- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 絶景ロード おすすめスポット選
まとめ記事

-
北海道 ニセコパノラマライン
-
道々66号線(岩内洞爺線)のうちニセコから岩内までの区間 ニセコパノラマラインと呼ばれている。 紅葉の時期はオススメです出典:まんけんさん
-
十勝岳に続く道
-
ジェットコースターの道の1本北側 名も無い道ですが、ここから真っすぐ十勝岳連峰に続いているように見える絶景スポット この右手の道を登った丘の頂点からの景色もGoodです出典:まんけんさん
-
竜泊(たつどまり)ライン
-
道の駅 小泊から津軽半島の最北端 竜飛岬へ走る国道339号線 海沿いから一気に標高を上げて津軽半島内陸部へ 景色とハンドリング、両方楽しめる道です出典:まんけんさん
-
海岸沿いから出典:まんけんさん
-
青森県 八甲田ゴールドライン
-
青森市内から八甲田方面へむかう国道103号線の別名 酸ケ湯から先は冬季通行止めで 春の開通時は雪の回廊が見られる(らしい)。 秋の紅葉時期の週末などは渋滞するようですが 景色よし、コーナーリング具合もほどほどで 走っていて楽しい道です出典:まんけんさん
-
岩手県・秋田県 八幡平アスピーテライン
-
岩手・秋田を結ぶ山岳観光路線 GW前の開通当初は雪の回廊が有名ですが、今の時期はドラゴンアイが見もの 山頂の駐車場からちょっと?歩いていくと、鏡沼に積もった雪が解けて竜の目のようになります 今週が見ごろのようです https://www.yomiuri.co.jp/national/20200608-OYT1T50084/出典:まんけんさん
-
アスピーテラインは岩手県と秋田県を結ぶ山岳路線です出典:まんけんさん
-
山形県・秋田県 鳥海ブルーライン
-
山形県遊佐町から秋田県にかほ市に走る 鳥海山麓を海抜0mから1100mを一気に駆け上がります出典:まんけんさん
-
宮城県・山形県 蔵王エコーライン
-
宮城県遠刈田温泉から山形県蔵王温泉近くの上山市永野を結ぶ山岳道路 豪雪地帯のため、冬季通行止め 春の開通はGW前の4月下旬 開通当初は雪の回廊が楽しめます出典:まんけんさん
-
冬季閉鎖から目覚めた蔵王エコーライン 山形県側から登ります出典:まんけんさん
-
雪の壁~出典:まんけんさん
-
福島県 磐梯吾妻スカイライン
-
高湯温泉から土湯峠に至る28.7㎞の山岳道路 かつては有料道路(通行料1530円!)でしたが、2013年から無料化されています 高湯温泉からグイグイと標高を上げて行き、800mを一気に登ります 最高標高は浄土平付近の1622m 頂上付近は荒涼とした景色が広がる絶景スポット 火山ガスのため停車禁止エリアがあり、火山ガス濃度が上がると通行止めになります タイトル画の撮影は下記マップのあたり 路肩に1~2台ほど停められるスペースがあります出典:まんけんさん
-
不動沢橋 つばくろ谷にかかる橋です 旧橋のたもとに、駐車スペースがあります出典:まんけんさん
-
栃木県 霧降高原道路
-
日光のドライブコースといえば 「いろは坂~中禅寺湖~奥日光」がメインルートですが 霧降高原道路もなかなかのものです。 元は有料道路なので、高原部分はそれなりに道幅もあり 快適ドライブが楽しめます。 奥鬼怒へのルートにも使えます ただし冬場は足回りの装備は万全に・・・ 日光駅のそばから上がってゆきますが 駅周辺に雪はなくても、頂上付近は真冬の様相で 気温も10度近く違います。出典:まんけんさん
-
群馬県・長野県 志賀草津道路
-
群馬県草津温泉から長野県志賀高原へ走る日本で一番高いところを走る国道 GW前の4月下旬、開通したての頃は雪の壁が出迎えてくれます 草津温泉~万座三差路までの区間は白根山火山規制のため、自転車・バイク・オープンカーなどは通行不可 また夜間通行止めや気象状況により臨時に通行止めになることもあります出典:まんけんさん
-
万座温泉で迎えた旅2日目 台風は日本海を北上中とのことですが、万座の朝は雲ひとつない青空☀ 天気だけは持ってるなぁ この日のターゲットは小布施の「栗」 今の時期、栗のデザートめがけて多くの人が小布施に集まります 万座から小布施に行くには、県道112号線で須坂へ出るのが最短ルートなのですが、工事でどうやら通れないらしい ということは残された選択肢は一つ 絶景の志賀草津道路を走って、中野市経由で乗り込みます 日本国道最高地点へ ここは芳ケ平湿地帯ビューポイントにもなってます 小布施へ 一応、小布施堂を覗いて「朱雀」があるかどうかの確認 11時過ぎに現れても、整理券は残っているはずもなく… まぁこれは予想通り 竹風堂の駐車場へクルマをぶっこみ 栗おこわメインの山里定食を 旨い! で、スイーツは小布施堂のカフェ「えんとつ」で頂く 「モンブラン朱雀」 こちらも通常はかなりの行列&待ち時間があるようなのですが この日は待ち時間30分弱 あえてウチらは予約の時間を遅らせ ...出典:まんけんさん
-
志賀草津道路が開通した昨日、志賀高原の熊の湯まで行ってきました~ 道中には満開の八重桜と・・・ ソメイヨシノの桜のトンネル 絶景の山岳道路と・・・ 雪の回廊 のんびりお風呂は緑のお湯~
グルメは・・・ 永井食堂のもつ煮はお持ち帰りにして~ 前橋でパスタを頂いてきました 日帰りでしたが桜
ドライブ
お風呂
と満喫の一日でした~ フォトアルバムにはロングバージョンでUPしましたので よろしかったらご覧くださいませ
出典:まんけんさん -
神奈川県 アネスト岩田ターンパイク
-
小田原から大観山まで一気に駆け上がります 有料道路(それも少々お高い)なので、通行するクルマは少なく、また路面整備はバッチリなので走りを楽しむには最高の道路です 2007年以降、ネーミングライツを採用しており2018年からはアネスト岩田が命名権を取得し、アネスト岩田ターンパイクとなっています出典:まんけんさん
-
新潟県 越後七浦シーサイドライン
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/07/17
-
2018/06/14
-
2015/03/17
タグ
関連コンテンツ( 生月サンセットウェイ の関連コンテンツ )