まとめ記事(コンテンツ)

2016/03/27

鎌倉へ桜を観に行ってきました。2回目

ここ数日寒くて開花が進んでいないのは知っていましたが、それを承知でまたまた鎌倉へ行ってきました。
結論は、開花状況はあまり変わらず、でしたので、場所を変えて、江ノ電沿線を歩いてきました。

まずは鶴岡八幡宮を抜けて、江ノ電で極楽寺駅へ。
ちなみに、江ノ電と世田谷線は乗っても・見ても楽しい電車です。特に床や手すりが木製だったりすると、懐かしくて得した気になれます。
極楽寺駅は、よくドラマなどに使われてるので、芸能人のサインなんかが張り出してありました。


でも、極楽寺の中は撮影禁止です。最近ではめずらしい。


ここから切通に沿って、成就院へ登ります。
ここはアジサイが有名ですが、来年まで見れません。が、山門の桜が結構良い。
桜の後ろに鎌倉の海が見えます。長谷寺の展望台のほうが広く海が見えるのですが、個人的には、こちらのほうが気に入りました。メジャーな場所ではないのでなおさらです。



この後は、御霊神社で江ノ電を撮ってから、長谷寺へ。


長谷寺は激込みで、一瞬入るのやめようかな、と思ったほどでした。
でも境内も広く、見所もあるので、飽きずに来てますけどね、、、、
入場者の3割くらいが外人さん、でした。特に意識はしませんが、中国大陸の方だけは、強引な割り込みをするので、傍に寄りたくはありません。でも相手が自分のペースで近づいてくるので避けようはないですけど。


長谷寺の北隣の光則寺も、山門に良い枝垂桜があります、が、これも満開まで数日待ちです。
ここは海棠(カイドウ)でも有名ですが、この海棠の赤い花も咲きそうで咲いてないもどかしい状態。


その東方向にある、甘縄神明宮に至っては桜は全くと言っていいほど、沈黙状態。
がっかり、が続いたので、気を取り直して、火曜に行ったばかりの本覚寺へ再度立ち寄り。
ここはほぼ満開。いつもは人がいないのですが今日は結構混んでました。
それが冒頭の写真です。人が多いので、他人が写らないように撮るのは難しいですね。

最後に再度鶴岡八幡宮へ。南側の桜見ていなかったので。
でもこちらも1部咲きくらい?。来週末が楽しみです。

桜とは関係ないですが、鶴岡八幡宮に行くといつもリスに出会います。特にこの子は人懐っこくて、自分の足元まで寄ってきてくれました。


これ以外にも、鎌倉駅の近くで、写真展があり、眺めてきました。
やはり、プロ、セミプロ級の方の写真は違います。
大変勉強になりました。(でも自分とは力の差があり過ぎて参考にできそうにはなかった、が正解かも)
鎌倉は寺社見学以外にも色々なイベントがあるので、楽しめます。
Posted at 2016/03/27 21:22:26

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース