- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- (回顧録) 四国八十八か所ラリー 完全版 48話
まとめ記事

(回顧録) 四国八十八か所ラリー 完全版 48話

2018/05/18
2,849

2017年5月から6月にかけて千葉から四国に走った記録です。写真や、後日録も追加して読みやすくなったと思います。
何を用意していったのか?
ふと思い立ってしまった40代子持ちかみさんありのおやじがどうして車遍路に行ったのか?
行っている最中はどんな気持ちだったのか?
日数は?金額は?
気になることがあったらちょっと覗いてみませんか?
-
先日みん友さんにお会いした時にyoujiは四国を思い出すのがつらいから話さないのだ。と言われた。確かにそうだったのだが1年間立ちやっと?少しずつ語れるようになったので、当時のブログに交えてコメントを入れる形で伝えていこうと思う。とりあえずは出発まで!そこからは写真を拾って入れて完全版にしようと思うので時間がかかります。 唐突ですが、「四国に行きます」 そして「八十八か所札所巡り」してきたいと思っています。 時期は5月末から6月中旬くらいにかけての20日間前後。 →実際は2017.5.27.出発6.19.着の23日間でしたね。もっとも四国以外に和歌山、奈良、京都、和歌山で宿泊でしたので大きく外れなかったのかなと思います。 いわゆる「お遍路さん」を自分の車で回ろうという企画です。 もちろん、みんからやハイドラを最大限活用してです。 →思い立ってしまったのが運の尽き…?いや、ここで鼓舞しておかないと絶対にひるんでしまったでしょうね。 発端は「水曜どうでしょう」であることは間違いありません。でも、それ以外にもいくつかの理由で「回りに行きたいな」という気持ちになりまし ...出典:youji721005さん
-
昨日のブログで発表した「四国八十八か所札所巡り」のブログには思った以上の反響がありました! 応援メッセージを頂いたり、何か協力できないかと言っていただけたり。 ありがたいことです。 そしてなんと後援会を作っていただきました。 →参加いただいた方々、改めてお礼を申し上げます。 その名も youji721005四国八十八か所巡礼の旅後援会 (shikoku88) です。 まだ企画を発表した段階ですので、こういったバックアップは心強い限りです! しっかりと計画を練っていかないとね♪ ご協力よろしくお願いします。 *このブログは手違いで消えてしまっていたので書き直しとなります。 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
さて、四国に行くとは決めたものの自分の知識は「水曜どうでしょう」のDVDしかありません。 →絶対これだけで行っちゃだめですよ。 もちろん不安いっぱい。 …そりゃそうだ。 インターネットの情報はたくさんあるけれど、まず自分でいくつかの本を読んで勉強しようと思い数冊の本を購入。 あ、新品は高くて買えないのでアマゾンの1円とかの本ばかりだけど。 送料257円だから1冊258円。安いのか? 写真の上の段がそれ。 写経の本はあまり読んでないけど、親父が持っていて同じもの買っておこうかと。 →一番使ったのは9番。108箇所との全体図が一望でき、まわる順番も参考になった。1は八十八ヵ所に限っては情報も網羅されており、寺から寺への移動目や明日時間も乗っていたので常に助手席に。8番はお経本で必要なお経が乗っていたので寺に常に持参。3番は準備物や心構えが乗っていて事前調査に読んでよかった。 下の段は親父の姉(叔母)が送ってくれたもの。 実は叔母は3.4回も回っているらしい。 知らなかった! これで基礎を作って深く知りたいところはネットで情報収集ですね。関連情報URL : http: ...出典:youji721005さん
-
