- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 充電システム異常駆け込み寺 with ロードスターRF
まとめ記事

充電システム異常駆け込み寺 with ロードスターRF

ponco2夫婦さん
2025/03/10
414

ロードスターRFでちらほらと散見される「充電システム異常・バッテリーマネージメントシステム異常・i-stopシステム異常」
現行型(2025/3/10現在)のカタログでもロードスター(幌)と違い、i-ELOOPとi-stopのシステムが全車標準となっているため取捨選択できない状態でどのRFにも起こり得る可能性を秘めたウォーニング⚠️となっているのが現状。
ウォーニング沼💦にどっぷりハマっている者の現在進行形な顛末です😫
ちなみに2019年3月初年度登録、車台番号はNDERC-300000台となります🚗
-
何事!!?? とにかく、ドライバーの不安を煽るメッセージが表示され半泣き状態😢 【私見】 この時点ではバッテリー劣化が原因ね!っと充電制御車のバッテリーが酷使されることに同情しており、i-ELOOPやi-stop関連のシステムでちゃんとバッテリー把握してるんだ❗エライ❗っと思っていました。 この日をさかいにウォーニング沼💦にハマっていくことになります。出典:ponco2夫婦さん
-
新品の純正バッテリーに交換後、しばらく平穏な日々を過ごすも、目視で電圧確認できるようにバッ直で電圧計を設置。 【私見】 まったく疑う余地なしw出典:ponco2夫婦さん
-
アイドリングストップ車はバッテリーに優しくないよねっ!もしものバッテリー上がり対策でジャンプスターターを購入。 【私見】 まったく疑う余地なしw出典:ponco2夫婦さん
-
をいをいっ❗バッテリー交換後、まだ6か月やぞ💢 【私見】 みんカラで似たようなトラブル見かけっぞ👀なんか怪しくない❓出典:ponco2夫婦さん
-
いやいや、絶対おかしいやろ😒 【私見】 この症状が出るとDラーでは原因がわからず、 1st・・・はい、バッテリー弱ってるから交換ね~(N-55(S))・・・チャリン👛 そりゃ酷使してるから多少はよわるやろ‼️ 2nd・・・DC/DCコンバーターかも知れないから交換しましょうか(有償の場合)・・・チャリン👛 ガチャ課金と一緒やんか😤 調べていくうちにMAZDA不信に・・・ とりあえず、国交省の「自動車のリコール・不具合情報」に情報提供出典:ponco2夫婦さん
-
日々痛めつけられてるバッテリーちゃん、電気ショック⚡でいたわってあげるために購入。 【私見】 調子のよい時はi-ELOOPやi-stopは正常に作動するんだから、みんな騙されてバッテリーやDC/DCコンバーターを自腹交換してんだろうなぁ🤔出典:ponco2夫婦さん
-
まさか、配線やカプラーの接続が甘いの❓っと電気信号大丈夫❓ってことで購入。 【私見】 ウォーニングは精神衛生上よくないのですが、原因探りが何だか楽しくなってきたw ランナーズハイ状態に突入🚀出典:ponco2夫婦さん
-
ギャーギャー騒いで、ウォーニング⚠️の原因はまさかの私???? 【私見】 とりあえず、しばらく大人しくします🙇出典:ponco2夫婦さん
-
純正バッテリーとは言え、ハズレってことも可能性としてはあるため、「バッテリー強化液」を購入しドーピング実施💉 【私見】 とりあえず、しばらく大人しくします🙇出典:ponco2夫婦さん
-
ウォーニング⚠️が運良く、お昼、しかもMAZDAのDラー近くだったので飛び込み🏊 【私見】 やっぱりわからんのかいっ❗ 通常はちゃんと動いてるんだから、原因は部品じゃなくてそれらを制御してるECUじゃないの❓ Dラーからしっかりとメーカーに報告が上がっているか心配だったのでMAZDAの「お客様相談室」に情報提供。出典:ponco2夫婦さん
-
すっかり板についてきました。そうそうのことでは動じません。 【私見】 電圧降下時に強制的に電圧を上昇できるため、原因を部品説から電装系ECUの制御プログラムバグ説へ❗出典:ponco2夫婦さん
-
そこそこ他のロドでも散発してるウォーニングなんだけどなぁ🤔 【私見】 リコールしないよね🥲出典:ponco2夫婦さん
-
はいはい・・・って感じです。 【私見】 何か他に原因らしきものないかなぁ~❓出典:ponco2夫婦さん
-
DC/DCコンバーターが寒暖差の影響で❓ってことで対策実施。 【私見】 DC/DCコンバーターの型番について下記を確認済み ①1始まりB終わり ②1始まりC終わり ③2始まりC終わり←私 ④2始まりD終わり ⑤2始まりE終わり←現行型? マイナーチェンジによる先進技術導入で改良されてんでしょうけど、「対策」で変わってないですよね❓😒出典:ponco2夫婦さん
-
もう自分でやれることが思いつかない・・・_| ̄|○ガックシ 【私見】 ①電圧テスター・・・バッテリーの端子に直接触れる ②車内電圧計・・・プラス側ターミナルアダプターに配線接続、マイナス側はアースへ エンジン停止時①で測定(小数点以下2桁表示)、ACCオンで②で測定(小数点以下1桁表示)・・・ほとんど誤差なし、あっても0.1v程度。 その後、エンジン始動で②の電圧が下がる(0.3~0.5v程度)ことが稀にあるため、アダプター経由すると何かしら起こるの❓って疑い始めてます🤨 マイナス側の電流センサー(黒いやつ)も怪しい❓😒出典:ponco2夫婦さん
-
新品のバッテリーでも相変わらず😑 【私見】 「これがこうだから、部品を変えましょう!」ならわかりますが、「怪しいから交換して様子みましょう!」はないと思いますよ💢 MAZDAさん、何とかしてくださいよ🙏出典:ponco2夫婦さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2025/03/18
-
2025/03/16
タグ
関連コンテンツ( バッテリーマネジメントシステム異常 の関連コンテンツ )