- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- フォグランプのLED化まとめ
まとめ記事
-
参考にした方のページ
-
3700ルーメン、6000ケルビンで、とっても明るくなりました。 また、ヘッドライトとフォグがバランスの良い綺麗な白の色合いとなり満足しています。出典:Blue_skyさん
-
LEDフォグに交換しました。出典:りっつんたBOMBERさん
-
【総評】6000kでカナリ!!明るい、雨天でも最適な明るさ。 【満足している点】ヘッドライト(LED)と同色で良い!! 【不満な点】出典:きょーつきさん
-
【総評】 ヘッドライトがLEDなので、フォグもLEDに交換しました。 新型?のLA02もあるようですが、価格が半額近いLA01を選びました。 【満足している点】 ヘッドライトとフォグの色に統一感が出ました。 価格も明るさもそこそこで満足です。 明るすぎると対向車に迷惑なので、私はこれくらいで十分です。 【不満な点】 耐久性はどうなんでしょうか?出典:マーボーさん
-
【総評】 フォグはいつもHIDでしたが、はじめてLEDにしてみました。 ヤフーポイントが少し溜まっていて期限が切れそうだったので、買うつもりはあまり無かったが試しに購入。 純正フォグがあまりにも暗すぎたので、夜に点灯した時あまりの明るさにびっくりしました。 【満足している点】 かなり明るい。 取り付けはかなり簡単。 ヤフーポイントで半額で買えました。 【不満な点】 夜はほぼ車に乗らない^^;出典:あつあつ7さん
-
シエンタハイブリッドにフォグランプを取付けるため、バンパーを外します。 まずフェンダー内側前方にあるピンを抜きます。縦溝をマイナスドライバーで90°回転させて横溝にした後、引っこ抜きます。出典:PC-6082さん
-
整備手帳
-
純正ヘッドライトとの色味が一番近いと感じたので、PIAAの「LEH102」を取り付けました。 「LEH102」は元々ヘッドライト用のバルブですが、フォグとしても利用できますし「LEF102」よりも明るいので大変満足しています。 フォグは元々の用途として霧が出たとき用なのですが、右左折時にフォグを点けていた方が歩行者が視認しやすいので、個人的には普段使いしたいんです。 普段使いするからには、対向車の迷惑にならないように、しっかりとカットラインが出るものを選択しました。 やたらとLEDチップをたくさん搭載して爆光を謳っているものは、明るさを重要視するあまりカットラインが全く出ないものもあるので注意が必要です。出典:しんしん@@さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/04/02
-
2018/01/26
-
2019/04/06