- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 「ETC2.0にグレードアップ」シリーズ
- ETC2.0車載器搭載後の走行テスト
まとめ記事(コンテンツ)
PHEV2000さん
2017/05/12
ETC2.0車載器搭載後の走行テスト
ETC2.0車載器本体はとりあえず、コンソールの底に、

さあ、ETC2.0の走行テスト。
ゲートを抜けるまでは不安。
ピンポーンと音がした。一安心。
ITSビーコンポールが見えた。
ビーコンで反応。画像が出た。
ところが、旧タイプのナビにも同じ画像が出ている。期待外れ・・・
そもそも、違いがよくわからない?

「今後導入が予定されているサービス」に期待するしかないか。
①・一時退出・再進入の料金同一化

・給油や道の駅への一時退出再入の場合、双方向通信システムのETC2.0は、カードの提示の必要はないはず。
なんや、その程度の恩恵かいな!、と言いたくなる。

②渋滞を避けたルートを選択して料金割引

などが実証実験中だそうだ。
結局現時点では、関西で「ETC2.0であるが故の恩恵(第二京阪道路にちょっと※)」は、当分期待できそうもない、
ほかにもありそうだが気長に待つとしよう・・・・
※ご参考:第二京阪道路については、次のとおりになります。
・ETC車→ 第二京阪道路発着のみ対象とします(巨椋池本線料金所からの流入・流出は対象外です) 。
・ETC2.0車→ 対象出入口に加えて、第二京阪道路を通過する交通を対象とします。その際の料金は、ご利用の出入口により異なります。(巨椋池本線料金所・阪神高速京都線からの流入・流出は対象外です)。新名神高速道路と第二京阪道路の接続後は、新名神高速道路からの流入・流出も対象とします。
関連情報URL : https://www.go-etc.jp/etc2/index.html
Posted at 2017/05/12 09:49:14
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2021/05/22
-
2019/04/06