- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 信州雪見プチ湯治ドライブ2015/2016
- 中信と奥飛騨 雪見温泉の旅 3日目
まとめ記事(コンテンツ)
梟-296-さん
2015/02/11
中信と奥飛騨 雪見温泉の旅 3日目
スバル・レヴォーグでいく雪見温泉2泊3日の旅、2日目の続きです。
2月4日。朝6時半には自然に目が覚め、朝飯前に朝湯へ。ふだんは4時ごろ寝てお昼前に起きるようなやさぐれた暮らしをしている人間でも、温泉宿では健康的になってしまうのはなぜなんでしょう。
露天風呂41.1℃。極楽極楽♪。

気温は-12.5℃。極寒の森からは小鳥のさえずりが聞こえます。野生とは強いものです。

3日目も快晴に恵まれました。

朴葉味噌やら、豆乳からつくる濃厚な豆腐の美味しい朝ごはんをいただいたあと、予約していた卜伝の湯をいただきにいきます。上高地につながる釜トンネルの入り口にある洞窟温泉です。中の湯温泉旅館が管理しており、一組30分の貸し切り制。宿泊者は宿の車で送迎してもらいます。
単純泉40.6℃。いつまでも包まれていたい気分になります。訪れるたびに30分では短すぎると思わされますが、ひとりじめするわけにもいかないので、しゃあないですね。

ところで、ここでも 4G LTE がつながります。卜伝すげえ。いや、すげえのは au か。
さて、たいへん名残惜しいですが宿を発たねばならない時間になってしまいました。前日どきどきしながらのぼってきた旧R158を、再びおっかなびっくり下ります。
3日目は帰るだけなので、とくに予定は決めていません。せっかくのいいお天気なので、もういっぺん乗鞍高原から上高地乗鞍スーパー林道を楽しむことにしました。


白骨温泉に着きましたが、この日は立ち寄り湯せず。後ろ髪を引かれつつK300を下ります。



信濃に別れを告げ、安房トンネルを逆方向に抜けて奥飛騨へ。雪見温泉の締めは平湯温泉ひらゆの森(岐阜県高山市)です。含硫黄ナトリウム‐カルシウム‐炭酸水素塩‐塩化物泉。露天風呂手前から二つ目37.6℃、同三つ目37.8℃。

極楽極楽♫

気持ちよくて、うつらうつらと微睡みながら2時間ほど、此岸と彼岸とのあいだを行ったり来たり。
たっぷり2時間ほど堪能して15時半すぎに帰路へ。東海北陸道ひるがの高原SAでは、お約束のソフ活など。


名神多賀SAのいつもの店で晩ごはんにソウルフードをいただき、22時すぎに無事帰宅(雑) この日の走行距離は 396.5km、3日間の総走行距離は 796.9km でした。

おしまい。
撮影機材:
Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
OLYMPUS Tough TG-1
KYOCERA TORQUE G01
2月4日。朝6時半には自然に目が覚め、朝飯前に朝湯へ。ふだんは4時ごろ寝てお昼前に起きるようなやさぐれた暮らしをしている人間でも、温泉宿では健康的になってしまうのはなぜなんでしょう。
露天風呂41.1℃。極楽極楽♪。

気温は-12.5℃。極寒の森からは小鳥のさえずりが聞こえます。野生とは強いものです。

3日目も快晴に恵まれました。

朴葉味噌やら、豆乳からつくる濃厚な豆腐の美味しい朝ごはんをいただいたあと、予約していた卜伝の湯をいただきにいきます。上高地につながる釜トンネルの入り口にある洞窟温泉です。中の湯温泉旅館が管理しており、一組30分の貸し切り制。宿泊者は宿の車で送迎してもらいます。
単純泉40.6℃。いつまでも包まれていたい気分になります。訪れるたびに30分では短すぎると思わされますが、ひとりじめするわけにもいかないので、しゃあないですね。

ところで、ここでも 4G LTE がつながります。卜伝すげえ。いや、すげえのは au か。
さて、たいへん名残惜しいですが宿を発たねばならない時間になってしまいました。前日どきどきしながらのぼってきた旧R158を、再びおっかなびっくり下ります。
3日目は帰るだけなので、とくに予定は決めていません。せっかくのいいお天気なので、もういっぺん乗鞍高原から上高地乗鞍スーパー林道を楽しむことにしました。


白骨温泉に着きましたが、この日は立ち寄り湯せず。後ろ髪を引かれつつK300を下ります。



信濃に別れを告げ、安房トンネルを逆方向に抜けて奥飛騨へ。雪見温泉の締めは平湯温泉ひらゆの森(岐阜県高山市)です。含硫黄ナトリウム‐カルシウム‐炭酸水素塩‐塩化物泉。露天風呂手前から二つ目37.6℃、同三つ目37.8℃。

極楽極楽♫

気持ちよくて、うつらうつらと微睡みながら2時間ほど、此岸と彼岸とのあいだを行ったり来たり。
たっぷり2時間ほど堪能して15時半すぎに帰路へ。東海北陸道ひるがの高原SAでは、お約束のソフ活など。


名神多賀SAのいつもの店で晩ごはんにソウルフードをいただき、22時すぎに無事帰宅(雑) この日の走行距離は 396.5km、3日間の総走行距離は 796.9km でした。

おしまい。
撮影機材:
Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
OLYMPUS Tough TG-1
KYOCERA TORQUE G01
Posted at 2015/02/11 20:21:08
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/13
-
2017/08/30