流石に自分の力だけでは四国の情報がまとまらないのでプロの力を借りてみた。 お遍路専門の旅行会社のパンフレットなどを取り寄せてどんな感じに回っているのかをリサーチ。 1日ごとの回る寺のスケジュールがわかるので行程の参考になる。 なんとなく雰囲気はつかめた。 →これが実は大変役に立ち、108もの寺を一日で何件動ける科の目安になった。実は本では108寺を同時にまわる情報はあまりに少ない。 白衣などは事前に通販で買うべきか、現地調達すべきか悩み中。 →結局1番の霊山寺前で一通り買うことにした。通販だと雰囲気が出ないからね。ただし、朝は早いが夕方閉まるのも早いので営業時間には気を付けること。 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
さて、四国に行って八十八か所のお寺に行くということですが、日常であまりないことなのですっかり忘れていたけれど、お金がいるんですね。 もちろん、駐車場代や納経代がいるのですが、それよりもある意味大変なのが「お賽銭」 なんてったってこればかりっはお釣りが出ない! かといって、ただでお願いごとをしてくるってわけにもいかず、50円玉や100円玉を入れないといけなくなるかも? いや、1か所や2か所ならともかく88寺に2か所はお参りするので176回はお賽銭を入れないといけないんですね。 100円玉だとこれだけで17600円! いや、無理でしょ(笑) ということでお賽銭用の小銭貯金始めました。 もちろんうちにある貯金箱は牛ですが。 →結局5円玉と1円玉を棒金で持っていくことになりました。まだ残っているけど、大切な思い出だったりします。 さて普段カード支払いだけど、現金支払いにして小銭を集めないと!関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
四国八十八か所霊場巡りというのは1200年も前に弘法大師が修行されたところを巡るのだそうです。 もちろん車なんてない時代に1450キロもの道のりを歩いたというのだからとてもやすやすと真似ができませんね。 お寺をまわるのですからお経をあげることになります。 今ではその本堂や大師堂と呼ばれるところで読経するのだそうですが、もともとは写経したものを納めたようです。 よって「納経」なんですね。 写経は何のお経にするかは決まっていないそうですが一般的に「般若心経」が多いようです。 三蔵法師が天竺に行ってお釈迦様のお経を持ち帰った中にある一つなのだそうです。 そこに猿と豚と河童は出てくるのかどうかはわかりませんが。 まあこの262文字(本文のみ)を写すのですが、レイアウトがきっちり決まっているので文字サイズの配分などをきちんとしないといけません。 そこで使ったのはこちら。 簡単に言うとなぞるだけの写経です。 「何とかインチキできんのか!?」と言われたわけではありませんが、こういったものでもいいそうです。 本当は墨をすって筆で書きたいのはやまやまですが、そんな暇はないので今回は ...出典:youji721005さん
-
さて、今月末から予定している「四国八十八か所霊場巡り」ですが、もちろん一日で回れるわけはありません。 ツアーならすべて宿も朝夕食も含まれていますが、なんせ一人旅の車との旅。 そして超絶貧乏なので基本は車中泊を考えています。 …GJで車中泊? 185センチの巨体がどう寝るか考えました。 シートはこうします。 助手席後ろのリアシートを前に倒してトランクスルーに。 (運転席はレカロのSR-7なのでこれは助手席でしかできません。) 助手席めい一杯前に出してヘッドレストを外して倒します。 これでほぼフラットな感じに。 助手席のでっぱりに頭をのせて枕代わりにする予定です。 トランク側から見た感じ。 さて、どのくらいの長さが確保できるかというと・・・ 約170センチというところでしょうかね。 まあ、膝を軽く曲げて寝るので大体大丈夫。(試しに寝てみましたので) 実際に眠るときには、クッション性のあるレジャーシートを敷いて その上に寝袋をしいて潜り込む感じですね。 こうすることによって多少の段差は気にならなくなりますが、頭部だけはやはり高めです。 実際は5日に1日のペース ...出典:youji721005さん
-
さて、「四国八十八か所霊場巡り」ですが昨日のブログの通り基本は車中泊で考えていますが、流石に20日間前後ずっと半分トランクの中に寝ているというのもつらいものがありそうです。 それに洗濯物を途中でどうにかしないと、多分大変なことになりますからね。 今考えているのは「宿坊」 これはお寺のそばにお遍路さんたちを主とする宿があって、そこに宿泊できるのですね。 大体一泊二食付きで7000円前後が多いみたい。 あまり肉は出ないけれど、すべてが精進料理というわけでもないようです。 朝は早くからお勤め(お経をあげること)があるところもあるようですが、任意参加でいいようです。 →任意参加という名の半強制参加(笑)だってほかの人が行くんだもん。終わり次第流れで朝食だったので行かないと朝食もありつけない…(笑)宿坊は場所によって対応が違って、鍵のない部屋があったりで驚きでした。 もう一つは「善根宿」 これは基本歩いて回るお遍路さんのために住民が善意で無償で泊めさせてくれるところだそうです。 これはなかなかハードルが高いのですが、ぜひ他のお遍路さんのお話を伺ってみたいものです。 →さす ...出典:youji721005さん
-
さて、先日のブログで教えてもらった通りお賽銭を作ってきました! 偉大なる郵便局様! 手数料もかからずに両替してくれるなんて、今の銀行では考えられない! 四国に行って八十八か所のお寺に行き、一つのお寺では2か所お賽銭を入れるところがあるので最低でも176枚必要なんですね。 5円玉250枚と1円玉50枚にしてきました。 1円玉は完全に予備です(笑) お賽銭に予備ってあるのか!? でも5円玉は4本200円じゃ足りなくなるかも…なので。 なんでか? そのうち目途がついたら発表しますね。 ついたらね…つくのかな? →そう、結局別格20寺も回ったので108寺だったので四国だけでも足りなかったんですね。 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
「四国八十八か所札所巡り」約20日間を基本的に車中泊で何とかしようというまあ無謀な作戦ですが。 寝るときはエンジンとめると思うんですよね。たぶん。 そうするとなるべく車のバッテリーに余計な負担はかけたくないので室内用の明かりを探していたんですね。 4月22日にアマゾンで注文して5月11日に到着。 こんなのです。 ちゃんと届いてくれましたね。 最近は危ないけど… 購入時は送料込みで190円。 これなんと光量が2段切り替えでさらに点滅もするというすぐれもの。 単4電池3本で稼働してくれます。 まあ、あまり使う時間はないと思うのですが、黒い部分のフックにS字フックをかけてアシストグリップにぶら下げようかと。 これで暗くならずに怖くない! …はず? →残念ながら車中泊ができなくなってしまったのでタダの明かりと化しています。残念。最初の和歌山では使ったんですけどね。 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
「四国八十八か所霊場巡り」ですが、考え直します。 色々と準備して悩んできたのですが。 どうしたものかと。 多分今回を逃すと一生行けるチャンスはないでしょう。 だからこそ悩むのです。 結論。 110か所にします。 お、言っちゃった~。 意味わかんないですね(笑) えっと、八十八か所はもちろん回ります。 そしてせっかくなので別格20霊場も回ってきます。 それとお礼参りと言って和歌山県の高野山に〆としていくことにします。 順番は反対になりますが、今回四国行きを決断するきっかけになった奈良県の「犬飼山転法輪寺」にも最初に回ってきます。 ということで 88+20+1+1=110か所 なんとなく思い描いてはいたのですが、いかんせん写経が追いつくかどうか… ブログその9で「目途がつくのか?」と言っていたのはこのことです。 何とか190枚書いて、あと30枚まで追い込みましたので大丈夫でしょう。 最悪、道中で書かないといけないかもですがそうしないように頑張ろう! …本当は京都の東寺にもいきたいけど流石に厳しいかな。 行ってから考えよう(笑) →実は京都の東寺も行きましたので1 ...出典:youji721005さん
-
「四国八十八か所霊場巡り」ですがほとんど外にいるわけですね。 ハイドラもやるし、途中で何シテル?もあげるだろうし、一日の終わりは写真を含めたブログもアップするつもりです。 さて、通信データが足りるのだろうか? 結構心配です。 現在の契約は ・mineo Aプラン 3GB(残10GBくらい) ・楽天モバイル ベーシックプラン (低速使い放題) ・0sim この3つを常時契約している状態です。 mineoはメインの電話番号付きなので、通常のwebやアプリの使用、スマートループの接続に使っています。 楽天モバイルは最近はハイドラ専用として使っています。 0simは非常用です。本当に使う事態になったら安くないので。 さて、ここで問題はブログのアップですね。 スマホからブログのアップは辛いので、ノートPC空になると思うんですがさすがに楽天モバイルじゃ辛いし、mineoもあまり余裕はないので… U-mobileを申し込んでみました。 実はこれ申し込み月と翌月末まで5GBずつ使えるんですね、無料で。 ただ解約をきちんとしないと自動的に契約継続になるので気をつけない ...出典:youji721005さん
-
1番から23番のある徳島県がスタートになるだろう。 まず、最初の霊山寺の門前でいろいろ情報と必要なものを仕入れなければならない。 まず、白衣などの必要な道具類。 もちろん通販で買って行ってもよいのだが、極端に値段が違わないようならこの場所で買っていろいろ話も聞いてみたい。 やはり未経験者が一人で回るので心構えもお参りの仕方もよくわからないしね。 とにかく初めはゆっくり回ってやり方というか方法を学びたい。 他のお遍路さんも見て参考にしないとね。 →実は到着が夕方で店が閉まっていました(笑)ほかのお遍路さんもいません。まさかあんなに早く店じまいするとはね… さて、徳島県に行ったら何を食べたり見たりすればよいのだろう? ここは絶対に外せない! 徳島のご当地グルメランキングTOP14というところを見てみると、阿波尾鶏というブランド鶏がいるらしい。掲載されている店の予算は4000円とのことで口に入ることはなさそうだが。 徳島丼700円なら何とかなるかな? 徳島バーガーなら特産品を使っているようなので一石二鳥? 徳島ラーメンなるものもあるようだ。かなり濃い目な味かな?こ ...出典:youji721005さん
-
「四国八十八か所巡り」ですが先日のブログにもあげたように経費節減のため基本車中泊を考えています。 しかし、想定している方法で眠ったことがありませんでした。 ということで、5/14に那須で開催された#スバコミ主催のイベントがあり、GP/GJ.Club東日本メンバーのまるろくさんが主宰してくれたオフ会に参加するため、前日夜から移動して車中泊をしてきました。 暗くて写真はとれなかったのですが感じたことをいくつか。 ・気温は約15度だったが、寝袋と体の間に隙間ができて少しうすら寒い。ブランケット的なものを持参して着込んで寝れるようにした方が良い。 ・流石に全身のばしては眠れなかった。若干ひざを曲げて横向きに寝る感じ。枕にした助手席肩あたりのシートは樹脂部分が当たるので可能であるならば対策した方が良い。 ・クッション性のあるレジャーシートを2枚折にして床面に敷いたので段差は気になるほどではなかったが少し硬い。クロロ一佐さんが持ってきてくれたアストロプロダクツのエアークッションのサイズである程度空気が入るならそういったものがあればベスト。ただしかなり小さくならないと場所をとるも ...出典:youji721005さん
-
オフ会があったので更新できませんでしたが、準備は着々と進んでいます。 …と言いたいところですが、ちょっと停滞中。 体力が落ちているのを改めて実感していて、果たして回れるのだろうかとちょっと弱気になったり。 まあ、そうはいっても行っちゃえば何とかなるんじゃないかと思ってみたり。 →いや、何ともならないよ、自分! そんなタイミングで書いているのが修行の道場の高知県という…。 とにかく高知は寺と寺が遠そうな感じ。 一日に回れる件数もあまり伸びなさそうです。 どうやってモチベーションを保てるかが勝負ですが、道中の名所や名物を知っていれば楽しめるんじゃないかと。 高知県の有名どころは何だろうと思って調べてみました。 名所としては、 ・桂浜→行った! ・四万十川→行った ・足摺岬→ちょっと見た! があるようです。 名物は ・鰹のたたき ・皿鉢料理→食べた!これも遍路宿だったかな。 がありますね。 皿鉢料理は大皿なので一人では食べられないかな。 せめて鰹は食べたいけど。 スーパーのお総菜売り場に売っているかな~? 関連情報URL : http ...出典:youji721005さん
