- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- M13A エンジン載せ替え
まとめ記事

-
☆エンジン載せ替えのいきさつ
-
38回目 2021/06/26 114,924km (3,068km) SUZUKI ECSTAR F 5W-30出典:ナガ@SWIFTさん
-
前回のオイル交換で致命的な損傷を負っていることが確定したので、完全に壊れる前に中古エンジンを手に入れて載せ替えの準備に入りました。 4型に搭載されていた、57,000キロのエンジンです。 色々と準備があるので、載せ替えはしばらく先になると思いますけどね。 今は乗りたい車種も全くないし、新車買うよりもよっぽど安いですから。出典:ナガ@SWIFTさん
-
☆載せ替え前の整備
-
載せ替える中古エンジンASSY。 エンジン載せ替えですが、スムーズにかつ素早く短時間で完了するように後々交換が面倒な消耗品等を交換してしまいます。 エンジンナンバー M13A-2229935 まずは水回りからの交換です。 サーモスタットですが、インマニを外さないと交換出来ないなんて面倒なエンジンです。 インマニを外すとウォーターポンプのすぐ後ろにあります。 ごっそり外します。 ジョイントのOリングが固くて抜くのが大変です。 これ、車上でのサーモ交換は大変ですね。 これをバラバラにしてサーモスタットを交換しました。 一度外したホース、Oリング、クリップは全て交換です。 クランクシャフトリヤ側のオイルシール交換とフライホイールのパイロットベアリング交換。 今回の主な交換部品。 ウォーターポンプ、サーモスタット、ガスケット類、付随のホース類、パイロットベアリング、オイルシール。出典:ナガ@SWIFTさん
-
今回はクラッチ組み付けがメイン作業です。 リヤクランクオイルシールの交換でフライホイールを外しているので、フライホイールの組み付けから。 緩み止めプリコートボルトなのでボルトは新品交換です。 クランクシャフトにフライホイールを組み付け。 パイロットベアリングは前回交換済み。 治具を使ってクラッチディスクを仮止め。 クラッチディスクのセンターを出しながら、クラッチカバーのボルトを少しづつ締め付け。 クラッチが完成。 スズキ純正ですがEXEDY製です。 ヘッドカバーガスケットの交換です。 中はスラッジも無く綺麗です。 この中古エンジンに決めたのはヘッドの状態を確認出来たからです。 新しいガスケットを組み付け。 カバー裏も綺麗な状態です。 プラグは純正が付いていたので、イリジウムMAXに交換しました。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換。 中古エンジンには純正IFR6J11が着いていた。 イリジウムMAXのBKR6EIX-11Pに交換。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジンはクロスメンバーごと降ろすので、車体とクロスメンバーに付くロアアームバーを外しておきます。出典:ナガ@SWIFTさん
-
ブラケットは通常Oリングですがよく見ると鉄ガスケットが見えます。 念の為ブラケットを外して確認します。 4型エンジンはブラケットが対策品に替わっているのでしょうか。 ブラケットを外してみたら対策品のブラケットでした。 新しい鉄ガスケットに交換しました。 オイルエレメントも交換。 これで準備完了。 次は載せ替えです。出典:ナガ@SWIFTさん
-
☆載せ替えの4日間
-
1日目 すでに降りています。 ドライブシャフトやハーネスや色々とエンジンと車体と繋がっている物を外していきます。 作業に夢中で途中画像はなし。出典:ナガ@SWIFTさん
-
2日目 エンジンを吊ってミッションを外します。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い、ミッションを降ろすので交換しました。 クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリング、パイロットベアリングの4点。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換しました。 ブーツが切れている分けではないのですが、バンドの隙間からグリスが漏れてミッション周辺に飛び散っていた為に交換しました。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換。 エンジンを降ろすならとついでに交換しました。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
3日目 エンジンを下にセットして車体を降ろしていきドッキング。 作業に夢中で途中画像はなし。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い交換。 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換に伴い、ミッションを降ろすので交換です。 新しくなったカストロールのミッションオイル。 TRANSMAX 75W-90 116,085km出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン載せ替え 2021/08/12 116,085km (1,161km) Mobil Super1000 5W-30 オイルフィルター出典:ナガ@SWIFTさん
-
4日目 足りなくなってしまったクーラントを補充。 エアー抜きをして全て終了。 4日間でエンジン載せ替え完了。出典:ナガ@SWIFTさん
-
☆載せ替え後の点検、整備
-
無事にエンジンも載せ替えが終わって、今日はドライブ! なんて思っていたのですが、外は雨、雨、雨。 走って調子を見て、下廻りのオイル漏れとかの確認もしたかったのにな。 折角の長期連休の後半はずっと雨っぽい。 自分はもぉ爺さんに片足が入る年齢ですが、18歳で免許を取ってAZ-3を17年間乗って、2台目がこのスイフト。 AZ-3は15~16年目の19万キロの時にまだまだ乗るぞと低距離のエンジンに載せ替えて絶好調だったのですが、20万キロ超えて訳あってスイフトの乗り換えました。 そして、スイフトもすでに12年半、あと半年で6回目の車検。 で、先日エンジン載せ替え完了。 2台しか乗り継いでいませんが、2台ともエンジンを載せ替えているという・・・。 乗りたい車もないし、今後はハイブリッドや電気、電子デバイスもりもりな車しかなくなるんでしょうね。 スイフトはAZ-3以上にあと10年は乗り続けたい。 みんカラでまだ乗ってんの?と思われるくらいまで。 さて、これからも弄って整備して乗り続けます! スイフトはあと10年は戦える!!出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換の時にイージーミスでOCVを付け替えたので、OCVのガスケット交換とOCVを元に戻しました。 スズキ部販が今日からで良かった。 部販に在庫があったので午後には届いて引き取って来て作業が出来た。 あと一点追加で注文してある部品は納期が週末なので、それを交換すればエンジン交換関連の作業は全て完了です。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン交換時にオイルコントロールバルブ(OCV)のチェックランプが点灯したので急遽古いエンジンから付け替えました。 (点灯原因は他にありました。) 予定外の為、ガスケットは用意していなく古いガスケットを使ったので、新しいガスケットに交換とOCVを元に戻します。出典:ナガ@SWIFTさん
-
エンジン載せ替えから約200キロほど走ったので下廻り点検をしました。 載せ替えのトラブルの一つでオイルパンを付け替えているのですがオイル漏れなし。 オイルフィルターブラケットからのオイル漏れもなし。 一番心配だったデフサイドオイルシールからのミッションオイル漏れもなし。 全て大丈夫そうです。 明日は、外してあるアンダーカバーとロアアームバーなどなど復旧作業とちょっとカスタムしようかな。出典:ナガ@SWIFTさん
-
載せ替え後のオイル漏れ等も問題無かったので、エンジン降ろす時に邪魔になる外してあったパーツを元に戻しました。 ロアアームバーとグランドエフェクター、アンダーカバーを戻します。 ロアアームのボルトを外した時にロアアームがずれると面倒なのですが、なんとかずれることなく取り付け出来た。 リフトで作業するのと違って狭くて大変。 下廻り復元が終わった後、エンジン載せ替え関連で部品発注した最後の部品の交換をしました。 これでエンジン載せ替え作業は全て完了です。出典:ナガ@SWIFTさん
-
ミッションを降ろした時にレリーズアームのプッシュロッドの受けが擦り減っていたので交換することにしました。出典:ナガ@SWIFTさん
-
降ろしたエンジンをバラしてみた
-
載せ替えたエンジン。 症状は、アイドリング時にコンコンコンと打音とオイルに大量のバリ粉。 バラして原因を探してみます。 オイルパン外し。 クランクシャフトは見た目異常なし。 コンロッドも酷いほどのガタはなし。 フロントケース外し。 チェーンガイドやスプロケットも問題なし。 オイルポンプ。 全くの無傷。 カムシャフト。 傷や削れはなし。 VVT分解。 内部の損傷なし。 ヘッドは特に異常は見られず。 クランクのメタルも目立った傷はなし。出典:ナガ@SWIFTさん
-
シリンダーライナーも特に傷なし。 10万キロ超えのピストン。 酷い首振りの様子はなし。 カーボンはそこそこ。 メタル類の一部。 スラストベアリングも擦れているとは言え問題無さそう。 コンロッドのメタル。 やっぱりこれがコンコンコンの異音の原因かな。 2枚のコンロッドメタルのオイルの穴の一部が割れていました。 メタル表面も綺麗とは言えないし。 シリンダブロックだけになりました。 これと言ってバリ粉が出るようなガリガリに削れているような部分を発見することが出来ませんでした。 これだけのバリ粉が出てくるのに、一体どこからこれだけの物が削れてくるのだろうか。 原因を突き止めることが出来なく残念です。出典:ナガ@SWIFTさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/06/24
-
2022/01/04
-
2024/08/03