まとめ記事(コンテンツ)

2010/06/18

「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」~まるでくるおしく身をよじるように・・・

今更ですが「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」を見ました。

高校生・朝倉アキオは解体屋で「フェアレディS30Z」の炎上したスクラップを発見。
それは、歴代オーナーが全員事故死し、“悪魔のZ”といわれるS30Z。

「その車はまるでくるおしく身をよじるように走るという」
この言葉は名文句ですね!
この言葉だけからも「悪魔のZ」と呼ばれる車が「魔性の女」ってイメージがします。

「その悪魔と呼ばれる車は、事故を重ねても重ねても走り続けようとする。魅せられた者たちは、もう、いくところまでいくしかない・・・」
まさに「魔性の女」そのものッス!

しかし、高校生であのテクと、炎上したZを引き取って短期間で修復、事故っても、最後の横転炎上しても修理できるお金は一体何処から・・・羨ましいッス・・・(T_T)
映画ではアキオ、なんか事故ってばかりの印象になってしまいますね・・・


「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」の謎

●解体屋のスクラップのZて、2by2のような・・・
●アキオ、なんで初心者やオバチャンみたいに前かがみで運転するんだ・・・ん?高校生だと初心者なのか・・・
●レストア時に取り付けてる1kg/cmの圧力計はなんでしょう?油圧・燃圧とも違うだろうし、ブースト1kgじゃ全然足りないし・・・?
●アキオが最初事故った時、ブラックバードはどうやってあの位置に止まれたんだ?
●ドリフトぢゃないのに、主人公は広場でくるくる回って特訓しても・・・湾岸を走るのに・・・
●「悪魔のZ」てキャブツインターボなのに、キャブのファンネルが・・・タービンは何処に・・・?
●初代アキオの妹、なんであんなに運転ウマイんでしょう!?カウンター、バッチリ当ててるし!
●海に落ちそうになるZ、あの距離じゃ絶対ムリ、止まれないッス・・・


細かい事言えば色々ありますが、車映画は「ワイルド・スピード」等海外ものより、日本ものがいいですね!海外物はニトロがドピュッ!ばかりなので・・・

出来れば、もう少し車に気合を入れて欲しかったッス。
個人的には「実写版・湾岸ミッドナイト1~3」の雰囲気の方が好きでした。
車の仕様も、かなり原作の「悪魔のZ」に近づけた本物のチューンドZを使ってましたし!

「湾岸ミッドナイト」原作悪魔のZ仕様
  L28改3.1ソレックス50キャブレター
  IHI RX-6ツインターボ
  北見SPLクランク
  最高出力600ps 最大トルク80.0kgm


歴代実写版「湾岸ミッドナイト」登場車の実際の仕様

実写版「湾岸ミッドナイト」1~3
 悪魔のZ 「スピード・ショップ・シノハラ」製
  S31Zベース ミッドナイトブルー色
  L28改3.1L ウェーバー50 IHI RHC6ツインターボ
  最高出力650ps(実際には400~750馬力?実測不明) 最大トルク58k?

 白い130Z 「SSシノハラ」製
  L28 RHC7シングルターボ仕様?

 ブラックバード
  1989年式 ポルシェ911ターボ(930型)
  3300cc IHI F1タービン モーテック制御
  推定550馬力
  この車のオーナーさん、みんカラにいらっしゃいますよね・・・


実写版「湾岸ミッドナイト」4~ファイナル2
 悪魔のZ 「アールブルー」製
  S30Z ブルーメタリック色
  L28インジェクション仕様 T51シングルターボ?
  300馬力程度?


新湾岸ミッドナイト、湾岸ミッドナイトリターンズ
 悪魔のZ
  実走してるのは、NA・・・


「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」
 悪魔のZ
  実走してるのは、NAらしいッス・・・(T T)


悪魔のZ・・・使用車両が、だんだんショボくなってくのが悲しい・・・


      (*∩∀∩)v
Posted at 2010/06/18 14:50:44

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース