- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 3-1ツーリングの記録 その② (第11~20回)
- 第14回 3-1ツーリング 箱根の峠と伊豆スカイライン
まとめ記事(コンテンツ)
おっさんテツさん
2020/03/05
第14回 3-1ツーリング 箱根の峠と伊豆スカイライン
早くも今年2回目となったツーリング。
外出を控えるべき今ですが峠とかなら人も少なめだからと行ってしまいました。
今回の舞台はツーリングとしては久々の箱根と伊豆。
もう凍結の心配もなさそうですし、距離もお手軽です。
ただ、懸念される問題点は五十日な事。渋滞がなければいいんですが…。
伊豆は今回で4回目。被らないようにプランを考えましたが結果的に第1回のリメイクという形になりました。序盤のルートだけ変えてます。
特にターンパイクはツーリングでまだ走っておらず、湯河原パークウェイに至っては3人とも走った事がない道です。ワインディング祭りですね。
ヨリさんが寝坊で遅刻。でも五十日で渋滞にハマる可能性&距離が短いからどうにでも調整できるという事で実は想定の範囲内。
8時に出発し圏央道→小田厚で厚木ICを通りましたが246へ降りる道が大渋滞。
小田厚側への道は流れてたのでセーフ。
「小田厚は絶対飛ばさない」を徹底しても8:35にはもうターンパイク料金所に到着。早い。
実は現在、ターンパイクと伊豆スカイラインで期間限定割引をやってます。
ターンパイク―伊豆スカの往復だとなんと1900円というチケットを販売してます(3/10まで)
伊豆スカの往復が1500円、ターンパイクが片道730円なので帰りにターンパイクを通らなくても既に元は取れます。
チケットは通行時、料金所で言えば買えます。
チケット代を先頭のヨリさんに渡し、3台分まとめて払ってもらう作戦。
我々の前に通ったグループがそうしてたので真似しました。通過がスムーズに行きました。
ヨリさんのZが最も活きるターンパイク。なので「好きに走ってOK」と言っておきましたがあっという間に視界から消えました。
スイフトやコペンだとちょっとこの上りはキツイですね。
大観山。寒い。
今日の天気は雲が多めですが悪くはなさそうです。
次は椿ライン。ヨリさんに私が先頭を走るよう言われたので頑張ってみる事にする。
私の後ろはコペンのシゲさん。こういう道だとよく貼りつかれるので必死に走りました。
若干のウェットな路面ですが凍結が無く車に引っかかる事もない為走りやすい。
気が付けばシゲさんが見えなくなってたが状況が分からないので全力で走りました。
メンバーが見えないまま椿ラインが終わり、次は初めての「湯河原パークウェイ」。
入口で椿ラインをのんびり走る宣言してたヨリさんを待つ。
道幅も広く、最初は舗装がキレイでしたが上るにつれて舗装がガタガタに…。
距離が短いのに500円かかるので多分もう走らない(笑)
この後は十国峠を抜けメインの伊豆スカ。
台風で崩壊した十国峠の手前の場所は復旧したとはいえ未だ交互通行。(夜間は誘導員がいない為通行止め)
あと、バイクが側溝に落ちてる方がおりました。こういう写真見た事はありましたが実際見るのは初めて…。この落ちた人よく生きてたな…。
伊豆スカは快適。 しかし入ってすぐの滝知山園地で休憩。
幻想的な景色が待ってました。ただ風が強く結構寒かった。
南向きは晴れ、北向きは曇り。
この後亀石峠で休憩をし、終点天城高原で降りました。
その先のヨリさんおススメのお店で昼食をとります。
「BAAN HATAH(バーンハタ)」というタイ料理のお店です。
ちゃんとしたタイ料理は初めてなので無難にガパオライスを注文。
美味しかったですよ。
ご飯終わった後にお店の前で撮影しちゃってます。
ここから伊豆スカへ戻ります。時刻はなんとまだ12:30。
今回はかなり時間に余裕あり。さすが伊豆。
復路はコーヒーポイントを探しながら走ります。
1ヶ所候補があってそこに停めたんですが直後に工事の方々やクレーン車が横付けしてきたので撤収。ツイてない ようで実はツイていた。
玄岳IC北側のハングライダー離陸場。REDさんがブログで写真を撮ってた場所です。
幸い車が停まってなかったのでここでコーヒーを飲む事が出来そうです。
さっきの場所より全然いい。
道に対し下っていて道側から風が来てる為ここにはほぼ風が来ません。
陽も出てきてた為過ごしやすい。さっそくお湯を沸かす。
今回の秘密兵器「コーヒーミル」。買っちゃいました。
2人分の豆が挽けます。手ごたえは重くないんですがなかなか時間がかかる。
先にお湯の方が沸きました(笑)
ロケーションがこんな感じなので椅子は出さずシートで。
こんな見晴らしでしかも風が来ないとか最高ですね。
富士山もそこそこ見えてましたので更に満足。
コーヒーも風味や香りがやはり違います。これはハマる。
伊豆スカが終わり、次は芦ノ湖スカイラインへ。ワインディングも終盤に入ります。
こんな明るい時間に走るのは久々。
定番の三国峠へ着く頃には雲も減り、富士山もキレイに。
やっと三国峠の石碑の前で3台で撮る事が出来た、とヨリさんが言ってました。
しかし各自写真を撮ってる時に事件というか問題が発生。
私がトイレ行きたくなってきた。大きい方(笑)
ネットで調べたら近くに無し。ヨリさんに事情を説明しとっととお風呂施設へ行こうと頼む。
箱根スカイラインを走り終え、料金所を出た所で「先頭走って」と言われ再び前に。 第2波が来る前に着かなくては大人の尊厳が(笑)
そんな理由もあり長尾峠ではかなりの全力走行。自分でも驚くほどに走る事が出来ました。
滑るなら滑らせてしまへ、という感じ。
長尾峠の終点のすぐな所が今日のお風呂「富士八景の湯」。
峠走りきって信号青だと0分で到着とか過去最短ですな(笑)
3時間で1000円(ネットクーポン提示で200円引)。ご飯をここで食べると更に1時間延長。
露天から富士山も見えるし、仮眠室も完備でいい場所でした。また来そうな予感。
夕焼けもキレイでした。
この後ヨリさんからの提案で御殿場の洗車場で塩カルを流そうと言われ寄り道。
御殿場ICを通り過ぎますが洗車場を見つけ、そこでスチームで洗い流しました。
実は「スカイライン」がついた3ヶ所(伊豆、芦ノ湖、箱根)で塩カルがかなり蒔かれてて放置出来ない状況でした。
特に箱根スカイラインは白いのが舞う程に多かった。
濡れてても高速走れば乾くだろうとの判断でそれは正解でした。私はエンジンルームまでやりました。
ツーリング中に洗車をしてから帰るという珍事(笑)
この後は足柄SAでお土産を買ったりし21時半には帰宅、解散。
近い故に帰りも早い。
御殿場での寄り道はあったもののトータル距離は予想の範囲で約290kmでした。
あちこちでのんびり出来、あちこち走れたドライブで楽しかったです。
各自の得意不得意な道があったりしてそこも面白かったですね。やはり伊豆箱根は楽しいです。
次回の予定は5月。軽井沢周辺に行くつもりです。
ヨリさんが大好きなあそことかシゲさんが大好きなあそことか多分走ります。
Posted at 2020/03/06 08:59:31
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/18
-
2017/08/28
-
2017/08/28