-
四国の旅まであと10日程で出発です。 先日、後援会よりお願いしていたものが届きました。 ボンネットに貼るカッティングシートです。 作成してくれたみん友さんには感謝ばかりです。 フォントはグループタイトルにも使われているメイリオ。 ベースシートはヘキサゴングリルをイメージしています。 貼り付けたらこんな感じになる? 四国の旅間だけになるかもしれませんが、しばらくはこんな感じで走ろうかと思っています。 まだ勿体なくて張ってないけどね(笑) →小さいほうはリアウィンドウに残っています。 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
さあ、ここまで来れたら少しまた気持ちが変わるんじゃないかなとも思っています。 愛媛県ですが実は他の県にもまして知識がありません。 伊予かんと道後温泉くらい… →道後温泉はいってきましたよ。坊ちゃん入るべからず!(笑) 調べてみます。 定番から穴場まで完全制覇!愛媛県のおすすめ観光スポットランキングTOP15 ・坊ちゃんからくり時計 ・今治城 ・松山城 ・四国カルスト 興味を待ったのはこのあたりかな? これを食べれば間違いない! 愛媛のご当地グルメランキングTOP15 ・伯方の塩ラーメン あれ?あまり興味をそそる(予算含)ものが出てきません。 鯛が有名なのかな?実はあまり鯛のおいしさわかっていないだけなのかもですが。 愛媛行ったら坊ちゃん読もう。 タイミング会えばご一緒してくださる方いろいろ教えてくださいまし。関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
随分とブログが滞ってしまった… さていよいよ香川県。 もちろんうどんだ! うどん以外食べるものがあるのか?というと怒られてしまいそうだがうどんだ。 こちらで見る限りでもいろいろな食べ方があるようだが、やはりぶっかけが一番好きかな? 出来れば看板すら出ていないような小さなうどんや巡りをしたいものだ。 案外うどん屋がつぶれていたり、営業時間が短かったりで食べるのに苦労した。でも美味かった。どの店も。 それ以外にも骨付き鳥なるものがあるらしい。→金毘羅さん近隣で食べた! それに丸亀市を「骨付き鳥市」に改名しようとしているとか。 丸亀製麺困るんじゃね? 観光で行くと 金毘羅さんがあるんだね。→行ったよ。階段上って。御朱印も頂いてきた。予定外の体力消耗だった。 海の神様だそうだ。 栗林公園も花菖蒲祭りがあるみたい。ちょっとタイミング厳しいかな? さて、実はこの10日間くらい全く準備が進んでおらず、出発できるのか暗雲が立ち込めているんだけどどうなることやら… 寺は回っていないけど、すでに目が回っています。出典:youji721005さん
-
今回の旅に向けて専用の名刺を作成してみました。 とはいっても今までと大してデザインは変えていないのだけどね。 ただし、今回の名刺は100枚限定。 というのも無料で作成できるのが100枚だったから、という簡単な話なんだけれど。 →実はこれ持っている人かなりレアです。リアルに関係した時期の型しか配らなかったので。 今回依頼したのはこちら。 プリントパックですね。 なんと100枚カラー両面送料込みで無料! 本当ならもっと写真を大きく作った方がお得な気はするんだけど、丁度いい写真がなかったので。 出来てきたのはこんな感じ。 まともに依頼すると3000円以上するらしい… 6/9までのキャンペーンとの事なので、作るなら今のうちかも? そうそう、出発は27日土曜日にほぼ決まりです。 準備の追い込みです… 関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
さて、いよいよ明後日の出発となってきました。 準備もある程度できたつもりです。 回る行程は参考資料を基に出たとこ勝負になるかと思いますが、大切なのは時間管理。 なんせ7時から17時までしか納経はできないし、一つのお寺での所要時間が30分はかかるそうですのできちんと時間を見ていかないと回り切れません。 ということで安い腕時計を探して購入しました。 ええ、スマートウォッチです。 送料税込み1399円のお手軽品。 アマゾンミュージックもきけます。 きかないと思うけど。 電話の着信やメール、ラインの着信がわかるのでスマホをカバンに入れっぱなしでいいのが楽なんじゃないかなと。 まあ、なくしても壊してもこの金額なら泣かないで済むんじゃないかなと思います。 →今目の前にあります(笑)結局普段から腕時計をしないので邪魔で邪魔で…案外電池は持つようですがまともなのじゃないと意味がありませんね~ さて、写経も214/220まで書きあがりました。 ラスト6枚!関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blo ...出典:youji721005さん
-
いよいよ明日千葉を出発し四国へ向かいます。でも、四国に行く前にまず奈良へ! とりあえずの日程として 27日 11:30 大黒SAにてプチオフ→お見送り壮行会ありがとうございます! 同 16:00 駿河湾沼津SAにてプチオフ同 宿泊地未定(どうしよう?) →和歌山で車中泊でしたね 28日 9:00 関西某所出現かも? →お邪魔しましたね、NSFCオフ会の最初だけ。 同 奈良県 橿原神宮 参拝同 橿原考古学研究所付属博物館 訪問同 スバル香芝店 訪問同 宿泊地未定(どうしよう?) →道の駅で就寝でしたね 29日 奈良県 天河神社 参拝同 祖父母の墓参り同 17:00橿原市内 叔母宅宿泊 30日 8:00 奈良県 犬飼山 転法輪寺 参拝同 四国徳島へ →他は予定通りだったかな? 今の所、こんな感じで行動予定を組んでいます。(定休日の関係で一部28日と29日の予定を入れ替えました) 道中でお会いできる方々、よろしくお願いします♪関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/1036420/blog/39689582/出典:youji721005さん
-
なんか落ち着かずに5時起床。 残った荷物を詰め込んで旅したくもほぼ完了。 これからしばらく子供やかみさんの顔が見られないかと思うと少し寂しい。 少しだけだけど、部屋の片付けもしてみた。 でも前に向かうしかないので進もう。 自分よりも年配の方だってやっていることだ。 やってやれないことはないはず。 いろんな人に会いながら、いろんなところに行きながらたくさん覚えて来よう。 今までで最大の一人旅。 もう若くはないけどまだ死にそうってほどじゃない。 何とかなるさ。 何とかなるさ。 ダメなときはきっと誰かが助けてくれるさ。 同行二人。 →これ質問多かったんですけど、基本遍路さんは杖をついて回ります。杖が弘法さん(空海)となるので、一緒に二人で回ってくれているんだよと言うものです。 戻ってくる頃には梅雨かな。 関東にも梅雨を持って帰ってくるぞ! …いらんか。 後援会の方をはじめ各地で協力してくださる方、よろしくお願いします。 色々お世話になると思います。 足りないものは途中で探そう。 最低限必要なものは持ったはず。 ハイドラの吹き出し考えないと ...出典:youji721005さん
-
とうとうやってきたこの日。 四国八十八か所ラリー初日です。 朝は9時半に自宅を出て大黒PAへ。 11時半集合でしたが大渋滞で5分ほど遅刻… こちらでプチオフです。→たくさん餞別をいただきました。 大変感謝です。 10台11人の方々とお会いしました。 昼ご飯も食べてみんなで集合写真を撮って見送ってもらいました。 いろいろ応援物資をいただいて感謝です! ありがとうございます! あ、海ほたるに行った面白い人がいましたね。 あれはマジボケですか?(笑) 13時半くらいに移動開始していくつかのPAによったりして駿河湾沼津SAへ。 こちらでもshimiken15と子供たちとプチ。 わさびソフトと応援物資をいただきました。 ここからが長い長い… 18時半くらいに静岡県を抜けたかな? 正直名古屋を超えた後の道がわかっていません。 どこをどう走っていたのやら… 方向音痴で土地勘のないところ行くとこうなりますね。 滋賀、京都、大阪、和歌山と走ったようですがもっと近い道はなかったのかな? サイバーナビ頼みなのでなんとも言えないんですけどね。 途中ランクスさんとハイ ...出典:youji721005さん
-
朝は6時過ぎに起きたんだっけ? すでに忘れているけど、7時過ぎには日帰り温泉に入ってさっぱりしてきた。 牛滝温泉いやよかの郷というところ。 ちょっとぬめり毛を感じるくらいのお湯だったかな。 珍しくサウナにも入ってきた。 そのあと、かつらぎ西PAへ。 NSFCのオフ会にご挨拶させてもらってきた。 GP/GJ,Club東日本とはまた違った雰囲気で面白い。 皆さんをお見送りして、近くに来たんだから高野山にいってくれば?の一声でいってきた。 かなりグネグネした道を上っていったけど四国はさらに狭いんだから文句言ってられないね(笑) 駐車場に入って金剛峯寺に向かうときに白衣のご夫婦がいたのでナンパ。 聞けば予想通り八十八か所を車で回ってお礼参りなのだそう。 いろいろ伺えて感謝。 今度は下って橿原考古学研究所付属博物館へ。 ガイド案内の時間に合わせると時間が厳しいので次へ。 お隣の橿原神宮へ参拝。 まあ広い。 思ったよりかなり広い。 振袖の女性が二人いたけど暑くなかったのかな? 赤ちゃん連れの家族の写真を撮ってあげた。 誰かが撮影しないとみんなでの ...出典:youji721005さん
-
道の駅 吉野路 黒滝を出て目指すは天河神社。 今までにも2,3回来ているけれどこんな早い時間は初めて。 参拝して御朱印帳を買う。 昨日教えてもらったみたらい渓谷に行ってみた。 水が冷たくて気持ちいいい。 遊歩道も行きたかったが、時間がなくて回れなかった。 長谷寺と室生寺にお参りし御朱印をそれぞれもらう。 大和高田市のXNOSさんに表敬訪問。 当時のブログ担当してくれた女性がいて覚えていてくれた。 うれしいね~! 耳成山ふもとの祖父母の墓参りをして叔母宅に17時に到着。 夕飯風呂と四国に行った時の話をしてもらって22時半過ぎ。 ちなみにこの5時間半のうち5時間は叔母のしゃべりっぱなし(笑) 僕は無口です。 明日は轉法輪寺に叔母と向かう。 今とにかく日焼け跡が熱を持ってしまっていて妙に寒いのと、目の奥が痛いので、ちょっと目を開けているのがつらいかな。 久しぶりに布団で寝ます(笑)出典:youji721005さん
-
行動メモを車に忘れたので抜けがあるかも。 朝叔母の家を出て「転法輪寺」に。 住職のお話を叔母と聞いた。 途中、涙が流れて止まらなくなった。 レストランで昼食後、柿の葉寿司を後で食べるようにと持たせてくれた。 徳島にナビをセットするも、途中目の痛みとくしゃみとが止まらずPAで休憩。 再スタート時の予測で17時をすぎるのは確定したので、今日のうちに道具だけ買おうかと思った。 高速を降りる手前のPAでハイドラを見ると、コメントをいただいていたサンタださんを発見できた。 見落とさないでよかった…(笑) 合流するとペットボトルアクエリアス500mlの差し入れ。 ケースで! 驚いた(笑) 霊山寺に行ってみるも道具屋さんは閉まっていた。 まあこの時間から回る人はいないからね。 徳島ラーメンを初めて食べたが生卵を入れるのは実は初めて。 豚骨醤油とのことだが、色味のわりにあっさりとして食べやすかった。 やはりせっかく来たからにはこういったもの食べていかないとね! その後海のそばで撮影会。 正直、暗いところは見えない(笑) 設定に悪戦苦闘する横でサンタださんはサクサク ...出典:youji721005さん
-
朝は6半に起きて出発。 霊山寺前の店で巡礼用具を購入し回り始める。 回り方のパターンを体が覚えていないので時間が無駄にかかる。 でもつっかえながらお経を読む。 慣れないことだから仕方がない。 下手さ加減と情けなさと… 金剛杖を、何度も忘れそうになる。 御朱印ももらい忘れがないか何度も確認。 今月までのなんとかという札を各寺で頂けた。明日スタートなら知らなかったんだろうな。 12番まで回ったのだが結果オーバーワークで失敗。ペース配分がわからなかったね。ちゃんと水曜どうでしょうバリに撮影しましたよ、すべての寺の前で!それでは見ていきましょう!(笑) 1番 霊山寺2番 極楽寺 3番 金泉寺 4番 大日寺5番 地蔵寺6番 安楽寺 別格1番 大山寺 7番十楽寺 8番 熊谷寺 9番 法輪寺 10番 切幡寺 11番藤井寺 12番 焼山寺 途中で足立ナンバーと袖ヶ浦ナンバーがいてそれぞれの方と話す。 袖ヶ浦ナンバーの方は昨年奥様が亡くなられて、一緒に回りたかったとのこと。遺影と一緒に写真をとって差し上げた。 →余計なおせっかいかとおもいきや、意外と喜んでく ...出典:youji721005さん
