- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 自動車選び
まとめ記事

-
自動車選び
-
(日記 自動車選び プロローグ) 愛車フィルダーも14年目、とてもいいクルマだ。 よく面白くないクルマと言われる。確かにフカフカだしCVTはもたつく。が、 いままで全く故障がない。 これはまさに高性能だ。 問題ないが来年8月の車検になる。 かわいそうだがもうそろそろ買え替えだと思う(;へ;) 四半世紀くらい前はFR&MTでいつも夜うろついていた。 しかし!! AT免許の妻を娶り、強制的にATになった。かなり落ちこんだ。 ATならもうクルマいいや(;へ;)、クルマはものを運ぶ道具になってきた。 【縦軸-クルマ熱中度指数/横軸-MyAge】 当時、社用車がフィルダーで毎日乗っていた。 NCVカローラの実用性の高さに感動した。 この乗り心地でこの値段、かなりコスパがいい! 試乗するまでもなく、すんなり買った。 それから14年『クルマ心』は封印されてしまった。 全くディラーへも行かず、車雑誌、車のTVもみなかった・・・ 久し振りの自動車購入だ楽しもう。 車を買う前のテンションが好きだ。 買った時の事を妄想したりできるから(へ〇へ)/ そこで長い時間をかけて車選びをすること ...出典:Ocean5さん
-
日記 (2015/12/8 備忘録)【候補車捻出】 自動車選び、ここ10年で車の価格が高騰したのは理解した。 で、候補車種を考えることにした。 うーん楽しい(^^)/ 条件は以下の通り ①家族4人で用途は買い物、旅行、スキーにはシーズン1〜2、1台しか所有できない。必然的に4ドア以上のAT。 ②車庫がインナーガレージで有効寸法4700mm、全長4550mm以下ぐらいでないとシャッターが 閉まらない。 (親父の格言で大きい車は日本にはいらない!を真に受けてこの長さでガレージを作ってしまった。) ③願わくば新技術?を・・・HVかクリーンディゼルが味わってみたい。 ④オーディオ普通でいいがナビは重視(カロッテリアの最初のアビックを買ったぐらいだ) ⑤金額・・・リミットはある。これはコスパもあるのでゆくゆく ⑥ファミリーカーでもカッコいい方がいいなぁ。 で、候補車 ◎トヨタ カローラ―HV / オーリス / スペイド ◎ホンダ ヴェゼルHV / グレイスHV / シャトルHV / フリードHV ◎スバル インプレッサスポーツHV / XV / XV HV ◎マツダ アクセラス ...出典:Ocean5さん
-
(2015/12/12 備忘録)【ガンダム世代】 (やはり車を選ぶときは甲乙をつけてしまいます。このサイトはココで選定している車のオーナー様がいます。日記は躊躇しましたが独り言ですのでどうぞご勘弁ください。) さて、最初行ったのは一番近くのトヨタ、『ネッツトヨタ』に妻と行った。 妻の一押しはスペイド。 スライドドアでウチの子供にはいつもドアを開けるとき隣の車にぶつけるのではないかとヒヤヒヤさせられるため同調して見に来た。 3枚ドアで実用的、買っても後悔しないなと思った。 予算的にはOK、でも‥‥少し『欲』がでてきた・・・家族で1台だしな~(´∀`) で、オーリスを見ると『ダウンサイジングターボ?』、1200ccでターボ!!('◉⌓◉’) 昔、スカイラインやRX-7などにターボを乗せてた時、サニーやカローラに小排気量のターボを乗せたら面白いんだろうなと思っていた。 実現してるんだ・・・時代に感謝!!燃費もいいとか! で束の間、奥に行くと『おっ』赤いオーリス!! シャア専用! ガンダム世代の私は若い店員に『ふつうのより3倍速いんですか』って言ってしまいそうだった。 いい ...出典:Ocean5さん
-
自動車選び 4(2016/1/16 備忘録)【S・P・Y】 近頃の車の内装はカッコイイ!(14年前の車より) とにかく始めて行った映画は007、それから007映画をオンタイムで幼少から全シリーズ見た。 おかげで車の内装は秘密のボタンがあるとカッコイイいいというイメージができてしまった。 ↑私の好きな感覚 今の車、ハンドルにもボタンがあるのは当たり前!オーディオリモコン、クルーズコントロール。 そんなところがとても魅力的です。余談(^^;)7 つづき 正月も終わり、車選び再開! 近くのホンダへ ヴェゼル、シャトル、グレイスを見に来た。 まずヴェゼルに試乗、高級感、SUVのブ厚い感じがいいですね! この頃は試乗に一緒にセールスマンが乗ってこない、これがいい、結局40分くらい試乗しました。 販売店のまわりが港でダダぴろい~からガンガン加速。 港は舗装が悪いので下馬評とおりサスが硬いのか調査。 〜少し固めかな。 スポーツモードはメーターが赤くなりエンジンで高回転まで回る~DCT! 『やる気モード』・・・こういうのに弱いんです。 で次 シャトル・・・中が広いこれもいい。 ...出典:Ocean5さん
-
自動車選び5 【BOND CAR】 (2016/1/16 備忘録) (*)個人的な感覚で書いております。該当ユーザー様どうかご了承ください。 14年ぶりの車選び、調べるうちにこの頃の車が分かってきた。 選択については、主力車にはガソリン車、ハイブリッド、さらにディーゼルがあり、これがまた迷いのもとになっている(@@;) 各社の同価格帯の車の性能は大きくは違わず、エクステリア、インテリアデザインは大きな選択要因なっていると思う。 1/16(土)、妻とマツダに行った。 マツダ車とは縁がなく、覚えているのは、『ランティス』という車。 当時16インチを履いたデザインは今でも通じるのではないでしょうか。 友人が所有しており、長距離運転してそのしなやか走りに・・・『いいね!』って思いました。 話は戻り、Be a driver! 赤い車が5台並んでいた。 初めて見る人間には似ていて見分けがつきません。 (アテンザ、CX-5、アクセラ、CX-3、デミオでした。) ところが、整備場に置いてあったメテオグレーのアクセラを見た・・・ こっ、これは!英国車! ボンドカーのアストンマ ...出典:Ocean5さん
-
自動車選び 9【注目の2台見てきました!!】 (*)ある、みん友さんとのお話から、自動車選び 6,7,8は飛ばしました、今回は現在です。・・・誰も気にしてないね(笑) 1週間前、青山で料理の鉄人の広東料理を食べ、青海のHOUSEVISIONを見に行こうと妻を誘った。 妻はインテリア好きだからすぐに承諾。 当然、Hondaウエルカムプラザ青山で新型NSXが見たいのと、青海で発売前のプリウスPHVが見たかったからだ。 ところでなぜ車選びに『妻々』と出てくるのか?尻に敷かれていることもそうだが(‥;)、ウチでは1:9の割合で車は妻が使っている。 彼女が気に入った車でないと、やはり買えないのだ。 これはとても難しいことだ。 コチラはどんどん欲が出てきて既に欲しい車は300万をオーバーしそうだ。 なかなか言えない・・・今回作戦がある。Ocean5少佐は考えた(微笑) 発売初の土曜AM/Hondaウエルカムプラザ青山 買えない烏合の衆がたくさんいると思った(←お前だ!!) ところが?意外と人がいない、なかなかの穴場だ。 展示のNSXは入ってすぐにあった。 バレンシア・レッ ...出典:Ocean5さん
-
自動車選び 6 【K・Y(危険予知)】 (2016/2/14 備忘録) ・素人が感覚で書いております。該当車ユーザー様どうかご了承ください。 中二の長男のチェーンが外れたボコボコの自転車・・・ Ocean5は思う 『何年か先、ウチのバカボンは運転するようになって、ワシの愛車をボコボコするのだ!これは問題なーのだ!!』 ということで事故が起こる前に安全装備を、これこそK・Y(危険予知)だ。とは言っても14年ぶりの自動車選び、安全装備は新技術でわからない。 まずは勉強・・・各社で違う難解な英頭字語と新語をカタログから解読。 目ぼしい車の安全装備の比較表を作ってみた。 安全装備は競争激しく日進月歩の技術のようだ。 こう見るとこの分野では、スバルのアイサイトが1馬身先を行っているようだ。 ということで、バレンタインデイにアイサイトを愛妻と見に行くことにした。(へへ;)(ちなみに妻には前回までのブログで姿を無断投稿したのでかなり怒られた。だから妻ネタはなし(><)) ところでお目当てだが、スバルと言えば男心をそそるのはレヴォーグだ。だが車長が長くて車庫に入らない( ...出典:Ocean5さん
-
【ネ・ガ・レ・ス】 (2016/2/25 備忘録 誹謗イメージがあります、不快な方は回避ください。) 浮かれていた。 十数年ぶりのクルマ選びに。 ネットの書き込みやブログなんてよく読んだこともなかった。 思い付きだった。 クルマの甲乙つけるため、ネットに書かれた『ネ・ガ・レ・ス』を読み続けた。 不満、不安、後悔・・・憎悪が産まれ膨張してゆく。 悪意から起こる出来心か、仮想空間での悪戯か? 実体のない空間に人間の憎悪、悪意を見た。 どうか人間の憎悪と悪意を お慰めください。 レクイエム・・・Megalith-Agnus Dei (メ・ガ・リ・ス-神の子羊) それからしばらく、クルマ選びに手がつかなかった。出典:Ocean5さん
-
自動車選び 8 【シーズン2】 (備忘録 2016/3/5⇒4/29)*この記事にインプレッサVSアクセラの試乗レポートはありませんm(__)m 【3月初旬】兄が家を建てることになったので、事前に住宅模型を作ることにした♪♪ で、↑こんなの着弾しました! 初体験!笑♪笑♪ うーん、組立図がないから、プラモより難しいカモ・・・特に階段、壁紙の取合いが難しい(‥;) ≪製作期間約2ヶ月≫ 【4月末】 じゃーん完成!! モザイクかけたけど大丈夫かな?笑♪笑♪ 1/50ソファ、風呂や便器などもネットで売っていて、衝動買い!配置♪兄のフィットを置こうと思ったが残念ながら1/50のいい模型がないので断念(*´-`) 妻 :『そういえば、クルマどうしたの?』Ocean5:『あー車検通そうかなと思って・・・みんカラっていう面白いサイトがあってね。 20年くらい同じ車乗っている人がたくさんいるんだよ(^O^)// だからエンジン1800にのせかえて~』 妻:『あ・れ・だ・け試乗して絶対買いなさいよ! 近所でこんな古い車乗っているのはウチだけだから!!』 ・・・いいもの ...出典:Ocean5さん
-
【謎解き】 (2016/5/1,9/11備忘録)[所要時間4分] 男は、冒険や謎解きが好きだ。 それは、獲物を捕るため暗い洞窟に入らなければならなかったり、未開の地に踏み込んだりしなければならないという狩猟本能からかもしれない。 こと女性については、 こーんな 女性や、こーんな 謎めいた女性がいたら、 男はその謎を解くため全身全霊をかける!!そんなことが今年Ocean5にもあった。 【2016年5月1日】 ディーラーからMC後アクセラの予約販売開始の連絡を受けた。 早速足を運ぶことにした。 Ocean5が育った家では『自動車は、熟成されたモデル末期に買うべし』という家訓があり、予約はよくわからない。 ディーラーに着くと若いセールスマンが何やら小さいモニターを持ってきた。 セールスマン:「今回のMCの目玉はなんといってもG ベグタリング コントロール(GVC)です。ドライバーのステアリング操作に応じて、4輪への接地荷重を最適化することで、スムーズで効率的な車両挙動を実現しています!!」 Ocean5:「あっ、知ってるよ(^o^)v! スーパーハイキャ ...出典:Ocean5さん
-
【任務】 (2016/9/12 備忘録 所要時間4分) ...Sept.12,2016 Tokyo Offece 突然のMからの呼び出し。(007ではQだが、私の上司の頭文字はM) M:『Ocean5、久しぶりに任務だ!現在プロジェクトA・T・Mが危機的な状況にある。そこでOcean5には現地エージェントと合流し、このプロジェクトを軌道に乗せて欲しい。 事態は緊急を要する、早速だが明日現地に向かってくれ!尚、君には車を用意しておいた。健闘を祈る!』ふっ、久しぶりの任務。17年ぶりだ。しかし『任務に車を用意』か・・・ ・・・(^○^)スパイ映画が大好きな私は、もう頭の中はこんな妄想でいっぱいだ!(https://vimeo.com/135783177) ... Next day. Garage of the Tokyo office.(次の日、ガレージ) さあ行くか。いろいろ期待が膨らみすぎた。たかがサラリーマンの出張(任務)じゃないか・・・アストンマーチンDBやBMW M3なんて用意されるわけがない。 バカバカしい!!(;へ;) で,車は?グレースハイブリッドDX!!走 ...出典:Ocean5さん
