- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 世界の名車まとめ 【イギリス編】(~2015年末掲載)
まとめ記事

世界の名車まとめ 【イギリス編】(~2015年末掲載)

麺屋 魔裟維さん
2017/03/19
4,069

2013年9月から始めたシリーズ【世界の名車】のまとめです。
このまとめでは2015年末までに取り上げた【イギリス車】です(^-^)
-
ロータス・ヨーロッパ
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
新シリーズの立ち上げ・・・『日本の名車』をやってますのでやはり次は流れで【世界の名車】をで始めることにしました(^O^) 第1弾を何にするかでも悩んだ末、『サーキットの狼』から・・・これもミウラ&ディーノと悩みましたが、結局【ロータス・ヨーロッパ】にしました(*^_^*) 【ロータス・ヨーロッパ】の誕生は1966年、逆Y字型バックボーンフレームにFRP製の軽量ボディを架装した2ドアクーペでミッドシップレイアウトでした(^O^) 登場時のこの車には本国のイギリス仕様右ハンドルがなく、フランスへの輸出用としての生産さったそうです(^_^.) 目指したのが庶民のスポーツカーであっため、初期型のシリーズ1のサスはトライアンフ・スピットファイアから、パワートレインはルノー16から流用され、ウィンドーは固定式でカーペットや遮音材も省かれ、重量はなんと610kgしかありませんでした(^_^.) 勿論スポーツカーですから【タイプ47】というレース仕様も存在し、エンジンも1.6Lのコスワース製Mk.13型直4が搭載され、5速MTやディスクブレーキで武装され、更に軽量化も進められ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
ジャガーXJ
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
シリーズ『世界の名車』第17弾は、イギリスが誇る高級車ブランドの名車の登場です(^O^) 現在はインドのタタモータースの子会社であるジャガーが60年代に新時代に向けて代表車種として開発した名車です! その車は初代【ジャガーXJ】で上からシリーズ1(68~73年)、シリーズ2(73~79年)、シリーズ3(79~86年)と長きに渡って人気を博した名車中の名車です(*^_^*) そのデザインはなだらかに尻下がりになるリアエンドが特にセクシー・・・その風格と美しいデザインは今でも大好きなモデルです(*^^)v 搭載エンジンが2.8L(後に3.4L)&4.2Lの直6モデルがXJ6、5.3LV12のモデルがXJ12・・・ロングホイールベース版である【ダブルシックス Vanden Plas】というモデルもありました( ..)φメモ ウッドと本皮の内装は芸術品・・・これぞ高級車というインテリアです(^O^) 運動性能にも優れていたのは流石ジャガー・・・バッジモデルである【ダイムラー・ダブルシックス】という兄弟車もありました(*^_^* ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
イノチェンティ・ミニ
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
シリーズ『世界の名車』第19弾は、英国BL社傘下のイノチェンティ社がクラシック・ミニをベルトーネのデザインし直して生産した車の登場です(^O^) ただ発売直後にBL社が破たん、後を受けたデトマソから本格的な販売が始まったという数奇な運命の名車・・・それは【イノチェンティ・ミニ】ですね(*^_^*) 上の写真のメッキバンパー仕様はBL社時代のもの・・・77年には樹脂製バンパー、オーバーフェンダーに変ったのですがこれがデトマソに変った証拠なのです(^O^) 因みにこの時の社名は【イノチェンティミニ・デトマソ】でしたね(^_-)-☆ 80年代に入るとダイハツ製3気筒ターボが搭載されると同時にサスペンションが大幅に変更・・・ミニオリジナルのラバーコーンから、F:ストラット、R:ウィッシュボーン・板バネになりました( ..)φメモメモ 因みにこのサスは提携先のダイハツシャレードのものが流用されたものですね(*^_^*) 室内は多眼式メーターを筆頭にスポーティそのもの・・・レーシーな雰囲気がやる気にさせる一台でしたね(^O^) その後もエ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
レンジローバー
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
シリーズ『世界の名車』第19弾は、砂漠のロールスロイスと呼ばれる本格的なオフロード走破性とオンロードでの快適性と高級感を持ち合わせた名車の登場です(^O^) その車とはブリティッシュ・レイランド(BL)社が1970年6月に1ブランドのランドローバーから発売した初代【レンジローバー】ですね(*^_^*) 発売当初は2ドアのみ・・・4ドアの登場は11年も後の1981年でした(^O^) 剛性の高いラダーフレームに鋼鉄製のボディ・・・アルミ製のルーフ・フェンダー・ドアは車体の軽量化とともに防錆対策として採用されました( ..)φメモメモ 耐久性とオフロード性能を重視し、サスペンションは4輪ともリジットアクスルで柔らかく長いコイルスリングで大きなストロークが確保されていました(^O^) 駆動方式は量産車&オフロード車初のフルタイム4駈・・・88年まではマニュアルロック式で以降はビスカスカップリングによる差動制限型でしたが2速の副変速機のトランスファーは共通でした(*^_^*) ガソリンエンジンは当初V8OHV3.5Lのローバー製エンジンを搭載し、後に ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
ロータス・エラン
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
シリーズ『世界の名車』第41弾は、イギリスはロータスの誇るライトウェイトオープンカーが登場・・・コードネームはロータス26と言うのですが分かるかな??? 鋼板によるY型バックボーンフレーム+フロアまでのFRP一体構造というロータスらしいその名車とは・・・1962年発売の【ロータス・エラン】(初代)ですね(^O^) 初代エリートの後継として開発されたエランはその後のロータスに採用されたY型バックボーンフレームを最初に採用した車でした(*^_^*) 通称シリーズ1はオープンボディのみでしたがシリーズ2からはフィクストヘッドクーペと呼ばれるクローズドボディも登場(*^^)v エンジンは直4DOHCエンジンでシリーズ1が1.5L(102ps)、シリーズ2が1.6L(105ps)を搭載・・・リアサスはこれまでのチャップマン・ストラットからマクファーソン・ストラットに変更され、ハンドリングが劇的に良くなったそうです( ..)φメモメモ 派生車種として2+2クーペの【ロータス+2 S130】(119ps)や高性能126 ...出典:麺屋 魔裟維さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/03/19
-
2020/11/13
-
2018/02/14
タグ
関連コンテンツ( ジャガー の関連コンテンツ )