- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- お宿巡り「総集編」②
- 青森県 嶽温泉 山のホテルへ
まとめ記事(コンテンツ)
オミティーさん
2022/04/11
青森県 嶽温泉 山のホテルへ
本日は青森県に宿泊です。
「江戸時代 温泉番付 東の前頭(2段目) 津軽嶽の湯 (嶽温泉)」へ
開湯は350年。
1674年(延宝2年)、野呂長五郎が一匹のキツネが飯包みをくわえて逃げていくのに気づき、それを追いかけ、キツネは包みを雪穴に落として逃げ去った。
長五郎が雪穴に降りてみると、そこだけに雪がなく湯気が立ちのぼって温泉が沸いていた。
そこに笹小屋をかけ誰でも入浴できるようにしたのが嶽温泉のはじまりとされています。


無事、本日のお宿、青森県「嶽温泉 山のホテル」に到着!
お越し頂くゲスト様の体と心がしっとり潤い安らげるお宿です。
15:00 にチェックイン、本日は別館2階「301号室 国光」に宿泊。
※過去の宿泊先一覧。
毎度お馴染み、お風呂~

「別館浴場 たたみの湯」
泉質は含土類酸性硫化水素泉、湯花も豊富!
津軽の温泉でよく見かける「トド寝」は、温泉のヘリを枕に、掛け湯をしながらゆったり寝そべって温泉を楽しむ文化です。
抗菌・防水の畳で安心です。
トド寝最高です!お湯に浸かり、出て畳でゴロンです、気分はアザラシ?
イイ湯♪~

で、お部屋で恒例プロージット!
夕食は「岩木山の間」にて~
※BGMは津軽三味線です。

「食前酒・前菜・吸い物・小鉢三点盛り・香物」

「銘酒三味」

「造里」

「蒸鉾」

「焼物」

「鍋物」

「食事」
マタギ飯、マタギ(熊狩り)と言われる人達が編み出した釜飯です。

「デザート」
余裕で完食です~
旅は続く・・・
「江戸時代 温泉番付 東の前頭(2段目) 津軽嶽の湯 (嶽温泉)」へ
開湯は350年。
1674年(延宝2年)、野呂長五郎が一匹のキツネが飯包みをくわえて逃げていくのに気づき、それを追いかけ、キツネは包みを雪穴に落として逃げ去った。
長五郎が雪穴に降りてみると、そこだけに雪がなく湯気が立ちのぼって温泉が沸いていた。
そこに笹小屋をかけ誰でも入浴できるようにしたのが嶽温泉のはじまりとされています。


無事、本日のお宿、青森県「嶽温泉 山のホテル」に到着!
お越し頂くゲスト様の体と心がしっとり潤い安らげるお宿です。
15:00 にチェックイン、本日は別館2階「301号室 国光」に宿泊。
※過去の宿泊先一覧。
毎度お馴染み、お風呂~

「別館浴場 たたみの湯」
泉質は含土類酸性硫化水素泉、湯花も豊富!
津軽の温泉でよく見かける「トド寝」は、温泉のヘリを枕に、掛け湯をしながらゆったり寝そべって温泉を楽しむ文化です。
抗菌・防水の畳で安心です。
トド寝最高です!お湯に浸かり、出て畳でゴロンです、気分はアザラシ?
イイ湯♪~

で、お部屋で恒例プロージット!
夕食は「岩木山の間」にて~
※BGMは津軽三味線です。

「食前酒・前菜・吸い物・小鉢三点盛り・香物」

「銘酒三味」

「造里」

「蒸鉾」

「焼物」

「鍋物」

「食事」
マタギ飯、マタギ(熊狩り)と言われる人達が編み出した釜飯です。

「デザート」
余裕で完食です~
旅は続く・・・
関連情報URL : https://dake-yamanohotel.com/
Posted at 2022/04/17 06:15:01
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/03/18
-
2018/08/05
-
2022/09/20