- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(千葉県)
- 安房国一宮 安房神社(千葉県館山市大神宮)
まとめ記事(コンテンツ)
ぎるでぃさん
2018/07/08
安房国一宮 安房神社(千葉県館山市大神宮)
5月2日
小松寺の次に
洲崎神社(すさきじんじゃすのさきじんじゃ)へと行ってみましたけれども

あいにくのご不在で;;
安房神社(あわじんじゃ)へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
千葉県南部、房総半島最南端部の吾谷山(あづちやま)山麓に鎮座する神社である。伝承では、神話時代に阿波地方(現在の徳島県)から渡ってきた忌部氏(いんべうじ、斎部氏)による創建といい、「安房」の国名・社名はこの阿波忌部の移住・開拓から起こったといわれる。
古代の安房国はアワビの貢進地として朝廷から重要視され、安房国の中心的神社である安房神社もまた古くより重要視された。特に、全国でも数少ない神郡が設置された点や、出雲国造(出雲大社奉斎氏族)・紀伊国造(和歌山の日前國懸神宮奉斎氏族)に並び安房国造が律令制下でも祭祀を担った点、および宮中の大膳職にも「御食津神」として祀られていた点が特筆される。中世以降は安房国の一宮に位置づけられ、明治維新後も近代社格制度で最高位の官幣大社に位置づけられたように、歴史を通じて崇敬を集めた古社になる。
・・・
となっていまして
安房国の一ノ宮
です

さてこちらから境内へ

とぼとぼと・・

こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
ついでに
洲崎神社がご不在で記帳できなかったことを相談してみましたところ
あちらの方の宮司様は一般の会社勤めで土日にしかいらっしゃらない御様子で・・
う~~~~~~む・・・・・・
小松寺の次に
洲崎神社(すさきじんじゃすのさきじんじゃ)へと行ってみましたけれども

あいにくのご不在で;;
安房神社(あわじんじゃ)へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
千葉県南部、房総半島最南端部の吾谷山(あづちやま)山麓に鎮座する神社である。伝承では、神話時代に阿波地方(現在の徳島県)から渡ってきた忌部氏(いんべうじ、斎部氏)による創建といい、「安房」の国名・社名はこの阿波忌部の移住・開拓から起こったといわれる。
古代の安房国はアワビの貢進地として朝廷から重要視され、安房国の中心的神社である安房神社もまた古くより重要視された。特に、全国でも数少ない神郡が設置された点や、出雲国造(出雲大社奉斎氏族)・紀伊国造(和歌山の日前國懸神宮奉斎氏族)に並び安房国造が律令制下でも祭祀を担った点、および宮中の大膳職にも「御食津神」として祀られていた点が特筆される。中世以降は安房国の一宮に位置づけられ、明治維新後も近代社格制度で最高位の官幣大社に位置づけられたように、歴史を通じて崇敬を集めた古社になる。
・・・
となっていまして
安房国の一ノ宮
です

さてこちらから境内へ

とぼとぼと・・

こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
ついでに
洲崎神社がご不在で記帳できなかったことを相談してみましたところ
あちらの方の宮司様は一般の会社勤めで土日にしかいらっしゃらない御様子で・・
う~~~~~~む・・・・・・
Posted at 2018/07/08 23:14:06
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/09/11
-
2017/08/30
-
2025/08/07