-
神山温泉のホテルをゆっくり9時半頃チェックアウトして車の中を整理。 今までは車中泊を基本としてものを置く場所のレイアウトしていたが、宿泊施設に泊まると使い勝手が恐ろしく悪いので変えてみた。 いくらか手の届く範囲で使い勝手が良くなった。 買い置きのパンをかじりながら別格2番の童学寺へ。 ついたらなんと本堂が焼け落ちていた… →この時思ったのは、お遍路さんで回るお寺がすべて余裕があるんじゃないってこと。このお寺はいつになったら直せるのか…とお寺の方も言われていた。とても悲しくなった。 大師堂を借りの本堂として使っていた。 13番大日寺 14番 常楽寺 15番 国分寺 16番観音寺 まで回り、ほっかほっか亭の鳥弁当を大盛りで食べる。 値段のわかるものなので安心だが、確実に野菜が足りない。 お腹の空いていないときには店があり、いざお腹が空くと店がなかったので難しい。 少しずつ腹に入れてだましだまし移動するしかないか? 17番井戸寺 を周り18までは距離があったが途中の店で1600円くらいの高い目薬とめぐリズム、線香、ろうそくを購入。 野菜ジュースも飲んでお ...出典:youji721005さん
-
朝ご飯は6時半。 早い… プレッシャーで0時過ぎから目が覚め、その後うつらうつら。 結局5時半には起き出してしまった。 いくつも夢を見た。 七時前には出発。 20番鶴林寺を回り、 ロープウェイで 21番 太龍寺へ。 22番平等寺を回り 23番薬王寺まで回り、 別格4番鯖大使本坊に行った時点で 別格3番慈眼寺に行き忘れたことに気がつく… その時点でナビをセットすると片道2時間。 往復4時間は宿坊の予約を入れた後だったため無理。 泣く泣く諦める。 ちなみに別格4番鯖大使本坊はサイバーナビ2013年式のzh99の2017バージョンアップしたデータでは電話番号でも名称でも違う場所に案内されてしまいます!!! ホームページには地番がなく、地元の看板を頼りに行くしかありませんでした… まさかそんな事になるとは…。 ものすごいロスタイム。 かなりヘコんだ。 高知県に入り、道の駅に立ち寄って海を見た。 海水に触って舐めてみた。 とてもきれいだけどやはりしょっぱい。 24番最御崎寺 は大きなミミズがいた。 自分の足よりでかいので30cmくらいはあるだろう 走り出してしば ...出典:youji721005さん
-
朝は6時からお勤めなので5時前に目が覚める。 お勤めの後30分ぐらいしてから食事。 みんなあまりしゃべらなかった。 昨日教わった黄色い地図の支払い。(→この黄色い地図と呼ばれるものはお遍路さんのマストアイテムだそうで、遍路宿や歩きのルートなどは網羅されている。ただし初心者には読みこなすのが難しいのも確か。)2700円と思っていたものの倍以上。 仕方がないね。 朝食後部屋に戻り、納札を自分と父の名前で20枚ずつ書く。 地味にきつい。 27番神峰寺へ向かう途中、オスのキジが横切る。 27番神峰寺 ではバスツアーと鉢合わせ。 実は今回初めての団体さんとの出会い。 もっとかち合うのかと思っていたのだけど。 駐車場への帰り道に先達さんに聞いたら逆打ちとのこと。(88~1に向かって回ること) 28番大日寺 の入り口は狭くされていて大きい車は入れないようになっていた。 この時点で買ったばかりの黄色い本で載っていた民宿などを検索するも、写真を見る限り自分の感覚でいうと30年以上前に止まったことがある海の家みたいな感じ。 それなりに旅行をして民宿に泊まってきたつもりだけど ...出典:youji721005さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/05/27
-
2022/02/07
-
2022/06/17
タグ