まとめ記事(コンテンツ)

2019/01/02

突発!諏訪に家出3rd(秋宮参拝編)

今回は長くなるので二部構成です。

前日の天気予報で降雪は確認できたけど実際降るかは分からず。

起きてみると


見事な雪化粧。

これを期待して長野に来たんですよ。もう理想的。

内心浮かれながらロビーへ降りて朝食。


ご飯味噌汁おかわり自由、それでいてあの宿泊料金。十分安いですよね。

用意を済ませ諏訪大社下社秋宮へ向かうのでとりあえず上諏訪駅へ。

でもね、乗らないんですよ。
理由は


この通り電車がない。
これは上下線とも同様で諏訪圏の駅は東京からの特急あずさのためにあるようなもの。
まず日中動けません。

タクシーだと確実に三千円コース。

バスも同様に1時間1本で時間を外すと待ちぼうけ。

そうなると歩きますよね。


上社本宮に比べると距離的に短く、諏訪湖畔を歩き下諏訪を目指せばいいだけなんで分かりやすい。

というわけで諏訪湖畔へ








自分が求めてたものはこれですよ。
うっすら山に雪化粧、素晴らしい。

この景観を望みながら歩いてゆく。

これだけ雪が積もったなら遊ばない手はなく


雪に書いたlove letter

by菊池桃子

かもめのパパさん分かりますよね?

まーこんな感じで遊びながら1時間ほどで下社秋宮に到着。


何らかの祭事のようです。


秋宮は今は神様が春宮から移ってるので参拝客は多かったですね。

諏訪大社4社の中では秋宮が公共交通機関のアクセスが良く、参道も土産物屋で充実してるんでいつでも参拝客はそこそこいます。

秋宮の参拝を終えて次は春宮へ移動。

春宮は15分ほど歩けば着くんで近いんですよ。


途中にある西友。
朝5時から深夜1時まで営業してるんで、車中泊で食料に困らないですみます。

そして春宮。


春宮はいつ来ても静かなんで自分は好きです。
ゆっくり落ち着けるんですよ。

そして春宮と言えばやっぱり絵馬。






この3人になりますよね。
八坂神奈子の八坂はタケミナカタの奥さんヤサカトメからだし神奈子自体はタケミナカタがモチーフですからね。

やはりここは聖地のようです。

この時点でまだ昼くらいなので時間がある。

次に岡谷に向かうために下諏訪駅へ移動。


これ温泉なんですよ。
上諏訪駅構内も実は足湯がある珍しい駅です。


諏訪圏の工業として駅舎内に地場企業の製品を展示。




ここもプリント業者で諏訪姫86でレースに参戦。


構内の連絡橋からは富士山が見えるんですが、肉眼では見えてもカメラだと雲と同化して分からないんですよね。


こんな子いたら九州捨てます。

それでは岡谷編に続きます。
Posted at 2019/01/02 19:03:22

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース