- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 嗚呼、素晴らしきキラメック製品!
まとめ記事
![](http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-645987/85/fb953e4f9146aa973a70a94e8256e1.jpg)
-
僕のN-VANに取り付けたキラメック製品5アイテム
-
504Dの感度調整ツマミが壊れたので交換しました。 ボディへの衝撃は勿論、タイヤ4輪への衝撃も警告/警報する程高感度です。車両全体の衝撃をムラなく拾っている感じです。 警告と警報を別々でセッティング出来るので、自分好みに細かくセッティング出来ます。感度調整ツマミはとても回しやすくて良い!(これ重要☝️504Dはムカついた😠)上向き下向きどちらでも取り付け出来る様に、VISIONステッカーを後から貼れる様にしてある心遣いが嬉しい。 このショックセンサーはかなり良いです!おすすめです! 【追記】 2/13の大地震に誤作動しませんでした。 https://youtu.be/vSuv1pi906U https://youtu.be/DweiK9_8TSw出典:ヤートさん
-
カーセキュリティ用の電源補助ユニットです。少し大き目のキャパシタで、常に電気を蓄えておき、電圧降下した時に瞬時に補う物です。原因不明の発報対策の為に取り付けました。原因は究明出来たと思うので、恐らくこれで大丈夫でしょう!エンジンスターター内蔵のセキュリティには絶対に取り付けた方が良いと思います。 VIPER(DEI)の物ってこういった気の利いた物が無いんです。キラメックの物って良いんですよね!アクティブIR・2ステージ ショックセンサー(318-054)を使ってますが、感度が凄く良いんです!出典:ヤートさん
-
ショックセンサー、電源補助ユニットに継ぐキラメック製品第3弾! DEI 507Mからの交換です。507Mは今までちゃんと作動しておりましたが、1軸なのか2軸なのかよく分からない、中身がショボくて頼りない、感度設定が2つしか無くしかもループ線をカットしないといけないのが不満でした。KST-24は正真正銘の2軸で、中身が凄く、4つの感度がスイッチで設定出来ます。感度を変えると本当に角度に違いが出ます。感度が良いのですが、ちょっとした地震なら誤報は出ないと思います。実際に試してみましたので、是非動画で確認して下さい。本当に素晴らしい傾斜センサーなのですが、本来2ステージなので警告と警報を鳴り分けられるのですが、VIPERのインスタントトリガー接続では警報のみとなるのが残念です。 キラメックのショックセンサーも良かった!電源補助ユニットも良かった!本当にキラメック製品は素晴らしい✨ https://youtu.be/Q_NhrgJpdLw?si=NzF6WECOm7AYRT6D出典:ヤートさん
-
【キラメック製品第4弾!】 クリフォードやパンテーラ等の最近のセキュリティには、2ポイントイモビライザー(ダブルイモビライザー)が標準装備されておりますが、スマートキー車用に設計されていないVIPERには装備されておりません。一般キーシリンダー車ならリレーを使用して簡単にセルカット等が可能ですが、スマートキー車では不可能です。そこで、『VISION KNR-2A ダブルブレイクタイマーリレー』を使用して、2ポイントイモビライザー化を行いました。2系統のイモビライザーを備えており、セキュリティ作動中はいかなる場合でもエンジン始動を阻止します。しかもノーマルオープンタイプなので、もしセキュリティが取り外されてしまった場合、エンジン始動が出来ない状態になるので車両盗難対策に最高です。キラメック製品最高!! 通常の取付方法ではリモートエンジンスターターが使用出来ないので、㊙の取付方法でリモートエンジンスターターが使用出来る様に取り付けしました。 https://youtu.be/M1ghpXlmSbI?si=MchEB_NC_VJHC-Cm出典:ヤートさん
-
【キラメック製品第5弾!】 見た目がクリアでクールで格好良いです。大きさも存在感のある大きさです。センスのいい点滅パターンが16種類、点滅スピードも3種類あり、選ぶのに迷います(笑)。高輝度LEDで昼間でも目立ちやすく、消費電力は省電力の約10mAです。運転席側、助手席側どちらでも設置出来る様に、コネクターも左右どちらでも接続出来る様になっている所が憎いなぁと思いました。流石キラメック製品✨ https://youtu.be/-W7mwIlv0gY?si=Ntah72kca-3B_kcE出典:ヤートさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2024/09/03
-
2024/10/29