-
【リミット】 (2016/9/25 備忘録。 個人の価値観です。ご了承ください。)【四半世紀前、とある学校の講義】授業も聞かず車雑誌を広げて、友達と車の話ばかりしていた。 Ocean5:「ねーねー Yちゃん、40超えたオッサンになったら何の車乗る?」 友人Y:「そうだな、サニーGT-Sアテーサだね、生涯目標だよ! Ocean5は?」 Ocean5:「わたしゃースキー好きだからカラゴン乗れたら本望だよ、1500CCにターボ付くといいな~」 少年よ大志を抱け。この若者たちの夢はいささかミニマムである。 Byキートン山田さん(ちびまるこちゃんのナレーション) 【それから四半世紀後 ATMにて】とあることから20年ぶりに友人Yと連絡が取れた現在は遠く東北に住んでいるらしい。LINEの返信が着た・・・ Ocean5:「こっちは、律儀に約束守っているっていうのに、Yちゃんが外車(VW GTI)なんて附に落ちないよ」もちろん、もともと約束などはしてない Byキートン山田さん 外車・・そもそも私が探している車は、ファミリーカーと言うのではなくCセグメント言う欧州の概念らしい。 ...出典:Ocean5さん
-
【優等生 / 想定外】 メリーX’mas! イブも仕事だ、しかしワイフに全く怪しまれないのが少しくやしいOcean5だ。 今夜は心の小さな中年のはなしをする。 まぁ許してやってくれ。 ところで年末年始、安全運転するんだぞ~ 【優等生】 実家では代々小型犬を飼っている。 獣医の親戚がいて、血統のある良い犬を安く譲ってくれる。 15年も昔、生後3か月の子犬を手に入れた。 ヨークシャの女の子なので『洋子』と名付けた。 通称ヨークシャの洋ちゃん! 超カワイイ(^○^)/ ウチの親は、「この子は吉永 小百合みたいだねぇ~」と言ってとても可愛がった。 その訳は、可愛くて、性格が良くて、頭も良くて、上品だったからである。 すべてのことが高次元!!まさに『優等生』だった。 <*A この話には続きがある13年が経った。 洋子は不思議と毛色が銀色だった。 あるとき、獣医の親戚が家に遊びに来た。 親戚:『このシルキー上手く育ったね~』 母:!(゜○゜)? この子、ヨークシャテリアじゃないの? 親戚:この犬はシルキーテリアだよ! ‥‥つまりこの子はヨークシャの「洋ちゃん」 ...出典:Ocean5さん
-
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 【選べる喜び】 正月、映画三昧(^○^)ビール片手にDVD『コードネーム U.N.C.L.E.』を見た。 1960年代冷戦期のスパイもの ニーズをキャッチだ!! 面白かった~(^○^) 主人公のCIA諜報員ナポレオン・ソロ役は、スーパーマンでもおなじみのヘンリー・ガビル。 007カジノロワイヤルでボンド役は逃したものの、次期ボンドには最適役だと思う。 あまりにハンサムでボンドに選ばれない私はジェってしまうf(^ー^;□ 冒頭でトラバント(表写真のクルマ)が派手なカーチェイスを繰り広げるシーンがある。はたしてトラバントがあれほど強烈な加速が可能かは疑問だ(??;) トラバント、トラバント・・・・・・歳をとると頭の中で走馬燈のように記憶が蘇ることがある。さらに、1つのことを思い出すと連鎖して色々なことを思い出す・・・・・・2重回顧録だ。(←酔っているだけだろ!(°°;)) 2000年に妻と東欧に行った。【チェコ プラハ カレル橋にて(若い!)】 東欧へ観光に行こうと思ったのは、知人がベルリンの壁が崩壊し ...出典:Ocean5さん
-
【そうだ FRに乗ろう!】(2017/1/9 備忘録) 愛車に乗って15年、それよりもずっと長く乗っているものがある・・・こぉーれだーワン ・ ツー ・ スリー! (*1)スキー:カザマ ジェネシス デモ2.3 200㎝ 【1992年製 / カザマ1997年に倒産】 ブーツ:サンマルコ ZXレーシング【1991年製】 「恋人はサンタクロース」のとき、スキーブームにはまった。 そしてブームが去ってもそのままスキーを続けた。ただ、スキーはそのままでアンモナイト状態だ@自分にとっては古き良きものである。今のカービングスキーはカーブを容易にするため幅を広くし、身長より10~15㎝短く選ぶ。邪道である!・・しかし、絶滅種なのは確かである。(>﹏<) 似たような感覚がクルマでもある、FR(フロントエンジン・リアドライブ)&MT(マニュアル・トランスミッション)だ。現在、FR車種は数えるほどになり、MTユーザーは全体の5%になってしまった。それでもリタイヤした後、必ずFR&MTをまた手に入れるぞ!!(≧ڡ≦) まーいい、とりあえず冬支度だ。 (*1) 開放強度確認・・・バキッ ...出典:Ocean5さん
-
【元祖 ハイブリッド】(2017/1/14 備忘録 所要時間5分) ハイブリッドトイレ タンク式と水道直結式のいいとこ取り?・・・よくわからん。 ハイブリッド肉体改造法Ⅲやったが、三日坊主で効果なし。そして 元祖ハイブリッドといえば、やはり! プ リ ウ ス だ!この車、少し売れなくなれば経済紙が騒ぎ、社長が『カッコ悪い』と言えばネットが荒れる。スケールが大きすぎてOcean5くらいの小市民が語れるクルマではないが、どうしても触れたいので個人意見を書くことにした。 まず必ず話題になるのは50系のデザインだがそれは最後にとっておこう。 そもそもこの車、回生ブレーキを利用した、いや日本人の勿体ない主義を具現化した素晴らしいクルマだ。 昨今、この車が欧米や中国ではエコカーのカテゴリーから外されるという。 この車がエコカーでないわけがない!(`=´)! と、プリウスを絶賛しているが・・・実はOcean5はトラウマがありプリウスは苦手だ。 ◎初めてプリウスに乗ったとき10年くらい前、仕事で客先と大事な打ち合わせがあった。前の日ほぼ徹夜でつくった大量の書類 会場まで都内を7~8Km、 ...出典:Ocean5さん
-
【解決ズバット!長ネギが斜めになる?】 (2017/1/21 備忘録 ) 小学生の頃一番好きなヒーローものは、ウルトラマンでもゴレンジャーでもなく、『快傑ズバット』だった。 (1977年、東京12チャンネルで放映。知らない方はm(_ _)m『快傑ズバット』へ) 原作は石ノ森 章太郎 主役の宮内 洋さんは仮面ライダーV3の主役、ゴレンジャーの青レンジャ―も演じており当時の有名どころだ。 ストーリーは、 ある日、私立探偵 早川 健(宮内洋)の親友が何者かに殺される。 早川は、親友を殺した犯人捜しのため日本中をさすらいの旅に出る。 ・・・ギター片手に、何ともハードボイルドでカッコイイ!! 敵はダッカ―という悪党団だが、これはフランチャイズの本部で最後まで戦わない。 もっぱら地元やくざやカルト教団と戦う。 ドラマのパターンだが、犯罪を早川が捜査していくと、武器などの分野で日本一を自称する用心棒と対決することになる。 そしてこのシーン!(たとえば弓対決) 『弓じゃ、お前の腕前は日本で2番目だ!』 用心棒:なに~!じゃ誰だ1番は!? 『ヒュー、チッ、チッ、チッ・・・このオ ...出典:Ocean5さん
-
(表紙,C-HR Gとコブラ 地獄の十字軍 アイアン・ブル軍曹) 勉強、勉強!日々勉強!(東京大学物語か!) クルマのカタログが好きだ。 特に、このパネルクイズみたいな主要装備一覧表が大好きだ。 これを見ていると、自動車会社の主査の苦労が分かるような気がする。 通常、クルマのグレードは松竹梅の法則に基づき3つだ 梅は商用グレード廉価版で個人ユーザーの購入は少ない。 竹がお買い得のメイングレードとなる。 このグレードは割安感をだして、その車の価格帯をイメージさせる。 自動車会社は勿論このグレードで採算が取れているのだか、利益UPの為なんとしても松グレードへバイヤーを導きたい。 これが上記の「苦労」だ。 これだけのストーリーがこのパネルクイズには秘められている、サイコー!(^δ^) たとえばホンダ ヴェゼル、ZとXではフォグランプやホイールの形状も違うが、Zではホイール廻りがカラードモール化され、Xと差別化している。 購入後、信号待ちで松と竹のオーナーが並んだとき、竹のオーナーに敗北感が生まれる。17万払えばそれを払拭できる、巧妙な手口だ。 (左:松)ヴェゼルHV ...出典:Ocean5さん
-
(本内容はすべて筆者の 偏見です。m(_ _)mテキトーに流してください) Q質問 電気自動車,いつ買えばいいの? そういえば、あの人が言っていたな~ UC.0087 ダカール 人間(ひと)は長い間、この地球という揺りかごの中で戯れてきた。 しかし、すでに地球は疲れきっている。 時代はすでに、クルマを化石燃料から巣立たせる時が来たのだ!! >>だから、いつ電気自動車を買えばいいの? (´・⊆・’)しょうがない、自分で考えよう。 難しいことはどうでもいい。 電気自動車はいつ本格的に普及するの? ・急速充電が5分未満になったら ・EV走行が500km以上になったら ・ガソリン車と同価格になったら いま車検が迫っている。 Ocean5の自動車交換周期はオリンピック3回に1回くらいなので心配なのだ(´・⊆・’) いろいろネットで調べた。一番うなずけたのが、電気の軽自動車が、性能、価格でガソリン車と対等になったとき。・・2040年ごろだということだ。 本当かな~??(o´・c_・`o) そんなとき・・・ UC.0093 地球圏 アク ...出典:Ocean5さん
-
【カオス】 頭の中が混沌としている。 主な理由は、仕事がダメダメなこと、長男の反抗期が激化したこと及びクルマ選びに迷いがあることの3つだ。 前2つは考えても仕方ないので、クルマ選びについて考える。 自動車選びの4つの混沌(カオス)を列挙して頭の中を整理することにした。 【カオス.1 予測不可能】 前回で候補車の試乗・研究が終わった。 ただ、まだ車検まで時間がある。 新型車は予測不可能だ。 [ホンダ Newシビック] まず、このクルマ日本では登場しないと言われてきた。 自動車評論家、国沢光宏さんが日本で売れたら坊主になるとまで言っているクルマだ。(違った意味で買いたい。) が、昨年日本登場が決まった。 帰ってきたシビック!このエヴァンゲリオンみたいなクルマカッコイイ~!! 既にアメリカン・カーオブザ・イヤーに輝いている。 候補車としてエントリーできるかもしれない! ところが先月、2017年夏登場との発表があった。 夏では車検に間に合わない。 もう一台、この間までコンセプトカーだったのに、3月に発表して、4月に販売するというクルマがある。 [スバル NewXV] ...出典:Ocean5さん
-
【備忘録2017/2/26】 よく晴れた日、横須賀の三笠公園に行った。 ここに着たのは、司馬遼太郎さんの小説『坂の上の雲』を読み終り、記念艦「三笠」を観たくなったからだ。 読んだ方も多いと思うが、傑作だと思う。 この小説のなかで、児玉源太郎と乃木希典のやり取りもいいが、やはりこの三笠の艦橋(ブッリッジ)での『東郷の英断』シーンの素晴らしさにつきる。 (この項は、小説「坂の上の雲 運命の海」より抜粋する。一部私的補足あり) 1905年日露戦争末期 バルチック艦隊は喜望峰を回り一路極東を目指していた。 旗艦はスワロフ。 戦艦11隻、装甲巡洋艦3隻他 連合艦隊の旗艦は三笠。 戦艦3隻、装甲巡洋艦8隻他 日本海、対馬で両艦隊は会敵する。 当時、海戦の優劣は戦艦の数によるところが大きかった。 連合艦隊の戦力は劣勢であった。 三笠の連合艦隊司令長官 東郷平八郎は、どのような陣形で戦うかぎりぎりの場になっても明示しなかった。 射撃指揮者の安保砲術長は気が気ではなかった。 各砲に号令しなければならない。 測距儀(距離測定器)を覗き叫ぶ。 「おー、もはや8千」(両軍主砲の射程距離は1万 ...出典:Ocean5さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/09/10
-
2025/06/28
-
2020/08/29
タグ
関連コンテンツ( 新車 の関連コンテンツ )