ来たもんだ。

うねる道、クラッチを踏んでシフトダウン。

トンネルを抜けると、迫力の断崖。

ついに来たねえ。

海を眺めながらゆったり走ります。

サンセットウェイを初ドライブ!

終点で車を停めて、海を眺めます。

塩俵の断崖でUターン。空が暗くなってきました。


月が出ましたね。

灯台の明かりが灯り、夜の帳が降ります。

ようやくここまでやってきた事を噛み締めるように、しばし海岸線を眺めていました。(18:11)
すっかり暗くなって、お腹も減ってきたので宿に向かう事にしましょう。
ホントは平戸に泊まりたかったんだけど、条件に合う宿がなくて佐世保まで戻ります。
コレが結構遠いんだなあ。
平戸から国道204号線で南下、県道227でショートカットし佐々ICから西九州自動車道に乗り、佐世保中央へ。
佐世保中央ICの横にある佐世保バーガーのお店「ログキット」にて夕食

バーガー一個でお腹いっぱいです。(19:40)

そして弓張の丘にあるホテルにチェックイン(20:30)
ホテルの部屋からの佐世保の夜景です。
走行距離約400km。初日にしては盛りだくさんな一日でした。
つづく
まとめ記事はこちら
唐津から東松浦半島を北上し、半島の先っぽにある加部島へ向かいます。ここもthreetroyさんオススメのスポット。先っぽハンターとしては行っとかないと。
国道は極力通らず、県道をいきますよ。コスモスが綺麗に咲いてますね。
加部島へ真っ直ぐ続く県道を走ります。

そしてやってきました呼子大橋。加部島へ続く橋です。

加部島に上陸して後ろを振り返ります。
海岸沿いの道をいくと、おっ、白い灯台が見えてきました。
杉の原牧場です。海の見える牧場、良いですね。
佐賀牛を放牧しているんです。きっと美味しいお肉なんだろうな〜。
海が綺麗ですよ。

牧草地と島、ってちょっと珍しいですよね。
牧場の更に奥に行ってみましょう。結構狭いんでビビりながら坂を登ります。
奥の駐車場に停めて遊歩道を歩いて行くと
岬からの眺めです。
灯台に続く道、って良いですね。
島の間を進む黒い船
牛が一頭灯台に向かってモオーと鳴いておりました。
さてさて、天気が良くって車内は暑いんですよね〜。風は涼しいんですけど。
さ〜続いて海岸線を平戸方面に向かって走ります。
半島の西岸に出ると、内海が見えてきました。小さい島が沢山浮かんでいます。
結構時間がかかる海岸沿いの道でした。
ここで長崎県に入り、福島に渡ります。右手に見える山が白岳。
もう一ヶ所のオススメポイントの白岳展望台に向かってみましょう(15:30)
アドバイス通りの狭路。ロードスターなら余裕ですが。
そして白岳公園入口に到着。
しかしですね、いきなりの急な階段だし、鬱蒼としているのでちょっとこりゃ無理だということでパス。
日のあるうちに平戸島に行きたいし。
近くに大山展望所があるというので、そっちに行ってみます。
一応、いろは島が見えますよ。
日が傾いてきちゃいましたね。
うろこ雲が流れてきました。
望遠単焦点だと、なかなか難しい〜
公園には桜の木が沢山あって、ちょっとだけ咲いていました。
で、この次点で16時過ぎ。結構時間くっちゃったなあ。
夕陽をどこかで見たいけど、今日中に一度最果ての地に行っておきたいし・・・。
ということで、大急ぎで平戸へ向かう事に。
モチロン、伊万里湾大橋を通ってショートカット。
国道204号線 平戸街道を走るんだけど、全然ペースが上がらず・・・。
松浦火力発電所の巨大さに驚きます。
こりゃイカン、ということで内陸の農道を走り繋いで北松やまびこロードで平戸に向かいます。
平戸大橋からはキレイな空がみえましたが、日没には間に合わず。(17:30)
時間的にはギリギリ間に合ってるんですが、雲の中に沈んじゃいました。
川内峠に駆け上り、夕暮れの空を眺めながら最果てを目指します。
南の佐世保方面の眺め
平戸田平線を走って行くと生月大橋が見えた!
生月大橋
ようやく渡る事が出来た!
そして迷わず屋根を空けてサンセットウェイへ

思えば遠くへ来たもんだ。
うねる道、クラッチを踏んでシフトダウン。
トンネルを抜けると、迫力の断崖。
ついに来たねえ。
海を眺めながらゆったり走ります。
サンセットウェイを初ドライブ!

終点で車を停めて、海を眺めます。
塩俵の断崖でUターン。空が暗くなってきました。
月が出ましたね。
灯台の明かりが灯り、夜の帳が降ります。
ようやくここまでやってきた事を噛み締めるように、しばし海岸線を眺めていました。(18:11)
すっかり暗くなって、お腹も減ってきたので宿に向かう事にしましょう。
ホントは平戸に泊まりたかったんだけど、条件に合う宿がなくて佐世保まで戻ります。
コレが結構遠いんだなあ。
平戸から国道204号線で南下、県道227でショートカットし佐々ICから西九州自動車道に乗り、佐世保中央へ。
佐世保中央ICの横にある佐世保バーガーのお店「ログキット」にて夕食
バーガー一個でお腹いっぱいです。(19:40)
そして弓張の丘にあるホテルにチェックイン(20:30)
ホテルの部屋からの佐世保の夜景です。
走行距離約400km。初日にしては盛りだくさんな一日でした。
つづく
まとめ記事はこちら
Posted at 2012/11/02 23:14:25
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/11
-
2017/08/19
-
2017/08/28