まとめ記事

初期型N-ONEツアラーの充電制御
2017/01/23 8,983PV
アイドリングストップの付いてないうちのツアラーを手動アイドリングストップで90,000㎞運行して来て、バッテリーをアイドリングストップ用に交換したのをきっかけに、充電制御というものを検証してみました。 結果を先に書くと、ファンを回したり、ヘッドライトをオンにするだけで充電制御は働かず、また、充電制御はバッテリーに充放電を繰り返すので、負担がかかりバッテリーの寿命が短くなってしまうので、現実運転しているときはまったく働かず、無用の長物だと感じます。 あくまでも、この機能は条件を限定して、燃費基準を満たす為のものだと思います。
この記事へのコメント
コメントはありません。

イイね!0件


はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース