まとめ記事(コンテンツ)

2009/09/08

テレキャス改造#2 ディテールの統一




















我が家のテレキャス
ヘッドデカールはいわゆるモダンロゴ(ブラックロゴ)で、
これは1970年代のディテールだ。



が、他のパーツのディテールがメタメタなのだ。
50年代のものやら最新やら、混ぜこぜです。
こんなんじゃ台無しですよ?



てな訳で
ちゃんと70年代ディテールで統一してやるぜ!
(自分、70年代生まれなので)







早速パーツを買い込み、交換する。

ギターのパーツってクルマと比べると安くて嬉しいね♪…当たり前か








1.テンションピン(ストリングガイド)交換

ノーマルのテンションピンは最新のディテールだ(ダサっ)。
70年代のカモメ型テンションピンに交換する。


交換してみて、
1~2弦のテンションが多少緩くなった気がする。
弾きやすくなったかな?
気のせい








2.ネックジョイントプレート交換

70年代の「F」マーク入りのプレートに交換。


これみよがしで素敵です♪








3.SWノブ交換

ノーマルの丸型SWノブは50年代のディテールだ。
トップハット型SWノブに交換する。


100%孤独な喜びです(笑)








4.コントロールノブ交換

ノーマルの丸頭ノブは50~60年代のディテールだ(要確認)。
平頭ノブに交換する。


独り、あっちの世界です(爆)








交換に掛かった時間は15分以下。
超楽チンです。



今回の作業を終えてみて
一つ教訓を得ました…

大差ない








次回はピックアップ交換(予定)
COMING SOON!


Posted at 2009/09/08 23:35:47

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース