- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(石川県)
まとめ記事
-
佐佳枝廼社(さかえのやしろ)の後 途中の某サービスエリアで車中泊をしつつ北上 能登の国一ノ宮 気多大社(けたたいしゃ)へ 幸い駐車場が鳥居と一緒に撮れそうなところが開いていたので レヴォーグ君と一緒に記念撮影♪ (この日も穏やかな天候で何よりでした) ではこちらの鳥居をくぐって行ってみました さてさて 神門と巫女様のお出迎えに感じ入りつつ こちら(幸せむすび所)と こちらの拝殿で参拝をしまして・・・・ 青地に「氣」の文字が目を引く御朱印帳を・・・(御朱印帳ばっかり増えてゆく気がしてきた・・ 記帳してもらいました♪ (ここで福井から能登の方に迷走するのが無計画なワタシらしい・・・;;出典:ぎるでぃさん
-
気多大社のあと妙成寺(みょうじょうじ)へと行ってみました出典:ぎるでぃさん
-
妙成寺の次は来た道を戻って南下をして金沢は兼六園の近くの 尾山神社(おやまじんじゃ)へと行ってみることに・・出典:ぎるでぃさん
-
尾山神社の次に尾崎神社(おざきじんじゃ)へと徒歩移動で行ってみました こちらは天照大神、東照大権現(徳川家康)、加賀藩三代藩主前田利常を祀っていまして 別名を金沢東照宮ということらしいです うぃきによる由緒ですと ・・・ 寛永20年(1643年)、四代藩主前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。 明治7年(1874年)、神仏分離により尾崎神社と改称。 明治11年(1878年)、金沢城が陸軍省用地となり、現在地に移築された。 ・・・ ということでして こちらも(地図に東照宮って書いてないけれども)東照宮・・・と さてこちらから境内へ(赤いですねぇ こちらの拝殿で参拝をしまして・・葵の家紋が沢山ついていました (冬場は雪囲いに覆われているようですけれどもワタシのいった時には囲われていなかったです) (東照宮めぐりと尾山神社の御朱印帳の二冊に)記帳をしていただきました 少しづつ東照宮の御朱印が増えていってますねぇ・・(思っていたより速いペースカモ・・出典:ぎるでぃさん
-
尾崎神社の後 某近江町市場でお土産を買おうとしましたけれども・・・(人がいっぱいで^^; 適当にお昼ご飯を食べてから 金沢城公園を横切って・・ (お城に行ってみたかった気もしますが・・まぁ・・後のお楽しみ(?)に今回は・・・) 石浦神社(いしうらじんじゃ)へも行ってみました こちらは金沢市最古の神社だそうです(うぃきの由緒も・・ながい・・) こちらの鳥居から境内へと入りましたけれども 人が多め? さて こちらの拝殿で参拝をしてから いつものように御朱印帳に記帳してもらいました出典:ぎるでぃさん
-
石浦神社の次には金沢神社(かなざわじんじゃ)へと こちらは兼六園の隣といいますか敷地内っぽくも思えるところ(きのせい?)に鎮座していましたけれども 一般道路側のこちら側から入ってみました(徒歩移動ですし・・) さて・・二の鳥居からとぼとぼと 朱色が眩しい神門から・・ 拝殿へと向かいますと(こちらも朱色が眩しい) 中を覗き込んでいる方がいらっしゃいましたので 何やら見かけてみますと 挙式中・・ まぁ・・それでも参拝をしちゃいましたけれども 記帳もしていただきました♪ (兼六園の文字の御朱印がありますね出典:ぎるでぃさん
-
金沢神社の次は金沢市を後にして (もしかしたらこの日最初にこちらへと向かうべきだったのかなと思いつつ)再び南下 このころになりますとちと日が傾き始めたのをきにしつつ 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へと こちらはうぃきによりますと ・・・ 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。通称として「白山(しらやま)さん」「白山権現」「加賀一の宮」「白山本宮」とも。神紋は「三子持亀甲瓜花」 ・・・ だそうでして (加賀の国の)一ノ宮で(白山神社の)総本社と・・・ さて・・ こちらの駐車場側の鳥居から行ってみました とりあえず神門を拝んでから こちらの外拝殿で参拝をして記帳を・・ 御朱印帳♪(つい・・・尾山神社でも買ったのに・・・ワタシ何か目的がずれてきたかも) ・・・ぇ・・奥宮もあるのですか?・・・(工場の二階に上っただけでも息切れるるワタシにはとても;;出典:ぎるでぃさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2020/06/27
-
2020/09/13
-
2020/08/05