- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 自作投影灯作成から灯具換装、照射範囲確認まで
- 中華プロジェクター改
まとめ記事(コンテンツ)
TA-RA1さん
2018/04/06
中華プロジェクター改
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ > 自作・加工
車種:スバル プレオ
作業日:2018/04/06
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:1時間以内
1
大破した空色から回収したライト。
今まで、どうしても、これと向き合えなかった。
こいつを、修復する。
今まで、どうしても、これと向き合えなかった。
こいつを、修復する。
2
配光を変えるべく、自作したベース。
中華、暗いから、開口部を大きく取り直してある。
こうすると、ライトのリフレクターで反射して、カットラインより上の真っ暗を解消してくれる。
IH01のHIDより、対向車への攻撃性は低い。
高効率ハロゲンくらいに低い。
Hi側も、大きく開く様になっている。
これは、夜の花見仕様。
自分でライトアップ出来るように造った。
グニャグニャに曲がってたのを、なんとか直した。
中華、暗いから、開口部を大きく取り直してある。
こうすると、ライトのリフレクターで反射して、カットラインより上の真っ暗を解消してくれる。
IH01のHIDより、対向車への攻撃性は低い。
高効率ハロゲンくらいに低い。
Hi側も、大きく開く様になっている。
これは、夜の花見仕様。
自分でライトアップ出来るように造った。
グニャグニャに曲がってたのを、なんとか直した。
3
これは、右の遮光板。
カットラインをちょっとだけ、オフセットしてある。
中心軸で段付けてると、結構左向くのよね。
可能な限り、正面に光束を集中させたいから、3mmほどオフセット。
これも、クシャっと潰れていたが、なんとか直した。
カットラインをちょっとだけ、オフセットしてある。
中心軸で段付けてると、結構左向くのよね。
可能な限り、正面に光束を集中させたいから、3mmほどオフセット。
これも、クシャっと潰れていたが、なんとか直した。
4
なんとか、使えそう。
細かい部品は、再生不能な物が多い為、総入れ替え。
ソレノイドもダメ。
灯体もダメ。
あれ?使えるのこれだけじゃん。
細かい部品は、再生不能な物が多い為、総入れ替え。
ソレノイドもダメ。
灯体もダメ。
あれ?使えるのこれだけじゃん。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/03
-
2022/03/03
-
2021/05/22