- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2016GW旅・東北旅のまとめ
- 2016GW桜旅・3日目 青森(尻屋崎~仏ヶ浦~大間)
まとめ記事(コンテンツ)
アガサさん
2016/05/10
2016GW桜旅・3日目 青森(尻屋崎~仏ヶ浦~大間)
釜臥山展望台で車中泊して、そのまま日の出鑑賞。
・・・・などと言う計画は脆くも崩れた。
夜中、真っ暗な山道を苦労して登って来たのに、
展望台の案内看板のある角を曲がった瞬間、
その登り道は時間規制のゲートに行く手を阻まれた。
ゲートの開く時間は朝8:30。
それじゃぁ、とっくに日が昇っちゃってるよ!!
急遽予定を変更し、早掛沼公園駐車場に着いたのは、
夜中の3時近かったような・・・・・・。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
辺りが明るくなり、自然と目が覚めた。
するとそこはもうお花見会場だった!(笑)

寝起き姿を映そうと覗き込んだ水鏡は、桜と青空がおはよー!!って。(^^)

少し目線を写した先では、芽吹いたばかりの木々達が、私と桜、どっちがキレイ?(^^;

ははははっ、どっちもキレイに決まってるじゃんね!!(^^)
公園内の桜はちょうど見頃で桜祭りも開催されてたみたい。

この公園に来た一番の目的は、久しぶりに緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)を見たかったから。

でも・・・・・、まだ蕾だったよ・・・・。(--;

咲くとこんな風に黄緑色の変わった感じの花なんだけどね。

この桜についてもう少し知りたい人は、↑上の画像をクリックすると、
御衣黄と鬱金桜を紹介した過去ブログに飛ぶよ!(^^)
花見に来ていた地元の方に、あの尖った山が釜臥山だと教わった。

あの上から眺めた景色はさぞかし絶景だろうねぇ~。
よし、後で行ってみよ~う!!
でも釜臥山に行く前に、行きたいところがあったのだ!
朝の田舎道を気持ちよく走ってやって来たのは、百名道・尻屋崎道路。

看板と、バーの旗の記載時刻がビミョ~に違ってるけどまぁいいか。(笑)
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! 青い空と青い海!!!

天気予報とにらめっこした甲斐があったよ。(笑)

さて、この景色を眺めながら朝食だ!と思っていると、下の砂利道を何かが走って来た!

カモシカじゃん!!って私の叫びに反応して立ち止まってコッチ向いてくれたよ!
でも、こういう時に限って魚眼レンズだったのでトリミング。

海岸にいるカモシカってはじめて見た!!(@o@)
朝食後は灯台と愛車撮影。

可愛い紫の花を入れて。

久しぶりにこんな青が深い空を見た気がする~。(^^)

灯台を越えた東側の景色も最高!!!

そういや、寒立馬はどこかな?と探していたら、見つけた、見つけた。(^^)

ルーズソックス?!ガンダムブーツ?!履いてるみたいで可愛いのだ!

尻屋崎、ココは素敵すぎる~~~!!!。(≧▽≦)

で、もう一回空と海!!

百名道・尻屋崎道路、堪能したよ~!(^^)

あれ?また旗に書いてある時間がさっきと違う・・・・・・。(笑)
ゲートを出た先にもだ~れもいない素敵な浜があったよ。

よし、お次は釜臥山に行ってみよう!!
向かう道沿いに蕎麦祭りの登りがいっぱい立ってるのを見たら、蕎麦が食べたくなった。
で、やって来たのはコチラのお店。

樺山そば
住所:青森県むつ市田名部字南椛山19-1
TEL0175-22-0610
営業時間:10:00~17:00
ザルそば700円とそば団子120円。

お昼は軽くって思っていたので、この蕎麦も団子もアッサリでちょうどいい感じ。
昨日?!今日?!の夜、上って下りた道をまた上って釜伏山展望台へ!
と思ったら、今度は雪崩の為通行止めだっってさ・・・。(--;

ちょっと運気が下がってる???
と言う事で、帰り道、恐山冷水でパワーブレスを浄化して運気の転換を図った。

県道4号から県道174号で大湊へ抜けると、砂嘴が見えたので行ってみると、
タンポポが一面にさき、桜吹雪の舞う小さな公園に突き当たった。

そして砂嘴は自衛隊の敷地と言う事が判明・・・・。
自衛艦と桜などと言う、私の住むところでまず見る事の出来ない珍しい光景にちょっと感動。

そしてココが砂嘴の入り口、大湊航空基地。

脇野沢のフェリー乗り場に寄って、

百名道・海峡ラインへ。

本やNETで読んで知ってはいたけど、海峡ラインと言う割にはほとんど海が見えない・・・・。

海峡ライン、山の新緑とヤマザクラがキレイ!って著と違和感あるコメント。(笑)

仏ヶ浦駐車場に来たけど、片道600mの坂道と聞いて、膝痛のため断念。
展望台でこの景色を見て満足、満足。

『仏ヶ浦は極楽の磯 羅漢、如来が立ち並ぶ』のだそう。

やっと海岸線に降りてきた!と思うとすぐくらい?だいぶ走った?頃に願掛岩があった。

それにしても大間が遠い~。(^^;

下北に来たら、ココで桜を見よう!と思っていた公園にやって来た。

その佐井村、古佐井地区にある小さな公園の桜達はちょうど散り始め。
私が来るのをギリギリ待ってくれたいたかの様に、桜吹雪が歓迎してくれた。(^^)

昨年夏の忘れ物、本州最北端到達証明書を発行時間17:00ギリギリでゲット!

間に合わなくても後で申請すれば貰えるらしいけど、
やっぱ現地で貰わないとね。(^^)
そして、大間に来たらやっぱりマグロでしょう!!
と言っても、この時間にやっている店は限られて、コチラのお店で頂くことにした。

『大間んぞく』 ←HP
住所:青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-377
電話:0175-37-5633
営業時間:08:00~18:00
定休日:不定休
頂いたのは、マグロあわび丼2800円。

うん、満足、満足。(^^)
けど、昨年食べたマグロと比べると、大間ん(満)ぞくとはいかずに中間ん(満)ぞくくらい。
そしてこの日の風呂はコチラで。

大間温泉海峡保養センター ←HP
住所:〒039-4601 青森県下北郡大間町大字大間字内山48-1
TEL:0175-37-4334
一般入浴利用時間:8:00~21:00
大人(中学生以上):380円
風呂上がり、休憩室でアイス食べて、21時まで仮眠した後、
この日の車中泊場所を探して、国道297号を東へ向かった。
4日目につづく・・・・。
・・・・などと言う計画は脆くも崩れた。
夜中、真っ暗な山道を苦労して登って来たのに、
展望台の案内看板のある角を曲がった瞬間、
その登り道は時間規制のゲートに行く手を阻まれた。
ゲートの開く時間は朝8:30。
それじゃぁ、とっくに日が昇っちゃってるよ!!
急遽予定を変更し、早掛沼公園駐車場に着いたのは、
夜中の3時近かったような・・・・・・。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
辺りが明るくなり、自然と目が覚めた。
するとそこはもうお花見会場だった!(笑)
寝起き姿を映そうと覗き込んだ水鏡は、桜と青空がおはよー!!って。(^^)
少し目線を写した先では、芽吹いたばかりの木々達が、私と桜、どっちがキレイ?(^^;
ははははっ、どっちもキレイに決まってるじゃんね!!(^^)
公園内の桜はちょうど見頃で桜祭りも開催されてたみたい。
この公園に来た一番の目的は、久しぶりに緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)を見たかったから。
でも・・・・・、まだ蕾だったよ・・・・。(--;
咲くとこんな風に黄緑色の変わった感じの花なんだけどね。

この桜についてもう少し知りたい人は、↑上の画像をクリックすると、
御衣黄と鬱金桜を紹介した過去ブログに飛ぶよ!(^^)
花見に来ていた地元の方に、あの尖った山が釜臥山だと教わった。
あの上から眺めた景色はさぞかし絶景だろうねぇ~。
よし、後で行ってみよ~う!!
でも釜臥山に行く前に、行きたいところがあったのだ!
朝の田舎道を気持ちよく走ってやって来たのは、百名道・尻屋崎道路。
看板と、バーの旗の記載時刻がビミョ~に違ってるけどまぁいいか。(笑)
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! 青い空と青い海!!!
天気予報とにらめっこした甲斐があったよ。(笑)
さて、この景色を眺めながら朝食だ!と思っていると、下の砂利道を何かが走って来た!
カモシカじゃん!!って私の叫びに反応して立ち止まってコッチ向いてくれたよ!
でも、こういう時に限って魚眼レンズだったのでトリミング。
海岸にいるカモシカってはじめて見た!!(@o@)
朝食後は灯台と愛車撮影。
可愛い紫の花を入れて。
久しぶりにこんな青が深い空を見た気がする~。(^^)
灯台を越えた東側の景色も最高!!!
そういや、寒立馬はどこかな?と探していたら、見つけた、見つけた。(^^)
ルーズソックス?!ガンダムブーツ?!履いてるみたいで可愛いのだ!

