まとめ記事(コンテンツ)

2017/05/02

車内モノトーン化(3) / パーキングブレーキペダル交換 失敗編

カテゴリ : 内装 > ペダル・パッド > 取付・交換

1
以前、ブログで散々「俺の嫁」とネタにするほど惚れ込んだ、RAZO GT SPECペダルのブラッククロームカラーですが、
http://minkara.carview.co.jp/summary/1307/

長い間パーキングブレーキペダルだけ同色のものが発売されず、代わりに赤色の差し色が入ったRP108REを装着していました。これはこれで格好良いですし、愛着もあるのですが、そもそもモノトーンのカラーに惚れ込んで購入したアクセル、ブレーキペダルのRP109BCRを差し置いて、「同色がなかったから」という理由で選んだパーキングブレーキペダルだけが目立っているのも、ちょっとどうかと思っていたわけですよ。
2
ところが、ちょうど内装のモノトーン化の準備を進めていたタイミングで、ついにアクセル&ブレーキのRP109BCRと同色の、パーキングブレーキペダルRP108BCRが発売されました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/8405697/parts.aspx

これこそ待ち望んでいた一品! ということで飛びつきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/blog/39571382/

デイズで3個目のパーキングブレーキペダルです。
3
RP108REとRP108BCRは単なる中心部分の色違いなので、取り付け台座(ブラケット)の部分は共通です。台座部分はそのままに、ペダルのカバー部分を固定しているネジだけを外せば、付け替えできます。最初に取り付けていたRP125から、RP108REへと交換した時と同じです。簡単簡単。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/3576996/note.aspx

ごく簡単な作業ですし、ペダルの付属工具である六角レンチだけで事足りる差業なのですが、ここは調子に乗って、最近購入した電動ドライバーに出番を与えてみることにしました。
4
ネジなめた……。

あああ、あああああああああああーっ!!
5
ネジなめ、すなわちドライバーにトルクをかけ過ぎてネジ頭の溝が潰れてしまい、ドライバーで回せなくなってしまった状態です。このネジの場合は六角レンチ用なので、六角形の穴が削れて広がってしまい、丸い穴になってしまったということになりますね。

慌てず騒がず、なめたネジを外す用の工具をAmazonでポチり。ENGINEERのネジバズーカ DBZ-55B。購入価格2,600円。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/8412031/parts.aspx

いや……電動ドライバーは手動と違って力加減を誤りやすいので、注意深く使わないとネジなめを起こすこともあるのですが、まあ緩める用途なら大丈夫だろうと思って油断していました。
6
なめたネジを外す方法としては以前、リューターの先に回転カッターを取り付けてマイナスドライバー用の溝を彫る、といった方法も見たことがあるのですけれど、これはハンマーでタガネ状のビットをネジに打ち込むことで溝を掘り、食い込ませた状態で回すというタイプです。
7
つまり、ペダルをハンマーでガンガンぶっ叩かなければなりません。何の準備もなくガンガンぶっ叩けば、ペダルが根元から折れたり曲がったり、バネやスイッチが駄目になったりする可能性があると思ったので、新聞紙の束を下に置きました。
8
で、ぶっ叩いてみたのですが……。

うーん、新聞紙が柔らかすぎるのか、ネジが硬いのか、あるいは元々締め付けが強すぎるのか、打ち込んでもビットが入らず、ようやく引っかかりができても、回そうとすればまたなめてしまいます。何より「あまり強くぶっ叩くと、ペダルを破損するのでは」という不安があり、どうしても渾身の力でぶっ叩くことを躊躇してしまいます。

こりゃだめだ……。

DIYでは手に負えないと判断し、諦めてショップに持ち込むことにしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2472498/car/2004195/4228613/note.aspx

いやー、以前このペダルのことをブログで散々ネタにした時の設定では、こいつは「中二病マインドを擽る呪いのアイテム、闇の尖兵」という設定だったことを甘く見てました。こいつはなかなか手強いです。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース