- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- ベルギービールA
まとめ記事
-
不本意ながらSUPER BOCKが フェイバリットになりつつある今日この頃 なんのかの言っても値段の割には良い方だと思うし 2ケース買うから他の試せなくなるんよね それでも注文する際には一応探索し 買ってみました PRIMUS ん~なんというか濃い炭酸や苦みが 懐かしさを感じさせるなぁ 特徴自体は日本のビールみたい まぁ普通に良いビールだとは思うんで 同一価格帯だったらたまに切り替えたい …処だったんだけどねぇ 因みにベルギービールはこれ以外だと かなり変わった味のが多いらしい そっち飲んでみたいわ出典:レアンさん
-
SOM POWER 5000 のお陰で 取敢えず輸入発泡酒は 忌避感無くなったけど ~さりとて飲みたくなる訳じゃない~ 【TIMMERMANS Kriek Lambic】 …あ~ラベルからして甘そう 輸入元の和訳も 「フルーツビール」なっとるわ これは「さくらんぼ味」のお酒 だねぇ度数も 4% だし 自然発酵のビール そのまま飲ませてっ出典:レアンさん
-
普段も然程大量に飲む訳じゃないんで 別に休肝日要らんのだけど 「発泡酒」も最終回? 【TIMMERMANS Framboise Lambic】 ※フランボワーズ=ラズベリーの事 今回瓶なのに態々注いだのは どんな色してるか見たかったから ~いやぁ正にビールとラズベリー 混ぜた様な色合だね~ お味の方も木苺酒 と言い切って過言じゃなく これビールとは思わんな 因みにちょっと少ないのは 250ml 故 通りで Kriek も飲み応えない筈だわ出典:レアンさん
-
なんと度数 8.5%! 高目なスタイルのインペリアルスタウト GUINNES FOREIGN EXTRA 7.5% より高い 【Bobeline Blond】 ビールでこんな高いのは初めて ゴールデンエールのスタイル自体は そんな高い方じゃない筈だが 因みにゴールデンエールとは マイケル・ジャクソンさんの命名であって ベルギーにそんなスタイルはないとの事 ※恐らく十人中十人頭に思い描く であろうこの人ではない お味は糖類表記に違わぬ仄かな甘味 苦味はそれなりに有るもホップの 言うよりアルコール特有な苦さ 好みとは言い難いけど 変わったビールの多いベルギーならでは な感じだから良いか♪ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
図らずもベルギービール連発 しかもゴールデンエールの 【Duvel (green)】 デュベルとは方言で悪魔 ~魔性を秘めたビール~ は通常赤ラベルなお話 この緑ラベルは本来 醸造元のモルトガット社 近辺でしか販売してないとの事 食事と一緒に楽しめる デュベルをコンセプトに オリジナルより低い 7.5% 糖類表記あるから 度数の割に飲み易い系 思いきやしっかりとした苦味! 後味でも余韻が残る程 ん~確かにこれは旨いっ ただ 250ml 瓶故飲み応えないんよね にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
「発泡酒」故永らく 飲まず嫌いしてた訳だけど 【Hoegaarden WIT-BLANCHE】 注ぐと物凄く淡い小麦色 しかしピルスナー的ではない不透明感 香りは小麦と香草? 原料のコリアンダーを検索すると… だが全然忌避する香りじゃない お味は成程のオレンジピール ただホップや小麦勿論コリアンダー? 複雑に混ざり合い一言で形容し難いっ 一気に飲んでも ゆっくり味わっても 楽しめるお酒だ♪ 【画像更新序でに王冠も】 にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
気に入った訳じゃないけど へこみありで多少安く買えたから 【白濁(しろにごり)】 以前は「白生」として売られてたが リニューアルでこのネーミング センスに脱帽… ま~パッケージ刷新は 上下逆さまに置かせる意図もあって この様に【プラカバー】付いてる しかし幼少から缶飲料飲む時濯げ 言われもう癖になってるので 個人的には全く意味なし ヴァイツェンの特徴併せ持つ 故か泡立ちはかなり凄いし 香りも小麦が強いかな? 麦芽使用率 25% 未満ながら オレンジピール等使わず このフルーティさ出してる のは結構凄いっ出典:レアンさん
-
但し分類上は発泡酒 麦芽使用率50%以上 【Stella Artois】 色合からして想像ついたが 正にアメリカンなプレモル サントリーの方が Inspire した とみるべきだけど やはりベルギービールは ラガー/ピルスナーじゃなく エールや自然発酵こそ真骨頂! いや一応コレ万人受け なのは間違いない…よ?出典:レアンさん
-
ベルギービールウィークエンド 行く前に飲んどかねばなるまい 【CHIMAY Bleue】 一応 Trappistes に Inspire されてる 山伏及び山伏・弐は飲んだけど 世界に 7箇所しかない 真のトラピストビールはお初 開栓時から最早麦酒とは 思えないアルコールな薫り 泡立ち綺麗なのにねっとり ファーストインプレッションは ひたすら濃醇なフルーティさ を伴う高度数感♪ 大麦と小麦の麦芽とホップ そして瓶内熟成用の糖類が こんな味になる不思議! いやぁビールってホント奥深いっ 29日行くのはほぼ確定出典:レアンさん
-
デュベル・グリーン飲んで以来 何時か飲みたい思ってた 正真正銘の悪魔っ【Duvel】 開栓時から香るホップ ラベルの説明通りする までもなく豊かな泡立ち ファーストインプレッションと 後味もしっかりした苦旨感♪ ~ありながらスイスイいけてしまう しかし度数(8.5%)なりに 酔いの回りも早い~ 魔性の麦酒は伊達じゃない! にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
【ベルギービールウィークエンド名古屋2013】 行ってきた~ 事前の確認せず 久屋大通公園なんだからと 久屋大通駅で降りてしまった 久屋広場ってもう矢場町駅近くなんだねぇ …パレードで行った事忘れてたのも Shock 【ヴェデット エクストラ ホワイト】 スタイル:ベルジャンホワイト 度数:4.7% 醸造所:デュベル・モルトガット醸造所 ホワイトビールな割に 意外としっかりした苦味 【ウルフ 7】 スタイル:ストロング・ゴールデンエール 度数:7.5% 醸造所:ウルフ醸造所 日本初登場に釣られ いきなりキツいのを… 【エスタミネとグリルソーセージのセット】 スタイル:アメリカンピルスナー 度数:5.2% 醸造所:パルム醸造所 ストロング~の後アメリカンピルスナー 飲んじゃナンも判らん 【レッドボック】 スタイル:フルーツビール 度数:3.1% 醸造所:デュ・ボック醸造所 ベリー系の甘酸っぱさが Good 【リオン・ア・プリュム カリオカとベルジアン フリッツ】 スタイル:ベルジャンホワイト 度数:4.8% 醸造所:リオン・ア・プリュム醸 ...出典:レアンさん
-
そして栓抜きも漸く開けるべき瓶に使えたっ 【ORVAL】 グラスはわざわざセット品買ったからだけど 小瓶入らなそうで入る絶妙なサイズ 開栓の瞬間からフルーティ 注げば綺麗かつ濃厚な泡立ち 今迄見た事ない深い色合の琥珀 ファーストインプレッションは滅茶苦旨!! 温まってくると香るホップがまた素晴らしいぃ 流石は評判以上のトラピスト最高峰♪ …こんなビールばかり飲んでたら絶対危険っ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
されど醸造はベルギーな 【The Belgium Beer】 名前はも少し捻って欲しい処 定価 158円はやるねぃ 思ったらやまやさんでも MARTENS PILS が同価格? 缶は金っぽさに香り負ける 泡立ち豪い弱目だなぁ 注げば極淡いホップ 食事後は意外に苦味感じたが 素で飲むとやっぱり軽いわ~ まっこのお値段じゃ コーン使用も致し方なし?!出典:レアンさん
-
ケース買いするビールは基本 1本200円未満故 278円は 清水バンジークラス しかしコレ普段は軽~く 1本400円Over だから買ってみた 【Leffe Bruin】 開栓時は微かに甘い香り ちょっと強めに注いだら全泡! ココでアロマは青林檎風 ファーストインプレッションは フルーティ&スイート! 色合程スモーキーさはなく しつこくない程度のカラメル感 後味の余韻がビター♪ フルボディながらコーン使用のお蔭か 割合ドリンカブルなのも面白いっ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
ベルギーのアントワープじゃ どうやらそうらしい 【DE KONINCK 500円】 日本だと余所行きなお値段 「開栓時に泡が吹き出す場合があります」 との注意書き通り注ぐ前から 泡が縁まで立ち昇る程! 但し保ちは意外と弱目 香りも色合の割に麦とホップ お味は成程焙煎麦芽の旨味と ホップの苦味が豪いバランス取れてるっ 確かにコレは飽きなさそう 彼の地で飲みたいもんだぁねぇ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
アニスやリコリス使うだけで 日本じゃ発泡酒扱いになる 麦芽含有率 81.3% 【SAISON REGAL 400円】 通販だとも少し安く買える筈 開栓時煙る割に微小なスイート 但し泡立ちは強力 注ぐと流石のアロマ広がる お味は正にホップの苦味より 甘味の方が勝ってる感じだなぁ 柑橘系と違うのもまた新鮮! …250ml瓶は飲み応えないぃ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
意外な程正直っぽいビール 【satan RED 435円】 ネーミングセンスとラベルイラスト 見て何れコレは飲まねば思ってた 開栓時は微小なモルト 泡保ちしっかり目 香りはパイナップルの表皮? ファーストインプレッションは ひたすらスイーティ&アルコールチック 普通に飲み易い苦味の弱さだが 度数高め(8%)なりの喉越しも強烈 デュベル程騙し討ちされん筈 ってまぁ意味は同じ悪魔だけど 【王冠にも悪魔!】 にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
なんとなく水曜(と日曜)は発泡酒の日 -日本の法令上やむなくが殆ど- になってたんだけど 冷蔵庫見たらコレしかないっ 【Keizer Karel Charles Quint Ruby Red 500円】 輸入元価格より若干高め… 由来はベルギーのゲントで生まれ 神聖ローマ皇帝になったチャールズ5世 開栓時甘いアルコールとモルト 泡立ちと保ちは実にイイ 香りはややオレンジ? ファーストインプレッションは 複数の麦芽がおりなす スイート&ビター♪ ボディも度数(8.5%)なりに濃醇! しかし喉越し以外その事 感じさせないのは素晴らしいぃ出典:レアンさん
-
ベルギービールじゃ意外に 珍しいオールモルトな スペシャルエールッ 【Brugse Zot Blond 600円】 通販価格はコレよりチョイ安 ラベルもナンだが ブルックス・ゾットって ブルージュの馬鹿… 開栓時から青っぽい洋梨風 普通に注いでも全泡は久々 ココで更に刺激強まる お味は強烈な苦旨感!! やや高めな度数(6%)の 割にボディは軽快だけど 喉越しの余韻が堪らない♪ 流石凄まじい受賞歴のビールだわ出典:レアンさん
-
こんなのだっ 【Westmalle Dubbel 557円】 ダブル名の通りトリプルもある から最上に濃い訳じゃない 開栓の瞬間だけアルコール 泡は煙り具合の割に普通 注ぐと実に果実酒っぽい ベルギーのダークエールは やや赤っぽい独特な色合 ファーストインプレッションは アロマ通り濃厚なフルーティ! しっかりしたビターも心地イイ♪ 喉越しは度数(7%)なりな感じ あるもののスイスイいけてしまうぅ トリプルも何れ飲まねば…出典:レアンさん
-
初っ端最高峰飲んだからか 余り銘柄こなしてない ベルギー産の一つ 【Mystic WHiTE 298円】 通販価格より安い♪ 開栓時はラベルに影響されてか なんとなく麦っぽさ全面 流石のウィートな泡立ち ん~にごり具合ステッキ ファーストインプレッションはスパイシー! 当然辛い訳じゃなく香草が効いてる感じ 慣れるとフルーティ&ドリンカブル 麦芽使用率高い(70%)から クセなく飲み易いのかも出典:レアンさん
-
…とはいえコレはランビックじゃない 【Mystic Cherry 298円】 原材料からして既に チェリージュースと表記されてる 開栓時は意外に果実的香り仄か 薄赤い泡は割合しっかり目 注ぐと流石にアロマ強まる ん~何とも不可思議なビジュアル! そして予想するまでもなく甘っ 元がベルジャンホワイトだから より苦味感じる事もなし ただボディは度数(3.5%)と 麦芽使用率(21%)の割に ある面白いお酒だ♪出典:レアンさん
-
チャールズクイントは ちなんで造られたビールだが 此方は実際飲まれていたという ベルギーに現存するブルワリー中 一番古いヘット・アンケル醸造所代表作 【GOUDEN CAROLUS classic 500円】 輸入元より安いけど通販ならちょい安く買える 開栓時甘ったるいアルコール このグラスは泡引き早いか 注ぐと益々酔えそうな香り いかにもスペシャルエール的色合 お味は果実酒と見紛う度数感! まぁ 8.5% あるから当然なんだけど コーン使用なのに全く 軽くならない所は素晴らしい♪ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
シメイは青だけ飲んどきゃ イイや思ってたんだけど 白が最も苦いと言われたら コレはもう飲むしかないっ 【CHIMAY TRIPEL 380円】 開栓時は甘いエステル香 泡立ちしっかり目で綺麗 注げば清涼なホップ強まる 色合的には然程ホワイトじゃない? ファーストインプレッションは ひたすら濃醇な苦旨感! アロマ爽やかなのに ボディの強さがまた素晴らしいぃ このお値段ならリピート必須♪ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
ABBEY BEER 表記されてるから トラピストレシピのアヴィビールだろうけど 【PRIOR Tongerlo 398円】 小瓶とはいえ度数 9%!な ビールがこのお値段で 買えるのは素晴らしい 正規輸入価格は倍近い筈 開栓時は濃厚な小麦 注ぎ始め弱いもしっかり泡 ココで香草と柑橘系ハッキリ強まる このグラス小さい様に見えて 恐らく 400ml 位楽々入りそう? ファーストインプレッションは 強烈なスパイシー&アルコール! 慣れると芳醇なフルーティ 存在感ある喉越し Good♪ 原材料は明らかに ベルジャンホワイト ながら凄いビールだっ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
ダブルの上だからって 濃い訳じゃないんだね 【Westmalle Tripel 579円】 8~14℃位と表記されてる通りも少し 微温してからの方が良かったか 開栓時はかなり淡いモルト 泡立ちも冷え過ぎか控えめ 香りも清涼なホップっぽい ん~素晴らしきゴールデン ファーストインプレッションは ボディ強い割にスイスイ飲める♪ …と思ってたら適温に近づくなり もっ強烈なアルコール&アロマ! 度数 9.5% は伊達じゃないっ出典:レアンさん
-
青と白飲んだら 飲む他あるまい 最も歴史の古い元祖! 【CHIMAY Rouge 365円】 店頭価格じゃ一番安い コレまた適温 10~12℃ 暫く微温しといたら 開栓時豪い泡 慌てて注ぐも聖杯型グラスの 特徴故なのか然程立たず 清涼なホップは若過ぎ? 因みに賞味期限は 2017/12/31 ファーストインプレッションは 他飲んだ後だと滅茶飲み易いっ フルーティやビター そしてボディが実に バランスのイイ程々感♪ トラピスト試すなら 真っ先に飲むべきだわ出典:レアンさん
-
現在暫定的なマイフェイバリットは アヴィビールなので普段飲みに 買おうとした所在庫無し?! ※輸入元の富永貿易から サン・ベルナール アビィビール名 で再販され原産国はドイツに変わっとる? 致し方なく【Monastère Bière Blonde】 直訳すると「修道院のブロンドビール」 然程価格差ないんで買ってみた …コレまた醸造所判らないぃ Champigneulles 醸造所がそれっぽいけど 確証ない故今回も関連情報URL は輸入元 画像だと良さげに見えても 泡立ちは相当に悪い 香りはスパイシー ファーストインプレッションは原材料の とうもろこし/糖類/オレンジピールパウダー の影響をモロに受けたかライト傾向 度数(6.0%)だけは確かにそんな感じする 嗚呼このイラストと暫く付き合わにゃならんのかっ出典:レアンさん
-
どうもデュベルの様に コレ自体が悪魔的なのではなく 飲むほど「ゆかい悪魔」となるらしい 【satan GOLD 468円】 レッドよりちょっとお高い 開栓時は度数なりのアロマ&モルト 泡はまだ微温し足りなかったのか弱目 オレンジピールの割に然程柑橘っぽさなし 画像は濃い目なもののホント黄金色 此方はスタイル通りなしっかり ビター&フルーティフレーバー!! ボディ強くともスイスイいけながら 喉越しは存在感あるアルコールチック レッドも十二分美味しいけど 価格差以上の銘柄だわ♪ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
ベルジャンホワイトじゃ代表的 副原料だがコレ小麦不使用 ビールもとい発泡酒扱い 【LA CHOUFFE 546円】 通販と同価格ながら 実店舗購入故お得♪ 開栓時は確かに柑橘系皆無 泡立ちきめ細かく強め いかにもらしい濃厚な黄金色 香りは敢えて例えるなら洋梨風 ファーストインプレッションは ドリンカブル?思わせといて しっかり喉越しアルコール感! ただホントスイスイ飲めてしまう度数 8% 苦味も軽い危険なスペシャルエールだっ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/04/11
-
2023/02/20
-
2016/06/30
タグ
関連コンテンツ( ビール の関連コンテンツ )