尻屋崎、ココは素敵すぎる~~~!!!。(≧▽≦)
で、もう一回空と海!!
百名道・尻屋崎道路、堪能したよ~!(^^)
あれ?また旗に書いてある時間がさっきと違う・・・・・・。(笑)
ゲートを出た先にもだ~れもいない素敵な浜があったよ。
よし、お次は釜臥山に行ってみよう!!
向かう道沿いに蕎麦祭りの登りがいっぱい立ってるのを見たら、蕎麦が食べたくなった。
で、やって来たのはコチラのお店。

樺山そば
住所:青森県むつ市田名部字南椛山19-1
TEL0175-22-0610
営業時間:10:00~17:00
ザルそば700円とそば団子120円。

お昼は軽くって思っていたので、この蕎麦も団子もアッサリでちょうどいい感じ。
昨日?!今日?!の夜、上って下りた道をまた上って釜伏山展望台へ!
と思ったら、今度は雪崩の為通行止めだっってさ・・・。(--;
ちょっと運気が下がってる???
と言う事で、帰り道、恐山冷水でパワーブレスを浄化して運気の転換を図った。
県道4号から県道174号で大湊へ抜けると、砂嘴が見えたので行ってみると、
タンポポが一面にさき、桜吹雪の舞う小さな公園に突き当たった。
そして砂嘴は自衛隊の敷地と言う事が判明・・・・。
自衛艦と桜などと言う、私の住むところでまず見る事の出来ない珍しい光景にちょっと感動。
そしてココが砂嘴の入り口、大湊航空基地。
脇野沢のフェリー乗り場に寄って、
百名道・海峡ラインへ。

本やNETで読んで知ってはいたけど、海峡ラインと言う割にはほとんど海が見えない・・・・。
海峡ライン、山の新緑とヤマザクラがキレイ!って著と違和感あるコメント。(笑)
仏ヶ浦駐車場に来たけど、片道600mの坂道と聞いて、膝痛のため断念。
展望台でこの景色を見て満足、満足。

『仏ヶ浦は極楽の磯 羅漢、如来が立ち並ぶ』のだそう。
やっと海岸線に降りてきた!と思うとすぐくらい?だいぶ走った?頃に願掛岩があった。
それにしても大間が遠い~。(^^;
下北に来たら、ココで桜を見よう!と思っていた公園にやって来た。
その佐井村、古佐井地区にある小さな公園の桜達はちょうど散り始め。
私が来るのをギリギリ待ってくれたいたかの様に、桜吹雪が歓迎してくれた。(^^)
昨年夏の忘れ物、本州最北端到達証明書を発行時間17:00ギリギリでゲット!
間に合わなくても後で申請すれば貰えるらしいけど、
やっぱ現地で貰わないとね。(^^)
そして、大間に来たらやっぱりマグロでしょう!!
と言っても、この時間にやっている店は限られて、コチラのお店で頂くことにした。
『大間んぞく』 ←HP
住所:青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-377
電話:0175-37-5633
営業時間:08:00~18:00
定休日:不定休
頂いたのは、マグロあわび丼2800円。
うん、満足、満足。(^^)
けど、昨年食べたマグロと比べると、大間ん(満)ぞくとはいかずに中間ん(満)ぞくくらい。
そしてこの日の風呂はコチラで。

大間温泉海峡保養センター ←HP
住所:〒039-4601 青森県下北郡大間町大字大間字内山48-1
TEL:0175-37-4334
一般入浴利用時間:8:00~21:00
大人(中学生以上):380円
風呂上がり、休憩室でアイス食べて、21時まで仮眠した後、
この日の車中泊場所を探して、国道297号を東へ向かった。
4日目につづく・・・・。
Posted at 2016/05/10 20:47:31
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/24
-
2017/08/19
-
2017/08/28