まとめ記事(コンテンツ)

2020/08/02

空気整流!⑩タイヤとタイヤハウスの帯電防止、トドメノ一発?

カテゴリ : カーケア > コーティング > ボディ・ホイール

1
トヨタ自動車(株)の帯電防止コーティング剤に気を良くしたので、市販の衣類用静電気防止剤にもトライし、併せて空気整流対策の最終施工もしました。
2
使用したのはこれ。リンレイのタイヤ一発!Vとライオン(株)のエレガードです。
タイヤ一発!Vは、自動車用タイヤつや出しクリーナーで、成分は界面活性剤、シリコーンオイル(5%)の水性で、洗浄機能とつや出し機能があります。
衣料用静電気防止剤エレガードの成分は、陽イオン系界面活性剤、エタノール、アルコール類です。詳細は、関連情報参照。
エレガードの製品説明では、「用途外に使用しない」とありましたが・・、今回の使用箇所はタイヤで、明らかな用途外になります・・。なお、本来の使用方法は、シート等のファブリック類にスプレーし、「車内のパチパチを防ぐ」です。
3
エレガードをタイヤにそのままプシューっと施工しても、付いたかどうかわからなかったので、一旦「タイヤ一発!V」を吹き付けて湿潤状態にして後すぐにエレガードを吹き付け、定着?させました。(この方法がいいやり方かどうかは全く不明)
4
で、ビートに乗ってみた感想ですが、「タイヤ一発!V」単独での効果かもですが、タイヤが柔らかくなって少し径が小さくなったような感覚があり、また、ロードノイズも心持ち小さくなったように感じました。
5
ついでに、空気整流対策の最終施工として、タイヤハウス内をぐるりとオートグリムのバンパー&トリムジェルでコートしました。
6
コート前(ボンネットフード下のインナーフェンダー部)
7
コート後。黒光りしました。タイヤハウス内の空気整流効果にも期待したいです。(^-^)
私の赤ビートでの空気整流対策は、今回でひとまず終了。
近日、「エコランチャレンジ」を行い、これまでの取組効果を数値的に確認したいと思います。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース