- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 【まとめ】やっぱり和食が好き(2015年1~6月)
まとめ記事
【まとめ】やっぱり和食が好き(2015年1~6月)
麺屋 魔裟維さん
2018/03/08
645
シリーズ『やっぱり和食が好き』は、そば・うどんの麺類を始めとした和食を老舗・チェーン店を問わず食べ歩いた記録をブログ化していますがそれを時系列的にまとめてみました。期間は2015年1月から6月末までです。
-
てんや(天丼チェーン)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
月曜日から事務所移転で通勤も自転車となりましたが月・火とも朝は小雨、月曜の帰りは激しい雨に、火曜の帰りは雪がちらつくといった感じで少々厳しい通勤となっています(^_^.) 転職して先週までの間のお昼はほぼ毎日自宅でしたがこれからは外食が主体なのでやっと平日の食レポが復活です(^O^) 先ずは和食と思って入ったのが数年ぶりの【天丼 てんや】です(*^_^*) メニューで目に飛び込んだのがコレ・・・【桜海老天丼】(790円)にしました(*^^)v 登場した桜海老天丼はてんやらしく結構な迫力・・・桜海老主体と思いきや海老が2本別に載っているところが嬉しい限りです(^O^) 先ずは海老から・・・カラッと揚がった薄めの衣はてんやらしく、海老自体はバナメイっぽいですがプリッとした食感でなかなか美味い(*^_^*) タケノコはみずみずしく、インゲンはまあまあですが野菜の天ぷらは口直しに嬉しい食材です! さてメインの桜海老・・・ボリューム感は満載ですが桜海老が少なすぎて存在感が(+o+) 静岡で桜海老のかき揚げを食べると色合いもピ ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
富士そば(そばチェーン)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
転職してから最も食べなくなったもの・・・蕎麦なんですね(^_^.) 関西出身の私がそばを好んで食べるようになったのが5年位前ですかね・・・ただこの半年位は近くに蕎麦屋がほとんどないこともその理由です! 何気なくお昼は何しようかと散策してると以前はよく行った『富士そば』を発見・・・嬉しくなって入ってしまいました(^O^) 食券を買って番号を呼ばれるまで座ってたのですがこの店非常にモダン・・・富士そばのイメージが変っちゃいます(*^_^*) 今回の注文は1日20食限定の『桜そば』(480円)・・・桜風味の蕎麦に桜海老のかき揚げが付いてきました(*^^)v 先ずは蕎麦から・・・これは桜の塩漬けを練り込んだそばで非常に爽やかな風味でそばつゆとの相性も良く、美味い(*^_^*) コシもしっかりしている上に富士そばらしくボリュームもあるので最高です! 続いてかき揚げ・・・桜海老のかき揚げらしい良い色合いなのですがなんと具材は干しエビのみ(^_^.) 完璧干し海老風味の小麦粉の天ぷら状態でコイツは頂けませんね(-_-メ) 蕎麦が非常に美味か ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
かつ重もり(練馬区:そば)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
今日の『やっぱり和食が好き』は、街中では必ずある、ちょっと廃れたそば屋さんの登場です! 必ずと言っていい位店先には出前のスーパーカブがあって昼時には近所の常連さんが世間話に花を咲かせているというお店です(^O^) ガラガラっと扉を開けると3組程の常連客だけ・・・老夫婦でお店をやられている様子でまあイイかと注文いたのは【かつ重もり】です(*^_^*) 同じお重にかつ重と盛りそばはなかなか迫力もの・・・ただこれだとかつ重が食べにくそうですね(^_^.) そばは香りが強いとかコシが強いとかいうものではありませんがまあごく普通に食べられるもの・・・あっさり目の汁もカツオが特に効いているものとかではありませんが普通にまあこんなものかと食べられる味です(^O^) かつ重は値段の割にはしっかりとしたボリュームがあってこれは嬉しい(*^^)v ただこれも絶品と言うものではなく、やっぱり普通に美味しいものでした! 忙しい時、慌てている時でもまあ安心して入れるお店という意味ではこういう店もありなのでしょうね(^O^)出典:麺屋 魔裟維さん
-
うたた寝(練馬区:うどん)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
暑い季節の到来とともに徐々にお昼は麺類というパターンが増えますが今回はオフィスからチャリを飛ばして以前から気になっていた『讃岐うどん』のお店に行って来ました(^O^) 場所は練馬区の石神井公園駅南口から数分の所・・・店名もなかなかユニークな【うたた寝】です! メニューを見るとぶっかけうどんがメニューの大半・・・ならば王道をと【まい天(舞茸)ぶっかけうどん】(820円)にしました(*^_^*) 待つ事5分少々で登場・・・まずまずのボリューム感と舞茸の天婦羅の色合いで安心感が(^O^) 私はゴマ油の天婦羅が苦手なのです(^_^.) 出汁をかけてレモンを絞り、軽く掻き混ぜて実食・・・うどんのコシは強いまでとはいかないけどまずまずであっさりとした出汁でなかなか美味い(*^_^*) うどんの写真がピンボケなのは暗い店舗なのでご愛嬌(^_^.) 舞茸の天婦羅はカラッと揚げられ、香りもなかなか良し・・・赤いのは人参でしたが甘みもあって箸休めにちょうどイイ感じですね(*^^)v 昆布とコンニャクの和え物もなかなかであっという間 ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
野饗(練馬区:そば)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
暑くなると食欲が落ちるのはある意味当たり前なのでしょうが50を過ぎてからは更に拍車がかかってます(^_^.) さてこんな時でも食べられるのが冷たい麺類・・・今回は石神井公園のお蕎麦屋さん・・・【野饗 (のあえ)】の登場です(^O^) 割烹という雰囲気の落ち着いた店内で選んだのは【冷つゆそば】を天ぷらセットで注文・・・お昼としてはメッチャ髙い1500円奮発です(;一_一) 先ずは野菜メニュー2品・・・かぼちゃと枝豆の和え物とぎばさ(アカモク)が登場(^O^) 和え物は自然な味わいで枝豆の食感が楽しい・・・特筆すべきはぎばさという秋田の海藻でコリコリとした食感と独特のさらっとした食感はホント気に入ってしまいました(*^_^*) 続いて天婦羅をお塩で・・・最初は何と人参の葉だったのですが独特の苦みと香りがホントに美味い(*^_^*) パッと見松かなあと思いましたが~(爆) そして海老とオクラとゴーヤ・・・どれも美味しかったのですが本来苦手なゴーヤ、厚みもしっかりありましたが苦みも少なくて美味かった(*^^)v ここでようやくお蕎 ...出典:麺屋 魔裟維さん
-
石神井 辰巳庵(練馬区:そば)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
オフィスからチャリを飛ばせばそれなりに近い石神井公園・・・実は結構気になる蕎麦屋が多いエリアでその中でも4軒は是非行って見たいとオフィス移転時から思っていたのです(^O^) 1軒目で絶品と感じ、今回は2軒目にチャレンジと相成ったお店は【石神井辰巳庵】です! 外見と違い入った店内は庶民的な雰囲気・・・注文したのは【かき揚げ天せいろ】(900円)です(^O^) 値段の割にはボリューム感があって結構お得な感じ・・・問題は味ですがどうでしょうか??? 先ずは蕎麦から・・・見た目・箸で摘んだ感じからそうでしたがやっぱり茹ですぎ感が(^_^.) 元々コシもなさそうで他のテーブルも同じ感じなので常にこん感じなのでしょうが返しがまずまず美味いだけに余計にガッカリな麺です(;一_一) 野菜中心のかき揚げはかぼちゃや玉ねぎの甘みが際立ち、軽い仕上がりで非常に美味い(*^_^*) 蕎麦湯で返しのまずまずの美味さを再認識でして完食・・肝心の蕎麦が美味かったら最高の店なのですがホント残念な蕎麦でした(T_T)出典:麺屋 魔裟維さん
-
銚子丸(回転ずし)
-
出典:麺屋 魔裟維さん
-
ここのところ寿司は完璧に外国でも浸透した日本食ですが家族で回転寿司という文化もすっかり定着した感じですね(^O^) 回らない寿司自体最近はとんと食べなくなりましたがそれでも多少はネタに懲りたいところですね! 今回やって来たのもやっぱり定番銚子丸・・・ただデザートが回る姿だけは馴染めないのは歳のせいですかね(^_^.) 今回美味いなあと思ったのは・・・いわし、生ホッキ貝の炙り、いわしや野菜の巻物など! イマイチだったのは中トロとアイナメ・・・なかでも中トロは全く脂がなく、これじゃ赤身ですよと言いたかった(T_T) 鮮度とは縁のないものも頼みましたが鰻とエビフライ・・・なかでもエビフライはサックリとして身も厚くて美味かったなあ(*^_^*) 今回は水槽からカンパチをすくって子供たちの間近で魚を見せるショーも・・・まあこういう演出があるのも銚子丸のいいとこでもありますね(*^^)v 好物の中トロではガッカリさせられましたがなかなか楽しめた夕食でした(^O^)出典:麺屋 魔裟維さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/01
-
2021/08/10
-
2025/01/08
タグ
関連コンテンツ( 和食 の関連コンテンツ )